70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2020-03-03 令和 2年 3月第 1回定例会(第1日 3月 3日)

次に、令和元年度から増加傾向にある野良猫等のふん尿被害への対応として、野良猫等の不妊去勢手術に対する補助事業を行っています。新年度は集落などによる地域での取り組みについて、補助率を2分の1から4分の3へ、補助上限額も1万円から1万5,000円へと引き上げ、さらなる取り組み推進を図ります。  

米子市議会 2020-03-02 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 2日)

しかしながら、いまだに無責任な飼育が原因による捨て猫や野良猫、飼育放棄の犬、迷い犬など、本市においても存在しています。現在、年2回、西部総合事務所犬管理所において、県とボランティア団体による共催で、犬猫譲渡会を開催しています。私も動物愛護議員連盟の一員として参加させていただいております。

鳥取市議会 2019-12-01 令和元年 12月定例会(第4号) 本文

鳥取市では野良猫不妊去勢手術助成事業を行っておりますが、野良猫の場合、動物病院での受け入れが対応しがたい、そのような場合もあるというふうに仄聞しております。そこで、鳥取市が管理されている犬管理所手術の場を設け、動物病院獣医師に提供して不妊去勢手術を実施する、そのような方法もあるのではないかと思います。

琴浦町議会 2019-09-09 令和元年第 5回定例会(第4日 9月 9日)

猫の話については、現状どうなのか、野良猫対策ということでされてることだったと思いますけども、建設環境課長に答えさせます。  それからあわせての話、商工になると思います。印刷のデザインとか、枚数とか、そういうところの答弁をさせます。  5番目が空き家対策の120万、60万2件分じゃないかということでの具体的な話というのは、総務課長に答えさせます。  

米子市議会 2018-12-07 平成30年12月定例会(第3号12月 7日)

平成28年4月に、鳥取県はそれまでの動物愛護に関する方針を転換しまして、飼い主のいない猫繁殖制限対策事業として、野良猫不妊去勢手術助成を始めました。米子市はおくれること半年、その年の12月に飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の一部補助をスタートいたしました。今では全国的に犬・猫の殺処分ゼロ運動を行っています。

北栄町議会 2018-09-18 平成30年 9月第6回定例会 (第13日 9月18日)

そうしますと、近所を見渡しても野良猫が減ったようにも見えませんし、また、さくらねこというんですかね、去勢した猫ちゃんは、そういうのもなかなか見えておりません。ですからそういう申請を、そういう動きが今少なくなったのかなと今の報告を受けて感じております。猫に餌をやるということ自体が猫にとって不幸なんだと、要は野良猫ですよね。野良猫に餌をやるということは不幸なんだという世の中の流れがあります。

八頭町議会 2018-06-11 平成30年第 4回定例会(第3日目 6月11日)

野良猫がふえないために、飼い主がいない猫への不妊去勢手術も大切ですが、現在飼っている猫が行方不明になったとき、飼い主の方も首輪とか、明らかに飼い猫であるというようなことも必要でありますけれども、きちんとしたそういうときにも対応していただけるといいと思います。保健所に連絡するなら連絡をするように、きちんとしたこういうシステムもつくっていただけるといいと思います。  

岩美町議会 2018-03-12 03月12日-02号

下から4つ目飼い主のいない猫対策事業費につきましては、いわゆる野良猫被害等に困っている方に対し、猫の避妊手術補助する経費をお願いするものでございます。 はぐっていただきまして、56ページ、2項1目清掃総務費1,116万8,000円につきましては、職員1名の人件費と町内の県管理海岸海岸漂着物収集運搬処分経費などをお願いをいたしております。 

北栄町議会 2018-03-12 平成30年 3月第2回定例会 (第 8日 3月12日)

私も野良猫がうろうろしているのでどうにかしてほしい、餌を上げていたら苦情が来たなど、よく苦情相談を受けることがあります。動物好きの方などは、外の猫が心配で夜も眠れない、近所の人から苦情が出るけれども、解決策が見つからず、いずれあの猫たちは殺処分になるのではと、大変心を痛めておられます。そもそも、それらの野良猫たちは人間によって捨てられました。

米子市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第5号 3月 7日)

また、犬猫の殺処分数については、この中には収容後死亡したものも含みますが、平成19年度2,991頭、平成23年度1,489頭、平成27年度796頭、平成28年度477頭と、動物愛護運動推進活動ボランティアによる保護、譲渡活動、各自治体における野良猫不妊去勢手術費用助成などによって減少傾向にあります。  さて、収容・引き取り数の多くが猫です。

伯耆町議会 2017-09-08 平成29年 9月第 5回定例会(第2日 9月 8日)

議員(3番 杉本 大介君) そうしましたら次の質問、野良猫苦情について私も直接お聞きしたこともございますが、そういった野良猫について住民からの苦情相談件数や内容というのがこの事業を実施する以前と比べて変化がありましたでしょうか、お聞きします。 ○議長(篠原 天君) 井本課長

伯耆町議会 2017-03-03 平成29年 3月第 1回定例会(第1日 3月 3日)

良好な住環境の維持・保全のために、野良猫よけガーデンバリアの貸し出しやごみの不法投棄防止目的とした監視カメラ試験的設置などにも取り組みます。  そのほか、新たな省エネルギー対策として、家庭用コージェネレーションシステム及び太陽光発電システムとセットとなる蓄電池等を新たに補助対象品目に加えます。  次に、協働まちづくり推進です。  

米子市議会 2016-06-15 平成28年 6月定例会(第3号 6月15日)

県は、本年4月に住民への啓発のみであった野良猫対策を大きく方向転換しました。新たに飼い主のいない猫繁殖制限対策事業をスタートいたしました。この事業は、市町村が自治会ボランティア等が取り組む飼い主のいない猫の不妊去勢手術に要する経費に対して補助する場合、県は猫1頭につき5,000円を上限とし、補助事業者が設定した助成金額の2分の1を交付する事業であります。