米子市議会 2020-06-11 令和 2年 6月定例会(第1号 6月11日)
また、もう一つおっしゃっておられました繰越事業の進捗度合いといいますか、いったことにつきましても、併せてこの委員会までに提出させていただきたいと存じます。以上です。 ○(渡辺議長) 遠藤議員。
また、もう一つおっしゃっておられました繰越事業の進捗度合いといいますか、いったことにつきましても、併せてこの委員会までに提出させていただきたいと存じます。以上です。 ○(渡辺議長) 遠藤議員。
鳥取県では平均が24、こういうデータが出とるいうのをもらってますけども、ちょっと進捗度合いが非常に低いわけでございまして、先般もちょうど農業委員会の会合の中でこの問題が出まして、農業委員会でも今の話が所有権の移転だとか、田んぼを他に転用したとかいろんな申請が出ます。年間では大体去年で79件ぐらいのそういう申請手続がされています。
1月の進捗度合いがほとんど進捗してない。今工事言われたけど、きょうは2月22日だから、きょうまでのところは本当は赤になっとらないけんわけですよ、説明資料でこれ出すとしたらね。言われて出したもんだから赤になってない、青なんだろうけど、要するに何が言いたいかというと、逐次説明できるときには説明をしてほしいんですね、そのときに。議員懇談会も今までにも開かれてますよ、1月だって。
しかも、全部とは言いませんが、智頭町もできておりますし、近隣の鳥取市あたりもできていますし、かなり多くの市町村がつくっておられると思うんですが、その点についての進捗度合いをちょっと教えてください。 ○議 長(森山大四郎君) 教育長。 ○教育長(西山淳夫君) お答えします。
やはり東郷地区の皆さんにもここの部分の進捗度合いの中で、改めてまたお願いしなくちゃならない、期間的にももうないわけです。と思っておるわけです。 だから町として、八頭町としてこそこそ隠れるようなことはしたくありません。 ○議 長(森山大四郎君) 川西 聡議員。 ○12番(川西 聡君) 言葉ぐらい選んでくださいよ。こそこそ隠れて云々かんぬんて。議長、ちょっと注意してくださいよ。
まちづくりの課題として設定した重点課題、若者の定住化促進や施策体系基づく具体的な取り組みの進捗度合いがより鮮明になることから、基本計画の目標が達成できるよう、施策ごとの現状と課題を把握し、これまでの取り組みを改革、改善し、従来にも増して市民起点に立った事務事業への転換と創意工夫によって、コストを抑えながらもその事業成果が向上するよう、計画を着実に実行していく必要があります。
改装工事が進められていましたが、全体的な整備目標と進捗度合いをお聞かせ願います。 次に、PET-CT装置(がん電子診断装置)の導入に関連してお尋ねいたします。
そこで、この都市計画道路の進捗度合いとの関係で、鳥取県とどのような話し合い、調整をされているかお聞きいたします。 ◯福田泰昌議長 竹内市長。
この拡幅工事の実施に当たりまして多くの家屋が支障になることから、移転交渉の円滑な進捗度合いが工事工程に大きく影響することとなります。御指摘のありました天神町内の宅地計画につきましては、本事業を初めとする公共事業の円滑な執行を図るため移転対象者の移転先地として確保するとともに、現在未整備となっております下水道事業を経済的に執行するためにも緊急かつ必要であるとの観点から、計画をしたものであります。
四つ、工事の進捗度合いがおくれているとのことですが、グランドオープンへ影響しないか。 次に、定住文化センター負担金についてでありますが、私はこの際、確認のため平成9年12月議会からさきの6月議会までの会議録を一通り目通しをしてみました。結果は、皆さん先刻御承知のとおり、結論の先送りの連続です。そして、このたびの中部行政振興協議会常任委員会においても結論は先送りされ、出なかったとのことです。