141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2019-12-01 令和元年 12月定例会(第3号) 本文

亡くなった人は、福島県で31人、宮城県で19人、神奈川県で16人、長野県で5人、栃木県、群馬県でそれぞれ4名、岩手県、埼玉県、静岡県でそれぞれ3名、茨城県で2名、東京都、千葉県、兵庫県でそれぞれ1人でした。行方不明は、宮城県、茨城県、神奈川県でそれぞれお1人であります。関東・東北地方で多くのとうとい命が奪われました。

米子市議会 2019-09-10 令和元年 9月定例会(第4号 9月10日)

先日、南海トラフ地震などを想定される、巨大地震に備えておられる静岡県島田市の染谷絹代市長は、開催された防災訓練を通して、市民防災意識の醸成とともに、職員がいかに防災についてそれぞれの立場でイマジネーションを働かせて動いていけるのかの訓練でもあるというふうにおっしゃっていました。  

倉吉市議会 2019-09-04 令和元年第4回定例会(第3号 9月 4日)

静岡県職員がつくられたもので、インターネットで調べてみると、避難所運営ゲームHUG避難所の「H」と運営の「U」とゲームの「G」という頭文字でHUGとなっておりますけども、いろいろ情報が出てきます。HUGでは、避難所市民が協力して運営するものとして、参加したワークショップでも、参加者受付係物資係情報係など役割分担をして、模造紙上避難所運営模擬体験をしました。

八頭町議会 2019-06-10 令和元年第 6回定例会(第3日目 6月10日)

ここでちょっと一つ提案があるんですけども、静岡県で2007年に作成されたカード型避難所運営ゲーム避難所HUGというものがあります。防災減災のために役立つ方法として、単に防災マニュアルを作成して終わりではなく、避難所運営を先ほど言いました模擬体験することができるツールだということです。これ、YouTubeとかいろんなもので見ましたけども、かなり緊迫感を持ってやってました。  

米子市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第5号 3月 6日)

静岡県富士市では、一般社団法人助けあいジャパンの災害派遣トイレネットワークプロジェクトに賛同し、昨年3月、全国で初めてのこのトレーラーを導入したということであります。プロジェクトの目的は、トイレトレーラーを持つ自治体をふやすことで災害時により円滑にトイレを提供できるようにすることです。この災害用トイレトレーラーについて、どのように認識されておられるのかお聞きしたいと思います。

岩美町議会 2018-12-18 12月18日-01号

このような課題を踏まえ、10月24日から26日の3日間にわたり、早くから集落営農取り組みを積極的に推進している滋賀県の酒人ふぁーむ市原地区布引営農組合サンファーム法養寺及び静岡県浜松市のNPO法人夢未来くんまで行政事務調査を行いました。その概要を報告します。 まず、酒人ふぁーむですが農家戸数が減少し、集落そのものが壊滅する危機に直面したことをきっかけに、集落営農ビジョン委員会を発足。

境港市議会 2018-12-12 平成30年第6回定例会(第4号12月12日)

認知症対策を含めた健康づくり推進計画について質問しますが、認知症などの健康教育について伺いますが、健康寿命が長い上位3県の山梨県、愛知県、静岡県は、ともに県民の健康意識が高く、高齢者就業割合も高いそうです。さらに検診率も高く、規則正しい食生活の割合が高いデータから、私は、認知症、がん、生活習慣病などの予防健康教育がとても効果があるのではと思っております。

米子市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会(第4号 9月11日)

静岡県浜松市ではG.Gつうしんという4ページにわたるごみ減量化通信なんですね、G.Gというのはごみ減量化、ほぼ毎月発行されていて、その中で取り上げられるときには、浜松災害廃棄物処理計画から抜粋した災害時のごみについてお知らせという、画面上ではまるでLINEのやりとりのように、一問一答というように、災害時のごみの出し方を掲載して、災害時のごみの流れを端的で具体的にわかりやすく啓発をされていました。

境港市議会 2018-06-29 平成30年第3回定例会(第5号 6月29日)

島根原子力発電所のUPZ(30キロ圏)は、島根県、鳥取県の双方にかかり、島根県側では県庁所在地松江市や人口の多い出雲市、中海を挟んで隣接している境港市・米子市が該当することから、避難対象人口茨城県の東海第二原発静岡県の浜岡原発に次いで多い。島根原子力発電所で事故が発生すれば、風向きによっては境港市は立地自治体である松江市と同様ないしはそれ以上の被害をこうむるおそれがある。  

倉吉市議会 2018-06-19 平成30年第4回定例会(第3号 6月19日)

逆に自分たちが努力した部分は行政のほうにお返ししますよ、還元させていただきますよという形で、大阪とか静岡県の掛川市は成功している例もあるんです。そこまでとは言いませんけれども、もうちょっと協議しながら、途中ででも変更できるような、もうちょっと進んだいい方法はないかなと思うんですが、そこの辺のところはどんなでしょうか。

境港市議会 2018-03-05 平成30年第1回定例会(第2号 3月 5日)

先進的な取り組みをしている静岡県袋井市では、運動、食事、歩くなどで目標を設定して、実践できたら各1ポイント、5カ月の期間中にたまったポイント公共施設や商店で利用できる。また、幼稚園保育園、学校などへそのポイントを寄附することもできる。健康増進ができて、まち活性化にも役立つ。教育環境の充実にも寄与することができるというものです。

鳥取市議会 2017-12-01 平成29年 12月定例会(第3号) 本文

2008年以前に静岡県東伊豆町ほか4町、2009年度に島根県江津市ほか2町、その実態があると回答しています。ですから、再生可能エネルギー事業においても、事業の立案及び計画の段階から情報を公開して、事業者自治体地域住民自然保護関係者専門家など、広く利害関係者を交え、その地域環境保全地域経済への貢献にふさわしいものとなるようにしなくてはなりません。

琴浦町議会 2017-03-08 平成29年第 2回定例会(第2日 3月 8日)

特に静岡県川勝知事は、防災センターを11基、点在させました、海岸線に。1基1億円だそうですけれど、大変な決断だと思いますけれども、鳥取県にその必要はないわいと言われればそうでしょうけれども、そういった、それこそ危険に対する察知、不安感を払拭するためにも、一つの手段として考えていかれるというのは、私は大変結構なことだというふうに思います。  

鳥取市議会 2017-02-01 平成29年 2月定例会(第6号) 本文

静岡県袋井市では健康マイレージ制度を平成19年度から全国に先駆けて実施しています。28年度は、あなたを、まちを、幸せにします!「フッピー健康ポイント事業」と銘打って、日々の健康づくり実践状況ポイント化し、ためたポイント公共施設利用券や民間の登録サービス券と交換できたり、また、幼稚園保育園小・中学校等へ寄附ができる事業です。  

岩美町議会 2016-12-21 12月21日-02号

静岡県地震が必ず起きると、大規模なやつが起きるということで、この建築基準法には従わないで、独自に1.2に引き上げております。ただ、実態は任意なので、これが100%徹底されるという状況にはなかなかないということで、県も心配しているようでありますけれど、しかし県独自に1.2に引き上げていると。 鳥取県の場合は、先ほど言いましたように、県東部が1.0で、ほかが0.9になっているわけですけど、係数が。