97件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八頭町議会 2021-01-29 令和 3年第 1回臨時会(第1日目 1月29日)

昨年はコロナ始まりコロナで終わった1年ありましたが、我が国においてはコロナウイルスに感染された方が一日4,000人を超えるようになりました。日々、第一線で懸命に御努力いただいておられます医師、看護師をはじめとする医療従事者皆様方に、深く敬意と感謝の意を表するものあります。  

八頭町議会 2020-12-15 令和 2年第11回定例会(第4日目12月15日)

総理所信表明演説ありました脱炭素社会取組につきまして、今後国からより具体的施策が出されることと思いますので、動きを注視しながら、脱炭素社会実現による持続可能まちづくりを進めてまいりたいと考えております。  最初答弁といたします。 ○議 長(谷本正敏君) 小倉議員。 ○3 番(小倉一博君) 革新的イノベーションによりグリーン社会を構築する、菅総理がそのように記者会見で公言されました。

八頭町議会 2020-12-14 令和 2年第11回定例会(第3日目12月14日)

日本政府が2050年、カーボンニュートラル、脱炭素社会実現を掲げた以上、地方自治体一つある本町においても、何らかの取組を実施することは必然的ことと受け止めます。SDGs持続可能開発目標にも、環境や脱炭素社会に関連したゴールとして、ゴール2、3、4、6、7、8、9、11、12、13、14、15があり、それらにも触れながら、以下の項目について町長、教育長の所見を伺います。  

八頭町議会 2020-06-09 令和 2年第 6回定例会(第4日目 6月 9日)

さて、総務省過疎問題研究会がまとめた新た過疎法への提言は、過疎地域持続可能発展を理念に捉えた人口の少ない地域の存在の重要性など、新型コロナウイルス感染拡大に見舞われている日本社会全体への提言が凝縮されておるということございます。  現行の過疎地域自立促進特別措置法過疎法ございますが、来年3月には期限を迎えようとしているところございます。  

八頭町議会 2020-03-11 令和 2年第 2回定例会(第3日目 3月11日)

死者は1万5,800人を超え、いまだに2,500人以上の方が行方不明のままあります。改めて犠牲者の方々の御冥福をお祈りいたします。  今回の私の一般質問は、本町持続可能未来のために、今後取り組む環境施策についてあります。  ことしの冬は鳥取で1月に積雪ゼロを記録する異常ほど暖かい冬あり、近隣のスキー場はほぼ開店休業異常事態が続きました。

八頭町議会 2019-12-10 令和元年第11回定例会(第4日目12月10日)

それから、イベントの列車の関係ありますが、それはやはり行き違いができたということ可能になろうかと思います。いろいろ例えば花見とかそういったことも可能はないかなと思いますので、そういったことも若桜鉄道とお話し合いをさせていただけたらと思います。  それから、交流人口拡大ということ、大江ノ郷さんのオオエバレーステイのお話だろうと思いますがございました。

八頭町議会 2019-12-09 令和元年第11回定例会(第3日目12月 9日)

ただ、少し観点を変えてみますと、地域持続可能性といったようところで申し上げますと、地域子どもたち学校だけはなくて、地域全体で育てていくというよう観点が必要はないかということを思っております。新しい年度の予算にもかかわるわけですけれども、今のコミュニティスクールそのものを検討していくよう場を設けたいということを今考えているところあります。

八頭町議会 2019-09-10 令和元年第 9回定例会(第4日目 9月10日)

持続助成を行うために、未就学児医療費無料化目的がどこにあるのか、目的を明確化した上で、今後、慎重に議論する必要がありますが、窓口の無償化を実施するのあれば、鳥取県を中心として県下全体で取り組むことが重要と考えているところあります。  最初答弁といたします。 ○議 長(谷本正敏君) 川西議員

八頭町議会 2019-09-09 令和元年第 9回定例会(第3日目 9月 9日)

1番、奥田ございます。議長のお許しをいただきましたので、通告どおり質問させていただきます。  今回の定例会に2件の質問を上げています。  質問一つ目は、住民サービス提供の今後のあり方についてです。10月から保育料無償化制度導入されます。本町は、第2子以降無償化を先行して実施していますので、この制度導入無償化対象持続可能にしていくために必要制度になったと思います。  

八頭町議会 2019-06-11 令和元年第 6回定例会(第4日目 6月11日)

補聴器は眼鏡とは異なり、全ての人に十分効果があるわけはありませんし、限界もあると伺っております。補聴器をつければ若く健康あったときのよう聴力が、必ずしも手に入るわけはございませんが、正しく選択、調整された補聴器を装用し、適切に補聴訓練を受ければ、聴覚の回復にとても有効手段となり得るものあります。  

八頭町議会 2019-03-06 平成31年第 2回定例会(第2日目 3月 6日)

○7 番(岡嶋正広君) 3回目ございますけども、例えば2人一遍に出されると、この人については、地域の財産、山とか地域の持ち物、そういうことに関して知識が豊富あり適任なという方もおられるかもわかりませんし、やはりこの方は、ちょっと体力的にどうだろうな、心配なというふう方もおられると思うんです。

八頭町議会 2019-03-05 平成31年第 2回定例会(第1日目 3月 5日)

八頭町も例外ではなく、人口減少が進行する中にあって、行政サービス持続可能提供を行うためには、みずからの業務の見直しだけなく、さらなる工夫が求められています。今後も人口減少局面が続くと予想されますが、こうした厳しい現実にしっかりと向き合いながら、町内外から人が集い、小さいながらも新た挑戦がたくさんできる元気八頭町を目指してまいります。  

八頭町議会 2018-12-13 平成30年第 9回定例会(第4日目12月13日)

また、2015年9月国連サミットで採択されました持続可能開発のための2030アジェンダの中核をなす持続可能開発目標あるSDGsが、発展途上国のみならず先進国を含む国際社会開発目標として持続可能世界を実現するための包括的17の目標と細分化された169のターゲットから構成され、誰一人として取り残さない社会実現を目指し、経済社会環境をめぐる広範囲課題に対する統合的取り組みとされているとこあります

八頭町議会 2018-12-12 平成30年第 9回定例会(第3日目12月12日)

今後もこれらの取り組みを継続したいと考えておりますし、新た連携ということで可能限り学校のほうとも協議してまいりたいというように考えております。  3点目の町内体育施設利用者要望などはどう処理され、回答されているのかということあります。  利用者からの要望につきましては、事務局内情報共有をいたしまして、対応可能ものから処理をしております。