29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

伯耆町議会 2022-03-02 令和 4年 3月第 2回定例会(第1日 3月 2日)

施設長寿命化等合併時の課題が解消したことを踏まえ、基本的には平時ベース予算規模に落ち着かせながら、その一方で、デジタル化認知症対策、脱炭素化子育て支援企業の立地と連動したにぎわい創出などの事業を実施するとともに、集落からの補助事業希望も全て取り入れるなど、積極的な予算計上に努めました。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第3号) 本文

◯武田行雄水道事業管理者 私からは、水道管長寿命化等についてお答えいたします。  本市におきます水道事業では、ストックマネジメントの考え方にさらに人材管理、また財政管理の要素を加えまして、水道施設全体のライフサイクル全体にわたって効率的かつ効果的に管理運営するアセットマネジメントを行っております。  

八頭町議会 2020-03-12 令和 2年第 2回定例会(第4日目 3月12日)

公共施設等総合管理計画は、多くの公共施設更新時期を迎えるに当たりまして、長期的な視点をもって施設更新統廃合長寿命化等計画的に行い、財政負担軽減及び平準化し、公共施設適正配置を実現することはもとより、健全で持続可能な財政運営を行っていくことを目的といたしております。  

伯耆町議会 2020-03-03 令和 2年 3月第 1回定例会(第1日 3月 3日)

そのため、新年度予算においては施設長寿命化等合併時の課題が解消したことを踏まえ、平時ベース予算規模に落ちつくことができました。その一方で、子育て支援企業誘致に向けたインフラ拡充などの事業を実施するとともに、集落から補助事業要望も全て取り入れるなど積極的な予算計上に努めました。町民の皆様の御理解のもとにこのような予算編成が可能となっていることについて、改めて感謝したいと思います。

琴浦町議会 2020-02-20 令和 2年第 1回臨時会(第1日 2月20日)

公共施設維持管理長寿命化等に関する基本方針、1、点検保守整備実施方針、劣化を最小限に抑え、修繕や改修工事を未然に防ぐため、小まめな点検保守整備を実施していきます。まず、ここですね。  それから後段のほうにこうあります。点検保守整備については、その履歴を集積・蓄積させていき、後々の改修工事等の資料として活用を図ることになります。

鳥取市議会 2020-02-01 令和2年 2月定例会(第4号) 本文

営繕要望等については毎年たくさん学校現場からもいただいておりまして、その優先度を考えて順次、改修整備をしていかなければならないということでありますが、先ほど教育長よりお答えいたしましたように、計画を持って、効率的、効果的に、長寿命化等も考えながら対応していくということが肝要であると考えております。

琴浦町議会 2019-09-03 令和元年第 5回定例会(第1日 9月 3日)

今後、さらに下水道事業起債償還地方交付税減少公共施設等維持更新長寿命化等対応等の要因から、安定した財源基盤のための財源確保が必要であるということでございます。30年度末が36億3,900万円ということで、7億1,200万円の減少となっております。  次、6ページは、一般会計特別会計及び水道事業会計歳入歳出決算書でございます。

倉吉市議会 2019-09-02 令和元年第4回定例会(第1号 9月 2日)

市の公共施設について、その長寿命化等を図るための計画を策定する経費1,400万円余を計上するものです。なお、このほかにその令和2年度の事業分について債務負担行為を設定するものです。  次に、第2庁舎整備等に関するものについてであります。令和2年1月からの供用開始を予定する市役所第2庁舎について、本庁舎等からの機能移転等に要する経費7,000万円余を計上するものです。  

米子市議会 2018-07-17 平成30年 7月定例会(第3号 7月17日)

これに加えまして、本年4月の組織機構改正におきまして、都市整備部営繕課を設置いたしまして、市有施設適正管理長寿命化等老朽化対策に向けた体制整備を図ったところでございますので、現時点におきましては安全点検に係る専門員配置は考えておりませんが、今後さらに公共施設等総合管理計画に基づく施設老朽化対策推進するために必要な日常点検安全点検のあり方を、各施設所管課建築技師との連携体制の強化を

八頭町議会 2018-03-07 平成30年第 2回定例会(第3日目 3月 7日)

それから、ハードにつきましては施設長寿命化等ということで、52組織の方に取り組みを行っていただいているということでありまして、重複している組織もあるということであります。 ○議 長(谷本正敏君) 薮田教育長。 ○教育長薮田邦彦君) 1点お願いをいたします。先ほど、ふるさとに誇りを持ってということがございました。実は、従前から申し上げておりましたように、来年度から道徳が教科ということであります。

米子市議会 2017-12-08 平成29年12月定例会(第4号12月 8日)

○(岩崎教育委員会事務局長) 耐震化整備方針についてでございますが、現時点でということになりますが、基本的に公共施設等総合管理計画、これに公共建築物長寿命化等推進、これは基本方針としてございます。あわせまして事業費等で比較を考えた場合は、これは改築ではなく大規模改修ということになるのかなということがございます。

米子市議会 2017-06-27 平成29年 6月定例会(第5号 6月27日)

ふれあいの里への福祉部門の統合の検討が必要ではないかという観点で以前も質問したことがございますし、あるいは2日目の戸田議員の質問の際にも、庁舎機能を持つ全ての施設について、施設統廃合長寿命化等検討作業を進めているという旨の答弁もあったところでございます。子ども総合相談窓口ワンストップサービスもその作業の中で検討という旨の答弁でございました。

琴浦町議会 2017-03-07 平成29年第 2回定例会(第1日 3月 7日)

はぐっていただきまして、説明の中で下から5行目、町土地改良推進事業補助金2,918万9,000円、それから2つ飛んで中山間地域直接支払推進事業交付金が4,637万4,000円、それから農業用施設長寿命化等多面的機能支払交付金が8,083万2,000円などでございます。  6目の地籍調査事業費につきましては4,452万4,000円であります。  

伯耆町議会 2017-03-03 平成29年 3月第 1回定例会(第1日 3月 3日)

特別会計公営企業会計事業につきましても、28年度に引き続き長寿命化等事業に対し合併特例債財源とした繰り出しを行っています。これにより、特別会計健全経営が見込まれるだけでなく、手厚い交付税措置があるため、事業費の増加が利用料金の値上げにつながらないよう影響を抑制することも可能となります。  

米子市議会 2016-06-14 平成28年 6月定例会(第2号 6月14日)

また、公共施設等総合管理計画推進によりまして、長期的視点を持って維持管理更新統廃合長寿命化等計画的に行うことにより、ひいては財政負担軽減平準化を図り、持続可能な社会基盤の構築を図ることができるとされております。したがいまして、今後の県の説明会にも出向き、また示されます計画策定ガイドライン拡充内容を精査してみたいと思っております。 ○(渡辺議長) 岩﨑議員

  • 1
  • 2