633件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会(第6号) 本文

子供の木を植えてあげようというようなお父さん、お母さんというのは、間違っても児童虐待なんかするわけがない、このように私は思っておるわけですが、こういう施策というのは市民の目から見える、市民にわかりやすい、せっかくのこのようないい取り組みをやはりもっともっと市民皆さんに御利用いただいて、子育て支援の目に見える施策としてPRすべきかと思います。

八頭町議会 2005-12-15 平成17年第9回定例会(第3日目12月15日)

警察行政学校間で絶えず連絡連携を図りながら情報を交換しており、事例が発生した場合にはその都度、児童生徒には注意喚起を促していますが、学校の先生や保護者を含め、心配が絶えないところでございます。町としても、児童生徒事件や事故、犯罪に巻き込まれないよう、犯罪ブザー、鈴や笛などの防犯用品を持たせていますが、これで十分であるとは考えておりません。

伯耆町議会 2005-12-14 平成17年12月第12回定例会(第2日12月14日)

最近、児童が下校時にねらわれて犠牲になる犯罪が続発をしております。毎日子供学校に送り出す家族は、帰宅するまで安心ができない状態であると思います。緊急マニュアルの再点検と、教職員、PTA、児童生徒被害防止教育はどうなっているのか、通学路点検、また警察ボランティア等地域の方との連携はどうなっているでしょうか、お伺いをいたします。  

琴浦町議会 2005-12-13 平成17年第8回定例会(第2日12月13日)

1つ児童福祉法改正に伴って、この法改正の趣旨は、児童相談に対して市町村が担う役割を法律上で明確化し、児童相談体制充実を図るものです。既に今年度から、子育て全般を初めとして児童虐待の第一義的な窓口として町が当たることになりました。従来は児童虐待は県の児童相談所がすべて対応していたと聞いております。

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第3号) 本文

厚生労働省が昨年発表した高齢者虐待に関する全国実態調査によると、虐待を受けている高齢者の1割が、生命にかかわる危険な状態に陥っているほか、養護者、いわゆる介護をしている人、その54.1%に虐待をしている自覚がない。また逆に、29.8%の高齢者には虐待を受けているとの自覚がない等が明らかになりました。

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会 目次

活動費平成17年度各地区民  生児童委員の活動費に関する調整のための協議経過合併協定における今後の具体的な  調整方針〕について、全市域にわたる集落名表示板設置〔各集落集落名を記入し  た表示板早期設置〕について) …………………………………………………………………………  63~ 64 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  64

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第1号) 本文

平成17年度から、子育て支援としては、保育料軽減児童虐待予防のための組織体制整備などを実施し、健康福祉対策としては、5歳未満児通院医療費助成のほか、基本健康診査対象者拡大自己負担額軽減障害者特別医療助成対象者拡大などを図りました。  一方、地域活動支援としては、自治会活動補助金充実自治会活動活性化支援事業の創設などのほか、老人クラブへの助成金の拡充も実施いたしました。  

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第5号) 本文

児童生命を守る防犯対策については、残念ながら、これで大丈夫という決定打はいまだ見つかっておりません。あらゆる角度からの試みを積極的に展開し、学校のみならず家庭地域一体となっての見守りが肝要ではあります。しかし、犯罪はそのすき間をねらったものであり、児童犯罪者が1対1となる環境において、犯罪事件は発生しているのであります。  

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第6号) 本文

次に、保育士の問題でございますけど、これにつきましては同僚の中島議員が、今33人の待機児童がおるわけでございますけれども、これについて市長にただされまして、市長が積極的に、特に1つ方法で1次試験を免除して、勤務する皆さんについては2次は免除しましょうというふうな、ある意味で画期的な方法を出されまして、評価をいたしておりますけれども、さっきの松本議員さんの愛の話じゃないんですけども、子供たちのために

倉吉市議会 2005-11-16 平成17年第8回定例会(第4号11月16日)

現状の実証的なデータでは、児童虐待の半数以上に何らかの発達障害が見られ、育てにくい子供であることから、虐待リスク群となっていることも明らかになっております。また、学齢期以降についても不登校の3分の1は発達障害児であり、必要なこまやかな支援がなされないことで不登校に至っていることも明らかになっております。

米子市議会 2005-09-20 平成17年 9月定例会(第4号 9月20日)

第3点目でありますが、児童虐待等の防止策について質問をいたします。少子高齢化が進む昨今において、次の世代を担う児童虐待事件少年少女の暴走による犯罪が全国的に頻発し、大きな社会問題となっております。要因はさまざまな地域性家庭環境によって異なるとはいえ行政は、あってはならないことではありますが、事件が発生してからいろいろと対応するようでは遅いのであります。

湯梨浜町議会 2005-09-15 平成17年第 7回定例会(第 2日 9月15日)

子供虐待、介護での悩み、DVについて窓口設置状況はどうなっているかお尋ねいたします。  16年10月、3町村合併のとき、私たち女性団体湯梨浜町女性団体連絡協議会を立ち上げました。以来、女性各種団体はおのおのの役割を前向きにとらまえて、多様化する社会を乗り越えようと手を組んでおります。

倉吉市議会 2005-09-09 平成17年第6回定例会(第6号 9月 9日)

そういうことの中で、具体的に今取り組みを始めております子育て支援する環境整備として、18歳未満児童が3人以上で構成される多子世帯のご家庭に優先的に入居していただけるように、倉吉市市営住宅設置及び管理に関する条例を今回、本議会に提案をさせていただいておりますし、また子育てにかかる経済的な大きな負担となっております保育料の引き下げも行ってきているところであります。