899件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2021-12-07 令和 3年第10回定例会(第2号12月 7日)

1つ目、期日投票要件、条件、理由はどのようなことかという御質問であります。  期日投票は、選挙日当日、一定の事由に該当すると見込まれる方が選挙期日前において投票できる制度であります。方法としましては、期日投票宣誓書を記入していただくのですが、これには公職選挙法第48条の2で定められた選挙日当日、投票に行けない事由を宣誓していただくもので、1から6の事由があります。申し上げます。

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第2号) 本文

これが1つ目でございます。もう1つは、平成2年から平成27年の人口減少率が21%以上であること。河原地域では22%減少でございました。こういった2つの点、この2つ要件に該当いたしました。本市におきましては、議員の御紹介がございました旧過疎法で指定されていた用瀬、佐治、青谷の各地域は新過疎法の施行によりましても引き続き指定されまして、新たに河原地域が指定されたものでございます。  

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第4号) 本文

鳥取県とのこのたびの連携協約におきましては、1つ目には鳥取砂丘観光振興推進2つ目鳥取砂丘の保全と利活用3つ目でありますが、鳥取砂丘西側における滞在環境上質化推進4つ目鳥取砂丘交通環境整備5つ目情報共有推進、この5点について連携して進めていくこととしております。

鳥取市議会 2021-12-01 令和3年 12月定例会(第5号) 本文

具体的には、まず1つ目として包括的に相談を受け止め、関係機関全体で支援を進めるとともに、2つ目として本人や世帯の状態に寄り添い、社会とのつながりづくりを段階的に回復する社会参加への支援、そして、3つ目として地域における多世代の交流や多様な活躍の場づくりへの支援、この3つ支援を行うことによりまして、個別支援地域に対する支援の両面から、人と人のつながり基盤としたセーフティーネットを強化する事業であります

湯梨浜町議会 2021-09-13 令和 3年第 8回定例会(第 4日 9月13日)

1つ目は、放課後児童クラブ現状についてです。2つ目は、放課後児童クラブ運営の今後の方針についてです。  ポイントの1つ目として、まず、放課後児童クラブ現状についてお伺いいたします。  羽合第2放課後児童クラブが昨年9月、小学校前に新築移転されてからこの9月で1年がたちます。私自身も、我が子がまさにこの第2クラブを利用させていただいており、保護者として携わっているところです。

伯耆町議会 2021-09-07 令和 3年 9月第 4回定例会(第2日 9月 7日)

連絡件数としましては、区分2つに分けておりまして、要援護区分Aという区分で6人、これにつきましては、内容につきましては、2つ要件がございまして、1つ目が、75歳以上のみの世帯かつ認知症高齢者自立度Ⅱ以上または障害高齢者自立度A以上というのと、2点目が、独居かつ要支援、要介護認定ということでございます。これらに該当する方、地区の方で6人、連絡をしたということでございます。

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会〔資料〕

1つ目は、水道事業における災害時の応急給水拠点整備事業についてであります。  震災時に飲料水を供給するために、応急給水拠点までのルートを耐震管に布設替えする震災応急給水拠点第 2次整備が、令和元年度から実施されています。  しかし、平成29年4月に統合した旧簡易水道地域は、その対象外であり、整備方針が定められていません。  

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第2号) 本文

このプランでは基本目標を4つ掲げておりまして、1つ目でありますが、外国人住民へのコミュニケーション支援2つ目外国人住民生活支援3つ目が多文化共生地域づくり4つ目が多文化共生推進体制整備を、また、施策として、行政情報提供における多言語化充実など14の施策を掲げております。

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第6号) 本文

1つ目です。事業別概要書36ページ、地域主体型生活交通確保支援事業費について、令和4年4月から運行する車両についてお尋ねします。公共交通空白地を有償運送する車両機能がどういったものなのか、お聞きします。  2つ目です。事業別概要書37ページ、生活交通確保対策推進事業費について、私からもお尋ねするんですが、このたびの9月に補正予算計上する理由があるのだと思います。

