1581件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2005-09-06 平成17年第6回定例会(第3号 9月 6日)

特に、今回の場合、ダイエー直営店テナントと2つのサンピアには構成があるわけでありますが、相談窓口の設置また雇用の問題として、ハローワークが中心になろうかとはいうふうに思いますが、対象が何でどのようなことを予定をされておられるのか。テナントが何店あり、どのような思いをしておられるのか。

米子市議会 2005-07-11 平成17年 6月定例会(第8号 7月11日)

次に、よなご若者仕事ぷらざについてでございますが、6月21日現在で来場者は延べ4,400で、そのうち受け付け票に記入された35歳未満の利用者は1,009であったと伺っております。職場体験講習につきましては受講者数は14で、うち修了者が3中止された方が1、受講中の方が10で、このうち就職されたのは1で、受講先に正規雇用されたと伺っております。  

米子市議会 2005-07-08 平成17年 6月定例会(第7号 7月 8日)

改革市長がやるものではなくて職員自分のこととしてやらなければなりませんし、そのための人材育成こそが最も重要であると考えます。そこで以下質問いたします。第1に、人材育成基本計画の策定についてお尋ねいたします。行政運営の資源には、物、金、情報があり、中でもは能力と意欲によってその成果は大きく異なり、育成することによってさらに大きな成果を生むことができるものです。

米子市議会 2005-07-07 平成17年 6月定例会(第6号 7月 7日)

次に、児童虐待相談体制についてです。児童虐待防止法の改正によりまして、本年4月から児童相談所の相談業務を市町村窓口で行うことになりました。この対応について12月議会でも質問し、専門職の配置や増員を提案したところですが、現在の相談体制相談員の経験年数と資格、実際4月からの相談件数でどのようは変化があったのかお知らせください。  3点目、保育園・小学校の安全対策について伺います。

米子市議会 2005-07-01 平成17年 6月定例会(第3号 7月 1日)

また、国民保護法下にあっては、避難誘導等期待されるところでありますが、現在の消防団員実員は、平成17年6月1日現在、米子市の定員544に対し502定員を42下回っており、団員1当たり市民人口が平均300以上、また、地区によっては500以上の地区も存在をいたします。そこで伺いますが、これから若年、女性にもっと加入していただく必要があると考えますが、市長の所見を伺います。  

八頭町議会 2005-06-21 平成17年第4回定例会(第3日目 6月21日)

木材は、外国産に押され、国産材への依存度は低く、林道は荒廃し、山へは入りづらい状況管理が不十分なために良好な木々も育たない。保水力が弱いために、いっとき水が出て、住民に被害を与える。が生きていくには、山は大切です。適正な施業をし、環境保全に努め、山紫水明の町にするべきと考えますが、町長の考えを伺います。  3つ目は、商業です。八頭町の商業は、着実に衰退の一途にと進んでおると思います。

八頭町議会 2005-06-20 平成17年第4回定例会(第2日目 6月20日)

もう退職するような退職前のもあるわけですが、若い運転手が2おります。20代の運転手が2おりますので、このたちは本当にここをやめたらどこに行こうかなというような感覚もあるんじゃないかと思います。経験も浅い。まだそのような若い子が、そういう雑念を持って運転をしておれば、大きな事故になる可能性があるということでございますので、その説明等が何とかできるんじゃないかと。

伯耆町議会 2005-06-20 平成17年 6月第 6回定例会(第2日 6月20日)

まちづくり委員の1に対して行政担当者を、精神的に支える担当者を1つくってくださいよ。一々まちづくり委員会に出席しなくても、まちづくり委員に対して行政職員が、いろんな相談でもできる1のパートナーをつくってくださいよ。それぐらいな配慮、かゆいところに手を届いてくださいよと、そうしないと協働町づくりなんかできませんよと、かねてより私は言っとるつもりです。

琴浦町議会 2005-06-16 平成17年第4回定例会(第1日 6月16日)

社会福祉事業費6万円の増、20番のこれは扶助費ということで、これは町在住外国の方の特別給付金ということであります。  同和対策総務費2万円の増、これは県補助の該当ということで調査分を組み替えたりしておりますので、その関係でございます。  隣保館運営費759万1,000円の減、これも異動に伴うものでございます。  

倉吉市議会 2005-06-09 平成17年第5回定例会(第5号 6月 9日)

市長長谷川稔君)(登壇) まず、平成15年4月からスタートしました支援費制度では、身体障害及び知的障害のある方や障害のある児童対象として、平成16年度実績で身体障害のある方が116この中に施設利用55、居宅サービス利用61であります。知的障害のある方が164この中に施設利用134、居宅サービス利用30。障害のある児童43これは居宅サービスのみであります。

倉吉市議会 2005-06-07 平成17年第5回定例会(第3号 6月 7日)

兄弟が2いる家庭においては負担が多くなるのではないか。ですから、これに対しまして私どももそう言われて3おいでの場合は1カ月3,000円になるなということも考えて、そうした場合は2目から3目を軽減するとか、そういうことをその会場の中でも検討していくということを申し上げてきているところであります。  学校行事スポーツクラブ等利用日数が減った場合でも同じ利用料を徴収するのか。

鳥取市議会 2005-06-01 平成17年 6月定例会(第4号) 本文

実態を少し御紹介させていただきますと、現在、会員数が671そのうち大工仕事庭木剪定等技能系会員が161。会員全体671の全体の契約額が2億1,000万円に上りますが、大工仕事等について詳しく申し上げますと、大工仕事が年間で1,100万円、ふすま、障子の張りかえ等が1,500万円、庭木等剪定が約3,100万円というのがいわゆる契約額でございます。

鳥取市議会 2005-06-01 平成17年 6月定例会(第3号) 本文

ちなみに今、ポンプ操法というのがございますけれども、5でやります。指揮者、1番員から4番員まで、それで補助を入れますと6になりますので、仮に例えばポンプ操法の訓練に1,700円掛ける30日、1カ月するとします。5万1,000円でございます。これが6ですので30万6,000円ということになります。それで今、鳥取市の21分団に加えて30分団、51分団ございます。