64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-02-28 令和 4年第 2回定例会(第2号 2月28日)

市長石田耕太郎君) 県で定められました盛土等に係る斜面の安全確保に関する条例、昨年の12月24日に公布になっておりますけども、この条例の制定に絡んで、和田地太陽光発電施設がこれに該当するのかと、どういう影響があるのかということについての御質問でございます。  和田地太陽光発電施設につきましては、平成31年1月23日から工事着手され、令和3年12月23日に工事が完了しております。

倉吉市議会 2021-12-07 令和 3年第10回定例会(第2号12月 7日)

登校要因ですけれども、本当にこの要因は様々でありまして、学校生活に関わる場合、あるいは家庭に関わる場合、あるいは本人に関わる場合、また、それらがもう複合的に結びついて不登校になってる場合、様々ございます。そのため、不登校児童生徒によってその状況は異なっておりますので、個別的な対応が必要だと考えています。  

倉吉市議会 2021-06-16 令和 3年第5回定例会(第3号 6月16日)

倉吉市の現状でありますけれども、現在ヤングケアラーに限った対応ということではありませんけれども、子ども家庭課の家庭支援の機能として支援が必要と思われる家庭には関係機関と連携しながら個々の対応をさせていただいているところでございます。今後、県の実施する啓発活動ですとか意識調査の結果を踏まえて、こうしたヤングケアラーへの支援策検討していきたいと思っております。

倉吉市議会 2021-06-15 令和 3年第5回定例会(第2号 6月15日)

まず、倉吉市の性暴力被害状況についてお伺いします。よろしくお願いします。 ○教育長小椋博幸君) おはようございます。6月議会、今回もよろしくお願いいたします。  大月議員の御質問にお答えいたします。  倉吉市の子どもの性暴力被害現状ということでございます。本市の性暴力被害現状については、現在、小・中学校から報告を受けておりません。

倉吉市議会 2019-06-19 令和元年第3回定例会(第3号 6月19日)

どれぐらいのひきこもりの方がいらっしゃるかということでありますけれども、そもそもひきこもりの定義が、厚生労働省、内閣府、それぞれあるわけでありますが、厚生労働省のほうでは、さまざまな要因の結果として、社会的参加を回避し、原則的には6カ月以上にわたっておおむね家庭にとどまり続けている状態。

倉吉市議会 2019-02-26 平成31年第2回定例会(第3号 2月26日)

したがって、この議場の出来事を一切知る由もありません。そして、除斥が解かれ、入室をしたところ、いきなり一般質問が始まり、私に議決の結果を知らされることもありませんでした。そして、閉会を迎えるまで一切動議の議決結果について、私に知らされることはなく、私は何も知ることができなかったというのが事実であります。

倉吉市議会 2018-12-05 平成30年第6回定例会(第3号12月 5日)

複雑な家庭環境や不安定な家計、虐待などの暴力被害の経験など、社会的リスクを抱えて妊娠する10代の女性も多く、社会福祉法特定妊娠に位置づけられ、産前から支援が必要とされています。本市の10代の妊産婦についてどのような支援が組まれているのか、計画されているのかを教えていただきたいと思います。 ○市長石田耕太郎君) 妊産婦への支援ということでございます。  

倉吉市議会 2018-09-10 平成30年第5回定例会(第5号 9月10日)

きのうかおとついの新聞に載っておりましたが、私は、そういうことにひるまずに、総務省の通知の範囲30%を守りながらでも、しっかりと工夫しながら、商品の開発やいろんなことを考えながら、しっかりとふるさと納税は伸ばしていく必要があると思います。今後の市の取り組みといいますか、方針をお聞きをしたいと思います。

倉吉市議会 2016-06-30 平成28年第4回定例会(第6号 6月30日)

次に、議案第71号 倉吉家庭的保育事業等設備及び運営に関する基準を定める条例の一部改正について、議案第72号 倉吉指定地域密着型サービス事業及び指定地域密着型介護予防サービス事業の人員、設備及び運営に関する基準等を定める条例の一部改正について、以上2件の条例案件については、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。