倉吉市議会 2021-09-01 令和 3年第7回定例会(第3号 9月 1日)

アナフィラキシー、あるいは血栓症、それから医師が予防接種との関連性が高いと認める症状であって、1つ目は、入院治療を必要とするもの、2つ目は、死亡、身体の機能の障がいに至るもの、3つ目として、こうした障がいに至るおそれのあるもの、これらが報告対象となっております。本市では、この報告要領に基づいて、これまで1件の報告がございました。詳細は伏せさせていただきたいと思います。  

米子市議会 2021-07-09 令和 3年 6月定例会(第8号 7月 9日)

1つ目は、土砂を搬入した業者搬入土について説明を求めること。2つ目は、礫質土と言えるかどうかは、埋設物調査を実施した業者に文書により正式な見解を求めること。そして3つ目は、土壌汚染の有無に関しては、専門業者土壌分析調査を依頼すればはっきり分かります。ところが、市当局は、これらのことをなぜか行おうとしません。

北栄町議会 2021-07-09 令和 3年 7月第6回臨時会 (第 1日 7月 9日)

内容2つありまして、1つ目は、介護サービスを受けている方がコロナウイルスに感染した場合や疑いのある場合、その方を支援する介護事業者自宅訪問の際に必要な防護服フェースシールド、手袋など、1週間分の感染防護具セットを提供できるように20セット購入するものでございます。2つ目は、町の介護予防教室を委託している介護事業者二酸化炭素濃度を測るセンサーを貸し出しし、感染予防を図るものでございます。

米子市議会 2021-06-29 令和 3年 6月定例会(第7号 6月29日)

具体的には7つの柱を掲げているわけですけども、1つ目には、交通基盤充実と歩いて楽しいまちづくりということで、新商都米子まちづくり2021に基づいた町なかのにぎわいを創出する一方で、高速交通網整備、あるいは交通基盤を活用したまちづくり、これを推進していきたいと考えております。  2つ目の柱には、災害に強いまちづくりと脱炭素社会への推進というものを掲げました。

倉吉市議会 2021-06-21 令和 3年第5回定例会(第5号 6月21日)

このプランには7つ要件を満たす必要がございまして、まず1つ目地域農業活性化を目的としたものであって、プランを実行するに当たり地域農業振興地域活性化にメリットがあること。2つ目といたしまして、担い手及び新規就農者確保農地利用効率化維持管理、核となる品目の生産振興に関する計画及び目標を設定すること。

米子市議会 2021-06-17 令和 3年 6月定例会(第1号 6月17日)

初めに、1つ目の柱、「交通基盤充実と歩いて楽しいまちづくり」でございます。  本市まちづくりについては、米子まちづくりビジョン及び米子都市計画マスタープランでお示しした基本的な方針などを踏まえ、町なかと郊外の一体的な発展に寄与する主要な事業について、新商都米子まちづくり2021として整理したところです。

湯梨浜町議会 2021-06-14 令和 3年第 6回定例会(第 5日 6月14日)

まず1つ目質問として、町内小学校3校と中学校1校の校則生徒指導について、定期的に校則見直しがされているのか、また、掲示やホームページなどで見直し状況を公表しているのか、状況を伺いたいと思います。  次に、学校校則見直しを求める通知についてお尋ねします。  共同通信社が5月の16日の報道で、2017年度以降、学校校則見直しを求める通知を出した自治体が99教育委員会のうち3割だと報じました。

北栄町議会 2021-06-09 令和 3年 6月第5回定例会 (第 6日 6月 9日)

1つ目は、コロナ感染の拡大は第四波が襲来し、鳥取県では6月1日時点の陽性者数の累計466人中、4月と5月だけで205人の陽性者が確認され、その影響の広がりは深刻となっています。こうした状況から、県をはじめ県内の自治体は新たな支援策を打ち出しています。そこで、本町の支援策についてのお考えを伺います。