1016件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-09-16 令和 4年 9月第 4回定例会(第3日 9月16日)

3点目、小規模保育所こどもパル、5年間の指定管理になりましたが型運営です。どの子もひとしくA型で運営されるべきです。町からは保育士2人派遣しています。  4点目、町立植田正治美術館、この運営についてです。開館時の入客予定人数は10万人とされておりました。本年度コロナ入館者は1万3,551人、そのうち町民は432人です。民間だったらとっくに倒産です。

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

あのね、県平均で、1人平均の収入、1万9,000円ですよ、型。月ですよ、月、これ……。それで、わし、ある作業所の方に頼んで、一人一人どういう状況なのかというのを書いてもらいました。あのね、国府の人です、Oさん、50歳代、工賃1万1,900円、交通費1万2,800円、もうここで赤字でしょう。下米積、60代の方、1万6,800円の工賃バス代1万7,600円、これも赤字ですよ。交通費だけ取って……。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

という学校名は8票でした。だけど、協議した結果、ふさわしいのはという学校でしたということがあり得るということですよね。 ○教育長小椋博幸君) そのとおりです。 ○1番(大津昌克君) そこで、ちまたでは、結構情報が流れているところがありまして、どの学校に何票あったとかいうのは出ている、それが真実かどうかは別として。

倉吉市議会 2022-06-20 令和 4年第 5回定例会(第5号 6月20日)

事業主体別導入機械の内容についてでございますが、まずは、農業法人Aとしときます、Aは農業用のドローンを、そして農業法人自動操舵つき田植機、そして農業法人C農業用のドローンを、そして農業法人D水稲用のコンバイン、乾燥機色彩選別機、そして個人農家もいらっしゃいます。個人農家のEは自動運転草刈り機、そして個人農家のFは自動運転草刈り機。そして任意組織もいらっしゃいます。

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

複雑性を増す時代にあって、Aかかといった二者択一や安易な体制批判では責任ある政治は行えません。単眼的、近視眼的な物の見方も同様です。  今後、市政が難しいかじ取りを迫られ、賛否様々な声が上がったとき、広田市長の示す道が本市の地域課題解決や、未来に照らして正しい最良の選択であれば賛成をし、誤りであれば反対し正していく。

倉吉市議会 2022-03-08 令和 4年第 2回定例会(第6号 3月 8日)

特に関金&G海洋センターについては、令和年度から令和年度までの3年間が指定管理期間、ほかの15施設については平成31年度から令和年度までの5か年間が指定管理期間であって、この指定管理の協定時の計画から令和年度利用計画の見直しがあったりはしてないか、そこについても確認をしてみたいと思います。

伯耆町議会 2022-03-02 令和 4年 3月第 2回定例会(第1日 3月 2日)

また、教育のさらなる充実を図るため、30人以下学級やICT支援員配置の継続に加え、鬼の館駐車場整備&G海洋センター施設改修に伴う実施設計を行います。  次に、健康の増進・福祉充実です。  近年、住民検診受診率向上を図るため、各種拡充を行ってきましたが、新年度は、肺がん検診大腸がん検診について、医療機関での検診が可能となります。

倉吉市議会 2022-03-01 令和 4年第 2回定例会(第3号 3月 1日)

Aコートコートがありまして、あそこ広いんですけど、あそこは雑草は生えてるんですけど、芝生は植わってないんですよ。あそこは広大でいい広場なんですけど、実は1点問題があるんです。あそこに常設トイレがないんです。唯一あるのが竹田橋西詰に、陰に隠れたところにちょっとトイレはあるんですけど、東巌城町のスポーツ広場となると、あそこには専用トイレがないんですよ。

伯耆町議会 2021-12-14 令和 3年12月第 5回定例会(第2日12月14日)

しかし、町立でありながら、規制緩和地域型小規模保育所型です。保育士は半分以上とされ、A型は全員保育士です。国が定めている子供1人当たりの保育に必要な月額費用としての公定価格、A型は22万8,650円で保障されておりますが、型は19万4,880円です。近年、2015年から西部地域に多くの小規模保育所が設置されましたけれど、あらかたがA型で設置されています。

倉吉市議会 2021-12-09 令和 3年第10回定例会(第4号12月 9日)

また、海洋性スポーツレクリエーション活動を通して青少年の健全育成を図ることを目的とした倉吉関金&G海洋センター利用者につきましては別枠で集計をしておりますので、令和年度が2,655人、2年度が2,185人、3年度、10月末で1,363人ということでございまして、各施設利用者人数は、やはり新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けておることによるものだと思いますが、大幅に減少をしているところでございます

倉吉市議会 2021-12-08 令和 3年第10回定例会(第3号12月 8日)

例えば多くの顧客情報を保有するある民間企業では、社内文書セキュリティーレベルに応じてシークレットA、Cと分類をしております。Cは社員誰でも取扱可能、は社外秘、公開前情報、Aは経営層のみが扱える資料とし、さらにその上にシークレットSというものがあります。ここに顧客情報であったり、個人情報を含む文書、データが当てられております。

伯耆町議会 2021-09-17 令和 3年 9月第 4回定例会(第3日 9月17日)

農林水産業では、本年7月の豪雨緊急防除及び除草に要した経費に対する補助金農地補助災害復旧事業費土地改良補助事業、小・中学校修学旅行等支援事業民生費では国民健康保険特別会計繰出金の1,500万円、&G財団防災拠点設置事業など、いずれも町民生活に資する予算案であり、賛成するものでございます。以上でございます。

伯耆町議会 2021-09-06 令和 3年 9月第 4回定例会(第1日 9月 6日)

歳出では、西部広域行政管理組合ごみ処理施設建設に係る今後の負担金に備えた基金積立金障害者福祉児童福祉生活保護などの事業費確定に伴う国や県への返還金&G財団助成金を原資とした防災車庫設置費令和3年7月豪雨による災害復旧費などを計上しています。補正額は4億5,600万円の増額となり、補正後の歳入歳出予算総額は79億9,800万円となります。  

米子市議会 2021-06-21 令和 3年 6月定例会(第2号 6月21日)

それが2車線・2車線の4車線で設計しているということもあったり、それほど要らないんじゃないか、1車線・1車線でするとまたさらにコストが下がって、バイCも上がるんじゃないか等、いろんな当時からはちょっと変わってきております。また、そういったものも米子市、安来市が取り組んでいくっていうことも必要だと思います。

倉吉市議会 2021-06-17 令和 3年第5回定例会(第4号 6月17日)

○3番(佐藤博英君) 小規模作業所型ですけど、大体10か所ぐらいあるんですよね。なくなったところもありますけども、でも、ああやってきちんとした居場所を確保し、そして、幾らかでもらえる、これは大事なことですよ。これなくしたら大変なことですよ。事業所としては残っても利用者がいなくなるということは全然意味がなくなるわけですから、でね、市からの発注はほとんど一緒、200万円前後、全部合わせてですよ。

倉吉市議会 2021-03-22 令和 3年第3回定例会(第7号 3月22日)

次に、議案第32号 倉吉関金&G海洋センター指定管理者指定について、議案第34号 財産の無償譲渡について、以上2件につきましては、いずれも原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  次に、議案第35号 令和年度倉吉一般会計補正予算(第12号)のうち、当委員会の所管する部分につきましては、原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。