409件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会(第4号 3月 4日)

産後は全員に赤ちゃん訪問乳幼児健診未受診者への訪問などを行い、赤ちゃん健康状態の把握と保護者育児不安の解消に努めております。また、その後の育児期におきましても、継続的な支援を行えるよう努めているところでございます。  以上、私が所管する部局に関する答弁でございました。 ○(渡辺議長) 浦林教育長。 ○(浦林教育長)(登壇) 会派信風伊藤議員代表質問にお答えを申し上げます。  

境港市議会 2020-03-03 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 3日)

睡眠中の赤ちゃんを見守り、異常を知らせるベビーセンサーの導入が、保育施設で広がっています。背景には、元気な乳幼児でも突然亡くなる乳幼児突然死症候群への関心が高まり、保育現場人手不足などがあります。乳幼児は多くの睡眠をとるので、5分ごとのタイマーを鳴らし、担当の保育士乳幼児の呼吸や姿勢を確認しています。その間、担当している保育士は時間に追われて、他の仕事がほとんど手につかないのが現状です。

鳥取市議会 2020-02-01 令和2年 2月定例会(第3号) 本文

さらには、出産後の赤ちゃん訪問では、赤ちゃんの様子や母親の体調などを、多胎の特性に合わせてきめ細かく聞き取り、相談支援につなげています。そのほかにも、就学前の多胎育児をしている保護者皆さんが交流や情報交換を行う場として、また保健師相談することができる場として多胎育児サークルふたりっこクラブを開催し、多胎児家庭育児に対する不安の解消支援に努めているところでございます。  

米子市議会 2019-12-06 令和元年12月定例会(第3号12月 6日)

日本小児科学会の知っておきたいわくちん情報によると、ロタウイルスのワクチンは、口から接種する弱毒性の生ワクチンで、接種とはいっても、飲ませるワクチン赤ちゃんでも飲みやすいように甘い味もつけられています。1価と5価の2種類、先ほど部長おっしゃいました、2種類あって、両ワクチンは、生後6週間から初回接種を開始し、少なくとも4週間間隔を置いて、1価ワクチンは2回、5価ワクチンは3回の接種を行います。

伯耆町議会 2019-12-06 令和元年12月第 5回定例会(第2日12月 6日)

しかし、この液体ミルクについては、お湯や水に溶かす必要がなく、いつでも赤ちゃんに与えることができると、そういう利点がございます。災害備蓄品として極めて有効だというふうに考えております。スチール缶タイプであるならば、常温で1年間の保存が可能でありますし、使い捨て哺乳瓶を使用することによって、衛生面でも安心感があるということでございます。

伯耆町議会 2019-09-20 令和元年 9月第 4回定例会(第3日 9月20日)

赤ちゃん時代幼児時代、そしてもうちょっと大きくなった3回ぐらい変更しなければなりませんけれど、これではサービスの低下です。倍ぐらいの支援が必要ではないでしょうか。  4点目、生活保護基準の引き下げ、これには反対いたします。生活保護を受けていらっしゃる、この方々だけの問題ではないのです。これはあらゆる福祉サービス、そうしたことに関連する大きな内容を持っています。

北栄町議会 2019-09-18 令和元年 9月第6回定例会 (第14日 9月18日)

ただし、おっしゃられるようにどうしてもごみの排出、例えば赤ちゃんがいておむつが出る、在宅の介護をされてる方があって紙おむつ等が出るというような家庭があることも承知しております。そういった方につきましては、何らかの支援策というのを検討したいというふうに考えております。 ○議長(飯田 正征君) 長谷川議員

伯耆町議会 2019-09-06 令和元年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

そういったところから、本町でできる最低限の支援策、少なくとも困窮していらっしゃる先ほど言いました生活保護を初めとして、障害者、寝たきりの老人を抱えている世帯ひとり親家庭世帯ひとり暮らしになっている高齢者の御婦人が多いんですけれど、そういった方々支援、そして、森下議員も前に言いましたけれど、下水道料金、これは生まれたての赤ちゃんから人頭割がついてくるんですね。

北栄町議会 2019-09-05 令和元年 9月第6回定例会 (第 1日 9月 5日)

