3131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会 目次

…………………………………… 139 助役(答弁) …………………………………………………………………………………………………… 139 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 139~140 病院事業管理者答弁) ……………………………………………………………………………………… 140~141 中西照典議員(~追及~災害時要援護者支援制度〔関係

鳥取市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会(第7号) 本文

現状認識でございますが、鳥取市では、平成16年の農業統計によれば農家数が5,843戸、農家人口が2万6,434人ということでございます。農家数農家人口とも、県の全体の4分の1を占めているということが言えます。耕地面積につきましては7,370ヘクタールでございまして、県全体の5分の1ということであります。

琴浦町議会 2006-02-20 平成18年第1回臨時会(第1日 2月20日)

先ほどありました2月15日、この条例関係がどうだろうかということで、開示の方といいますか、資料請求があったということでありますが、先ほどの全員協議会の中でも診療所関係で説明させていただいたわけですが、この診療所指定管理者との兼ね合いもございまして、先ほどの資料の中にも、経過で18年の2月の14日に医療法人社団赤碕診療所ということで県知事の認可ということでありまして、そういうことも含めましてこの

湯梨浜町議会 2006-02-07 平成18年第 1回臨時会(第 1日 2月 7日)

負担割合につきましては人口割が25%、実績割25%、標準財政規模割25%、標準税収入額割25%の負担割合を追加するものであります。  附則としまして、この規約は平成18年4月1日から施行するものであります。経過措置としまして、障害者自立支援審査費実績割につきましての経過措置であります。

倉吉市議会 2006-01-06 平成18年第1回臨時会(第1号 1月 6日)

長年の整備構想がようやく姿を見せるに至り、駅北ゾーンも定住と同時に交流人口が増えることを事業成果目標としているところであります。本市の県中央という地理的優位性がいよいよ発揮できる条件が高まりつつあります。  また、岡山県との南の玄関口である関金地区に、地域連携分200平方メートルを加えた1,338平方メートルの鴨川中体育館が着工の運びとなりました。

八頭町議会 2005-12-22 平成17年第9回定例会(第4日目12月22日)

常任委員会委員長報告 ○議 長(松田秋夫君) 去る12月13日の本会議において関係常任委員会へ付託いたしました議案第139号から議案第148号までの10議案審査の結果について、担当常任委員会委員長報告を求めます。  初めに総務常任委員会委員長岡嶋正広君。 ○総務常任委員会委員長岡嶋正広君) 皆さんおはようございます。  

伯耆町議会 2005-12-16 平成17年12月第12回定例会(第3日12月16日)

それから、河川関係これは先ほど来、大江議員にも何回も答弁しておりますように、確かに河川改修をしなければ根本的に解決になりません。そのためには、関係者の皆さんの御協力がなければこの事業できないわけであります。町としては国の方に要請はいたしますが、しかし条件が整わないものを上げてもこれ事業進みませんので、それについては地域皆さんもしっかり考えていただきたいというふうに思っております。

岩美町議会 2005-12-15 12月15日-03号

21ページの別表でございますが、改正前第5条関係を、改正別表第8条関係にし、施設の性格と目的を踏まえまして、バーベキューサイト1人1回、町内外100円を上限として指定管理者の収受ができるものとしています。 この条例は、平成18年4月1日から施行いたしたいと思います。 ○議長(津村忠彦君) 続いて議案第88号、自立推進課長

倉吉市議会 2005-12-15 平成17年第9回定例会(第5号12月15日)

結局、こういう雨漏り関係あるいは屋根の関係というのは、施設が、今の保育園というのは50年来、あるいは昭和の60年の初めのころに建てられたものがほとんどです。これから大規模改修になっていくのか、建てかえということが出てくるわけですけれども、もう20年以上、30年近くたっている建物があるわけ、多いわけですね。別個にこれも考えていくということですけれども、こういう対応では建物の償却を短くしてしまう。

倉吉市議会 2005-12-14 平成17年第9回定例会(第4号12月14日)

一つの物差しとして、市民1人を何人の職員が支えているといいましょうか、かかわっているかという見方、あるいは逆に職員1人で何人の市民との関係がつくられているかという指標というものがあります。その数は、職員から見れば人口との関係でいけば少ない方がいいわけであります。職員1人と人口関係で、逆であります。できるだけ少ない方がいいわけであります。