148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八頭町議会 2019-02-12 平成31年第 1回臨時会(第1日目 2月12日)

では、鳥取自動車は、運転者自己責任というのはないわけ、会社として。八頭町、何でその委託しとるんですかいな。そんな、もとが80万円で買った車だと。ついては、保険で26万6,000円出ると。えぼに、まんだ八頭町は90万円出さないけん。そんなぼったくりみたいな話がどこにありますかいな。もうちょっと明解に答弁してください。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) 教育長、答弁。

琴浦町議会 2018-12-20 平成30年第 8回定例会(第5日12月20日)

これは自家用有償運送による町営バスとスクールバスを委託により運行を行うための条例で、青ナンバーバス大型二種免許運転者に義務づけられる一般旅客自動車運送事業の許可を受けている事業者でなくても委託できるようにするための条例改正であります。  私は、質疑でも言いましたが、この条例条例としての体裁をなしていないと思います。欠陥条例であり、よって、反対であります。議会で通してはならない。

北栄町議会 2018-12-14 平成30年12月第8回定例会 (第 8日12月14日)

ただ、よく高速道路とかを通ってると、大きな急なカーブの手前とか、そういう長い下り坂のときには、三三七拍子みたいな、ちょんちょんちょんというような、どんどんどんどん来るような仕掛けもつくっておりますので、やっぱりこの先は専用道路じゃなくてバイパスだよ、最高速度は何キロだよということを運転者さんにもうちょっと知らしめるような対策をしていただきたいというのも要望として伝えていただきたい。

琴浦町議会 2018-12-13 平成30年第 8回定例会(第4日12月13日)

その中の運転者講習だとか安全というのをあらかじめ受けさせるために別枠で予算を組むということは、つまり二重支払いになるんです。そういう安全管理規定も含めてやるように条例を提案しながら、それで契約をすると言いながら、別枠でそういうことをやる。企業の経営の仕方としては、そういうことを先行投資と言うんです。どんな事業でも先行投資なしには事業はできない。

倉吉市議会 2018-12-03 平成30年第6回定例会(第1号12月 3日)

高齢運転者による交通事故未然防止を図るために行っている運転免許証自主返納への支援について、免許証返納者の増加を見込み、210万円余を増額するものです。  次に、がんばる農家プラン事業についてです。  スイカ等の栽培に関するプランに基づく農業用機械整備支援するため、補助金210万円余を計上するものです。  次に、緑の産業活力創生プロジェクト事業についてです。  

湯梨浜町議会 2018-09-25 平成30年第 5回定例会(第13日 9月25日)

他の業者にもアクションを起こすことはもちろんのことであるが、町独自でも町関係のマイクロバス運転者大型免許所有の有無を確認されるなど、早い段階から不安が生じないように検討されたい。  3、生涯活躍のまち事業については、当初よりかかわってこられたコミュニティネットの社長が交代され、また、全面的ではないがサービス付き高齢者向け住宅関係から撤退される。

湯梨浜町議会 2018-09-18 平成30年第 5回定例会(第 6日 9月18日)

その要因の一つには、身体面視覚認識から反応動作へと、その衰えと誤作動、そして無意識な不安全行動であったり、緩慢な状況判断などが言われ、これらの症状を運転者自身が自覚できていないという、高齢者特有の身体的な衰えの問題が取り上げられております。さらには認知症も問題視されております。  

岩美町議会 2018-09-11 09月11日-01号

これは、一面で言えば、高齢化が進み、運転者の中で高齢の方の占める割合が高くなるということから、高齢者事故が増えているような表現となってしまう当然な部分もございます。しかしながら、現実に身近な方の運転状況を見て、運転免許自主返納考えるご家族の方やご高齢者ご本人もあるでしょう。自主返納すれば支援制度交通や買い物などの各種の特典が鳥取警察のチラシには記載されています。

米子市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会(第4号 9月11日)

このペイントによって、道路幅を狭く見せる効果があり、速度抑制運転者が中央を走行して、歩行者の安全を保護し、車の通行をスムーズにさせる視覚効果を狙ったペイントです。また、歩行者側グリーンベルトによって自分の身を守る効果があるとされています。米子市内でこのグリーンベルトを実施している箇所はあるのかお伺いいたします。 ○(渡辺議長) 錦織都市整備部長

境港市議会 2018-09-11 平成30年第4回定例会(第3号 9月11日)

○3番(米村一三君) 歩車分離式というのになれておられない運転手さんがおられまして、信号だけを見ながら直進したり右左折するというケースもまま見受けられますので、市の管轄ではないでしょうが、運転者への方式の変更という告知をぜひ、警察かどっかの管轄だと思うんですけども、していただくようにお願いをしたいと思います。  続いて、3項目めに移りたいと思います。

米子市議会 2018-07-13 平成30年 7月定例会(第2号 7月13日)

次に、高齢者子育て世帯など、人に優しいまちづくりの推進についてでございますが、公共交通利用促進高齢運転者交通事故未然防止に向けた取り組みとして、運転免許自主返納をされた満70歳以上の方を対象としたバス定期券購入費に対する助成を4月から開始し、6月末までに既に38名に利用いただいているところでございまして、引き続き運転免許自主返納を促す施策を展開してまいりたいと考えております。  

八頭町議会 2018-03-07 平成30年第 2回定例会(第3日目 3月 7日)

そして、自動運転モード発生した事故などのトラブルについては、運転者責任は問われず、その自動運転システムをつくったメーカーなどに責任が問われるレベルのことであります。  今現在の市販車は、ブレーキアシスト走行追従システム車線キープシステムなど、レベル1からレベル2にとどまっております。アウディ車は、このレベル3の車種をことしから日本での販売をスタートさせる予定だそうです。

米子市議会 2018-02-27 平成30年 3月定例会(第1号 2月27日)

また、高齢運転者交通事故未然に防ぎ、自家用車から公共交通機関への転換を促すために、運転免許証自主返納者に対する支援を実施してまいります。  子育て支援についてですが、利用者の視点に立った、妊娠、出産、子育てに関する切れ目のない支援等を実施する新たな体制として、福祉保健部こども未来局を設けるとともに、こども総合相談窓口をふれあいの里に開設いたします。  

鳥取市議会 2018-02-01 平成30年 2月定例会(第5号) 本文

道路利用者等緊急避難場所としての利用時、この場合につきましては、駅舎外避難者駐車スペース駅舎内は運転者等の避難スペースとしての利用を想定しております。また、救援物資輸送拠点等後方支援としての利用時でございますけれども、この際には駅舎外支援車両駐車場救援物資荷さばきスペース駅舎内は救援物資保管場所としての利用等を想定しているものでございます。  

岩美町議会 2017-12-20 12月20日-02号

年初の大雪のときには、蒲生の一寸法師の施設を用いて、国道9号で動けなくなっていた多くの車両運転者に対して、地域の皆さんが自宅周辺の除雪が大変な中、自主的に炊き出しなどをなされました。大きな敬意を表したいと思いますけれども、雪害に対する各種対応について、町の考え防災計画などで明らかにすべきであると考えております。現状やこの冬を含めた今後の雪害対応について、町長のお考えをお聞きします。

境港市議会 2017-12-12 平成29年第6回定例会(第3号12月12日)

ドライブレコーダー事故発生時の原因を究明する上で効果が高く、また、運転者自分運転を確認することにより安全運転に対する意識が高まるというメリットがあると、このように認識をしております。しかしながら、ドライブレコーダーの設置が直ちに職員の事故防止につながるものではないと、このようにも伺っておりまして、搭載については他の自治体の事例等も参考にしながら、もう少し研究したいと考えております。