赤ちゃん訪問時に支援が必要だと判断し、養育支援訪問を行ったのは9世帯、延べ60件でございました。  そのほか、ページをはぐっていただきまして⑤産前産後サポート事業、⑥産後ケア事業⑦パパママ教室、⑧1歳児すくすく教室などさまざまな支援事業を行っております。成果としましては、特別な支援の必要な妊婦や世帯に対し個々に合わせた支援を行うことができ、育児不安の軽減を図ることができました。

琴浦町議会 2019-09-05 令和元年第 5回定例会(第2日 9月 5日)

そういうこともとっても大事なことで、私もちょっとここにも書いておりましたですけども、やっぱり液体ミルク赤ちゃんも、このミルクというのは傷みやすいので、今度はその保存がちょっときくということを新聞にも書いておりましたし、とてもいいことだと思って喜んでおります。  そのほかに、トイレですね。やっぱりトイレは、一番、何ていうんでしょうか、ここの町報に出ておりましたトイレですね。

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第2号) 本文

本市では、妊娠から赤ちゃんが生まれるまで、生まれてから病気予防や健診、幼児教育義務教育等子育てに関する相談ひとり親家庭への支援、障がいのあるお子さんへの支援各種手当の支給・助成などを多面的に行っておられます。また、それら子育て支援情報について、鳥取子育てネットでわかりやすく説明されていると感じています。  そこで、こそだてらすに関して質問させていただきます。  

鳥取市議会 2019-09-01 令和元年 9月定例会(第5号) 本文

もともとは平成5年に、富山県で病院を退職した3人の看護師さんが開所したデイケアハウスにおいて、赤ちゃんからお年寄りまで、障がいのあるなしにかかわらず受け入れたことから始まり、まずは富山県全体に広まり、富山型デイサービスと言われるようになりました。さらには国の共生型サービスとして、全国に広がっています。

米子市議会 2019-06-21 令和元年 6月定例会(第5号 6月21日)

当日の話の一部を紹介すると、まず、中島さんは人形を使って、赤ちゃんが命の道、産道を体の向きを変えながら通って生まれてくることを説明しました。今、皆さんがここにいるのは、赤ちゃん時代に誰かが皆さんの命を守ってきたから、ここにいるのです。大事に育てられたことを忘れないでください。今、世界ではほぼ3秒に1人の子どもが命を落とし、5歳未満で亡くなる子どもは年間約500万人と言われています。

倉吉市議会 2019-06-20 令和元年第3回定例会(第4号 6月20日)

そこで、実は娘から、お湯に溶かすことなく哺乳瓶に移しかえればそのまま赤ちゃんに与えられる国産の乳児用液体ミルクがことしの3月から販売になってると思うので、購入してきてほしいと言われたんです。いや、これ、3月って、つい先日、先月ですから、いや、まだ倉吉市には売ってないでしょうと思って店へ行きました。ところが売ってあったんです、5つも。きょうは議長のお許しをいただきましたので持ってきました。

倉吉市議会 2019-06-19 令和元年第3回定例会(第3号 6月19日)

赤ちゃん母子手帳アプリでしたっけ、あれもちょっと試してみようと思ったんですけど、出産予定とか母子手帳情報を入れないと入れないんです、試してみることができなくて、そこの中でどう市とつながって、市からどういう情報をもらっていらっしゃるのかということもちょっと試すことができなかったんですけども、実は厚生労働省自殺対策ということなんですが、SNSを使った相談窓口を今推進しております。

米子市議会 2019-06-18 令和元年 6月定例会(第3号 6月18日)

この流行によって45人もの赤ちゃんにも感染いたしまして、先天性風疹症候群と診断されました。この先天性風疹症候群についてお聞かせください。 ○(岩﨑副議長) 景山福祉保健部長。 ○(景山福祉保健部長) 先天性風疹症候群についてでございますが、風疹に免疫のない妊娠初期の女性が罹患いたしますと風疹ウイルスが胎児に感染しまして、先天性風疹症候群という障がいを引き起こすことがございます。

伯耆町議会 2019-06-12 令和元年 6月第 3回定例会(第2日 6月12日)

本町母子手帳では、こうした事例にも対応できているのか、赤ちゃんの成長の記録、先ほどもありましたけども、伺います。 ○議長幸本 元君) 健康対策課長。 ○健康対策課長景山 祐子君) 母子健康手帳の様式につきましては、母子保健法施行規則第7条で定められておりまして、全国共通の部分があり、その中に乳幼児身体発育曲線ページを設けております。