217件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八頭町議会 2020-12-14 令和 2年第11回定例会(第3日目12月14日)

定例会における私の一般質問は、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会実現に向けて本町が取り組む施策についてであります。  10月26日より始まった第203回国会臨時会の冒頭、菅総理大臣所信表明演説の中で、日本政府として初めて2050年までにカーボンニュートラル二酸化炭素排出量ゼロ、脱炭素社会実現を目指すと宣言いたしました。  

八頭町議会 2020-12-10 令和 2年第11回定例会(第1日目12月10日)

木嶋成志  税務課長   山下真一  企画課長地方創生室長         岡崎好美  町民課長   小谷述代  保健課長   中村智恵子 建設課長   年岡英夫  産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇  地籍調査課長船岡住民課長         中村俊明  会計管理者  岩城憲治  人権推進課長八東住民課長         岡満  教育委員会事務局次長         新田弥生  社会教育課長

八頭町議会 2020-09-08 令和 2年第 8回定例会(第4日目 9月 8日)

また、防災上の観点から、圃場整備事業成果等により不要となりました、人的被害等が想定される防災重点ため池につきましては、国の補助制度これ10分の10があるんですが、を活用いたしました。廃止を進め、本年8月には山路地区の家ノ奥ため池、それからこれも山路にありますが、住床ため池廃止工事が完了したというとこであります。  

八頭町議会 2020-09-03 令和 2年第 8回定例会(第1日目 9月 3日)

木嶋成志  税務課長   山下真一  企画課長地方創生室長         岡崎好美  町民課長   小谷述代  保健課長   中村智恵子  建設課長  年岡英夫  産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇  地籍調査課長船岡住民課長         中村俊明  会計管理者  岩城憲治  人権推進課長八東住民課長         岡満  教育委員会事務局次長         新田弥生  社会教育課長

八頭町議会 2020-06-17 令和 2年第 6回定例会(第5日目 6月17日)

木嶋成志  税務課長   山下真一  企画課長地方創生室長         岡崎好美  町民課長   小谷述代  保健課長   中村智恵子 建設課長   年岡英夫  産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇  地籍調査課長船岡住民課長         中村俊明  会計管理者  岩城憲治  人権推進課長八東住民課長         岡満  教育委員会事務局次長         新田弥生  社会教育課長

八頭町議会 2020-06-09 令和 2年第 6回定例会(第4日目 6月 9日)

北栄町さんがされた制度については、恐らく手挙げ方式だと思います。最初の答弁で申し上げましたように、その年代に区切って何人いるということは把握できるわけでありますが、その皆さん方が学生さんであるとか、社会人であるとか、そういったところまでは言及できませんので、ただ何人いるかということは住基上で図ることは可能だということであります。

八頭町議会 2020-03-12 令和 2年第 2回定例会(第4日目 3月12日)

国立社会保障人口問題研究所が昨年発表した資料によりますと、2015年のひとり暮らし高齢者は625万世帯から2040年には896万世帯になり、全体に占める割合は11.7%から17.7%に増加すると予測されております。八頭町においても人口減少傾向にありますが、一方で老齢人口はふえ続け、生産人口を上回ると予測されております。そこで、次の3点を町長にお伺いいたします。  

八頭町議会 2020-03-11 令和 2年第 2回定例会(第3日目 3月11日)

いかに、環境、経済、社会を融合させ、構築していくのかということでありますが、地域循環共生社会とは、各地域地域資源を生かして、自律分散型の社会を形成すると同時に、地域間で補完し合うという考え方であるとされております。具体的には、地域が抱える課題や問題を地域の自然や特色ある伝統文化などの資源を生かし、問題解決につなげる。

八頭町議会 2020-03-09 令和 2年第 2回定例会(第1日目 3月 9日)

また、企業収益を拡大しつつ、賃上げの流れを継続して消費の拡大を図るとともに、少子高齢化に真正面から立ち向かい、若者高齢者女性障害のある方も、皆が生きがいを持ち活躍できる「一億総活躍社会実現のため、「ひとづくり革命」及び「働き方改革」を推進しつつ、全世代型社会保障の構築に向け、社会保障全体にわたる持続可能な改革を進めることが明記されております。  

