2817件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2022-09-22 令和 4年第 6回定例会(第7号 9月22日)

2つ目が、各自治体において会計年度任用職員等処遇改善促進に向け、必要な財源確保について特段の配慮を行うこと。  3点目が、会計年度任用職員の雇用安定を図るため、任期の定めのない短時間勤務職員制度の導入について検討すること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出するものでございます。  令和4年9月22日。鳥取県倉吉市議会。  

倉吉市議会 2022-09-13 令和 4年第 6回定例会(第6号 9月13日)

○14番(藤井隆弘君) 一般会計補正予算(第5号)につきましては、2つ事業について質問させていただきます。  1つは、予算説明資料通し番号の13の上段にあります商工業振興について、補正額が193万1,000円、財源倉吉ふるさと未来づくり基金を活用してということになっております。

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

まず、寄附が減少しました主な要因といたしましては2つございます。人気の返礼品でありました梨が、春の霜の被害でありますとか大雨、また台風等によりまして被害を受けたことによりまして、取扱量が十分に確保ができなかったということが大きな原因となります。受付を前倒しで中止をしたという実態でございました。  

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

主な取組のみ、たくさんあるんですけども紹介させていただきますと、小学校では2つほど紹介させていただきます。  校外学習などにおきまして地元の方々仕事や思いに触れたりする学習や、それから校区内にある様々な文化遺産について見学をしたり地域方々にお越しいただいて聞き取りをしたりとか、そういった活動を通してまとめたりしていく学習活動などを小学校で行っております。  

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

市長広田一恭君) クラウドファンディングを推進する体制ということでございますが、過去には、さき方、1つ観光とかいろんな分野のクラウドファンディングを御紹介いただきましたが、観光行政において、2つのプロジェクトを実施したところでございます。道の駅の犬挟ドッグラン整備だとか、「ひなビタ♪」のマンホールの蓋の作製だとか、そういったことに取り組んだ事例はございます。

倉吉市議会 2022-06-15 令和 4年第 5回定例会(第3号 6月15日)

住民税は、所得に関係なく一律の金額が課税される均等割倉吉市の場合は5,500円ですが、と所得による所得割2つに分かれております。そこで、所得割は収入が少ないですから非課税でも均等割が課税される場合があるんです。この場合は、所得割非課税であっても住民税非課税世帯には該当しない、この理解でよろしいか、まずお伺いをします。

倉吉市議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第1号 6月13日)

重点的に取り組む政策2つ目は、子育てがしやすく、健康で豊かな生涯元気なまちづくりであります。  倉吉市は、落ち着いた住環境と充実した子育て施策、また、職場と住まいが近接していることなど、子育てしやすい環境であると認識しています。しかし、子育ての経済的な不安や仕事と家庭の両立、子どもとの接し方など、子育てに不安を感じている市民の方が多いのも事実であります。

倉吉市議会 2022-05-26 令和 4年第 4回臨時会(第1号 5月26日)

段階におきましては、2か月間、2つのパターンを考えておりまして、一つは、県立美術館のコース、パークスクエアから明倫地区にかけてバスで回遊をさせながら、その途中を、例えば駐車場から駐車場を結ぶ、または明倫地区から成徳地区に結ぶ、そういう部分的なものを電気自動車で回遊していくというやり方。

伯耆町議会 2022-03-15 令和 4年 3月第 2回定例会(第3日 3月15日)

2つ目に、定期的な換気や机、椅子の間隔の確保、給食時には同じ方向を向いて黙って食べるなど、学習活動時の環境における感染予防対策を講じること。3つ目には、合唱などの飛沫が飛ぶ活動や体育などで児童生徒が密集する活動のように感染リスクの高い活動は避けるなど、地域感染レベルに応じた具体的な学習指導における感染症対策を徹底すること。

倉吉市議会 2022-03-07 令和 4年第 2回定例会(第5号 3月 7日)

それから2つ目は、これは学校などでの集団接種は行わない、いわゆる個別接種で対応する、これが2つ目になります。それから3つ目に、今回の接種については、医療機関接種できるのは中部1市4町、共同接種体制を取るということがあります。この3点に少し懸念があります。  一つは、この本市のホームページ、今朝見ますと、医療機関は全てで8医療機関一覧表に載っております。

倉吉市議会 2022-03-02 令和 4年第 2回定例会(第4号 3月 2日)

同じく株式会社Daiのウェブリポートでは、コロナ禍で前向きに移住検討している人に理由を聞いたところ、大きく分けて、感染リスクが拡大したことによる移住検討と、働き方や生き方を変えたいから移住検討という2つに分かれました。中でも最も多かったのが、安全な地域へ移動したいという回答でした。