22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

倉吉市議会 2021-12-20 令和 3年第10回定例会(第6号12月20日)

                 倉吉市議会会議録(第6号) 令和3年12月20日(月曜日)   第1 委員長報告並びに同報告に対する質疑   1 生活産業常任委員会委員長   2 教育福祉常任委員会委員長   3 総務建設常任委員会委員長 第2 付議議案の討論・採決 第3 委員会の閉会中の継続調査について 第4 追加議案の審議 〇会議に付した事件  ◎日程第1から日程第4まで  ◎日程第5 緊急質問

倉吉市議会 2018-09-07 平成30年第5回定例会(第4号 9月 7日)

それから、独居高齢者ひとり暮らし高齢者の見守り活動についての御質問でありますけれども、公的な取り組みとしての見守り活動というようなものとしては、一つには緊急通報システム事業がございます。これは、独居高齢者あるいは高齢者世帯独居の障がい者の方を対象に、自宅に緊急通報装置を設置するとともに、緊急連絡員を2名登録して、いざというときにはこの緊急通報装置のボタンを押して連絡する。

倉吉市議会 2018-05-15 平成30年第3回臨時会(第2号 5月15日)

平成29年度につきましては、地震からの復旧復興による事業増ということで、全職員対象の研修は見送ったという経過がございます。ただ、庁内システム等により交通安全啓発であったり、文書による注意勧告をしたというところでございます。交通安全の徹底及び交通法規の遵守についてということで文書を流させていただいたというところでございます。

倉吉市議会 2017-03-06 平成29年第2回定例会(第1号 3月 6日)

平成28年度は、全国的にも熊本地震や台風10号、福島県沖地震年末には糸魚川市の大火災と災害の多い一年でありましたが、とりわけ本市では、10月21日の鳥取中部地震そして1月と2月の2度にわたる大雪の被害と、大きな災害に見舞われた年となりました。しっかりとした備えや迅速な対応など、行政の役割の重要性を再認識させられたところであります。  

倉吉市議会 2015-03-04 平成27年第3回定例会(第3号 3月 4日)

この米価下落について国の緊急対策がありましたけども、報道等で、この内容もお聞かせください。  それから、もう1点は、新聞報道石田市長市長会での発言が紹介されまして、非常に私はうれしくは思いました。他の市長さんの反応はどうであったのか、まずお聞かせをいただきたい。 ○市長石田耕太郎君) 農業振興についてであります。

倉吉市議会 2014-03-05 平成26年第2回定例会(第6号 3月 5日)

まだ速報値ですので、25年度はまだ確定しておりませんので、もう少し伸びるんかなというふうには思っておりますが、26年度につきましては今の数字に対してそれぞれの検診におきまして多いところでは約4ポイント程度、少ないところでも1ポイント程度伸びるように計画をして取り組んでいきたい。

倉吉市議会 2012-03-07 平成24年第3回定例会(第3号 3月 7日)

東海東南海南海のプレートによる地震は、これはいつあるかわからないけども避けられないことでありまして、過去、昭和の地震、安政地震、宝永、慶長、こういった大きな地震は3つも連動して起きとるというふうなことでありますから、太平洋側には物すごい津波なり建物の倒壊という被害が出るだろうと思いますから、この提携していることよりもほかに、大挙して避難者があるということも想定されます。

倉吉市議会 2011-09-06 平成23年第4回定例会(第2号 9月 6日)

それから、学校耐震化の問題、これもこういう非常に地震が頻発をしている現状ですので、何とか財源を確保しながら取り組みをしていきたいというふうに思っております。  それから、学校統合の問題、これは他県に先駆けてというお話もありましたが、やはりこれは地域づくりと非常に密接にかかわる問題でありますので、拙速にはできない。

倉吉市議会 2011-06-20 平成23年第3回定例会(第2号 6月20日)

まず、地震に、特に津波ということになるんでしょうか。こういったものへの防災マップハザードマップがちゃんとできてるかということでありますけれども、倉吉市の場合は地震と洪水についてハザードマップをつくらせていただいておりますが、津波についてはございません。倉吉の地形からいくと、倉吉で一番標高の低い地域灘手地区になります。

倉吉市議会 2008-12-09 平成20年第8回定例会(第3号12月 9日)

市長長谷川稔君)(登壇) まず1点目の聞き取りにくい地域に対しての補完対策として防災ラジオを導入してはどうかとの御提言でありましたが、この防災ラジオ防災行政無線受信用待機スイッチにセットするか、通常のAM、FM放送受信している場合は自動的に切りかわり、防災行政無線緊急受信速報受信するものでありますので、家庭で重要な情報を得られることから、本市でも18年に防災ラジオの導入を検討したことがあります

倉吉市議会 2008-06-17 平成20年第4回定例会(第2号 6月17日)

いよいよ耐震化対策が始まるわけでありますけれども、先日の岩手宮城内陸地震あるいは報道されました中国四川省を中心とする地震被害の様子を見ましても、本当に被害に遭われた方に対してお見舞いと哀悼の意を表するとともに、改めてこの地震災害の怖さと危機管理重要性を感じておるところであります。

倉吉市議会 2008-03-05 平成20年第3回定例会(第2号 3月 5日)

あわせまして、この取り組みに大きく関連をいたしまして、その他の市内の小・中学校全般教育環境整備の中で、施設の劣化状況安全性緊急性等を勘案をいたしまして、今回の20年度の予算編成の大きな特徴、柱にしております、今現在の状態を少しでも安全性を確保していくという予算配分を今回実施をしていることを申し添えておきます。

倉吉市議会 2007-09-06 平成19年第5回定例会(第3号 9月 6日)

さて、今回の新潟県中越沖地震でも多くの木造住宅が全半壊をし、死傷者の多くは倒壊した建物の下敷きになった高齢者の方々でありました。今、本当に強く思うことは、地震の発生を防ぐことはできません。しかし、地震被害犠牲者を減らすことはできます。命を守るために今やるべきことは、建物の家屋の耐震補強に早急に取り組むことであると考えます。

倉吉市議会 2006-03-07 平成18年第2回定例会(第3号 3月 7日)

2月の中旬の昨日も出ましたが、平成17年度の国勢調査の速報が配布をされ、それによりますと県人口平成12年に比べて1%減少しており、中部地区においても人口減少率が最も高く3%であります。その中で一番多いのが倉吉市でありました。転出は物を言わぬ住民投票とも言われるほど自治体にとっては人口減少は深刻な問題であります。  

倉吉市議会 2005-11-16 平成17年第8回定例会(第4号11月16日)

開票速報がないようですが、取り入れてホームページを充実すべきではないでしょうか。鳥取市、米子市にあると聞いていますが、他市の状況はどのように承知しておられるのか。また、期日前投票は昔と違って多くの人が利用しています。今回の市議選では、前回平成13年の任期満了選不在者投票者数を167人上回る1,849人が利用された。期間中の状況が随時わかるようにしてはどうか。

倉吉市議会 2000-12-13 平成12年第5回定例会(第4号12月13日)

それから、5点目でございますけども、先般でも西部の大地震というのがあったわけですけども、地震等の災害時における住民データの保護ということが重要になってくるというふうに思いますけども、このバックアップの体制のあり方について、どうなっておるのか。あるいは、どういうふうな考えをお持ちなのか。質問させていただきます。

  • 1
  • 2