八頭町議会 2020-01-31 令和 2年第 1回臨時会(第1日目 1月31日)

税務課長   岩城憲治  企画課長若桜鉄道運行対策室長         川西美恵子  町民課長   山下真一  保健課長   森脇孝和  建設課長   年岡英夫  産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇  地籍調査課長船岡住民課長         岸田司   会計管理者  木嶋成志  人権推進課長八東住民課長         岡満  教育委員会事務局次長         新田弥生  社会教育課長

八頭町議会 2019-12-09 令和元年第11回定例会(第3日目12月 9日)

本町におきましても、男女共同参画社会実現に向けまして、また、鳥取県の目指しております女性も男性も高齢者若者も、家庭地域職場等あらゆるところで性別に捉われることなく、一人一人の人権が大切にされ、人として個性と能力が十分に発揮でき、自分にできることは自分で責任を持って取り組み、また、できないところは家庭地域社会制度で支え合って、心豊かに生き生きと伸び伸び暮らせる社会実現の目標に沿って、第4

八頭町議会 2019-12-05 令和元年第11回定例会(第1日目12月 5日)

少子化対策社会保障に対する財源を確保するため、いよいよ、令和元年10月1日に実施された消費税率引き上げにより、令和2年度は地方消費税交付金一定程度、数千万円増収となることが見込まれるものの、幼児教育無償化事業を初めとする少子化対策高齢化の進行による社会保障経費自然増等による関係経費増加が予想されるため、決して余裕財源がふえるものではないことに留意が必要であります。  

八頭町議会 2019-09-09 令和元年第 9回定例会(第3日目 9月 9日)

10月から保育料無償化制度導入されます。本町は、第2子以降無償化を先行して実施していますので、この制度導入無償化対象を持続可能にしていくために必要な制度になったと思います。  今回の制度では、給食費などは対象外となっていますが、第2子以降無償化の場合は、保育料の中に副食費なども入っているため、払わなくてよいとなっていると聞いています。

八頭町議会 2019-09-05 令和元年第 9回定例会(第1日目 9月 5日)

次に国の動向でありますが、いよいよ来年度予算概算要求が8月30日に締め切られ、令和2年度の概算要求額は、高齢化に伴う社会保障費の増加防衛費等が膨らみ、過去最高の105兆円規模になるとの見通しであります。地方交付税要求額は、10月に予定される消費税率10%への引き上げなどに伴い、交付税の原資となる国税収入の伸びなどが見込まれるため、4%増の要求となっております。  

八頭町議会 2019-06-19 令和元年第 6回定例会(第5日目 6月19日)

陳情第9号 教職員定数改善義務教育費国庫負担制度2分の1復元をはかるための、2020年度政府予算に係る意見書採択に関する陳情であります。これは、県の教職員組合より出されたものであります。  陳情の趣旨を認め、採択といたしました。  次に、陳情第10号。これは、(旧)船岡保育所使用に変更する陳情書ということで、これは地元の文化協会美術部より出された陳情であります。  

八頭町議会 2019-06-11 令和元年第 6回定例会(第4日目 6月11日)

加齢に伴う聴力の低下は、社会参加への意欲が減少し、心身の虚弱や認知能力低下にもつながります。介護予防健康寿命延伸観点から、限定された障害者総合支援法に基づく対象者を広げ、聴覚障害者手帳を交付されない軽・中度難聴者補聴器購入費用の助成を行う制度導入を図るべきだと考えますが、町長の所見を問います。  

八頭町議会 2019-03-22 平成31年第 2回定例会(第5日目 3月22日)

岩城憲治  企画課長地方創生室長若桜鉄道運行対策室長         川西美恵子  町民課長   山下真一  保健課長   森脇孝和  産業観光課長 谷口雅美智 建設課長   年岡英夫  上下水道課長 山田勇  地籍調査課長船岡住民課長         谷本清通  会計管理者  木嶋成志  人権推進課長八東住民課長         岡満  教育委員会事務局次長         新田弥生  社会教育課長