128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 2004-12-14 平成16年第446回定例会(第5号12月14日)

具体的には、1、自分の安全は自分で守るという防犯意識高揚を図る、2、お互いが支え合う地域社会の形成を図る、3、安全な都市環境の整備を図る、4、子ども犯罪被害から守る、5、規範意識高揚を図る、以上のことを基本として県、市町村、県民・事業者連携、協力して防犯まちづくりを推進しようというものです。また神奈川県山北町では、安全で安心な住みよいまちづくり条例を昨年4月に施行しています。

倉吉市議会 2004-12-09 平成16年第7回定例会(第5号12月 9日)

それは、基本的な生活習慣の欠如、2点目がコミュニケーション能力不足、そして3番目が自制心や規範意識不足運動能力低下小学校生活への不適応、学びに対する意欲・関心の低下という形で、6項目にわたって子供の育ちの変化というのがあわらわれてきますよということを、中央教育審議会が検討結果として出しているわけです。  

鳥取市議会 2004-12-01 平成16年 12月定例会(第7号) 本文

さきの9月議会では、本市の少年暴力犯罪増加が著しいことから、私も憂慮すべき状況と警告しましたが、教育長少年健全育成について、昨年も地域中学校区単位で中学校保護者対象教育懇話会を開催している、ことしは社会性規範意識、道徳心低下などのテーマで意見を聞いているということでした。

鳥取市議会 2004-09-01 平成16年 9月定例会(第6号) 本文

第1に、都市化少子化進展背景とした、家庭地域社会教育力の著しい低下、第2に、青少年の間での社会性規範意識道徳心低下、第3に、行き過ぎた平等主義による教育画一化や、過度の知識の詰め込みにより子供個性能力に応じた教育軽視、第4に、科学技術の急速な進展経済グローバル化IT革命進展など、社会経済変化が早くなり、教育システム全体やこれに携わる関係者意識が時代や社会進展に必

鳥取市議会 2004-06-01 平成16年 6月定例会(第5号) 本文

少年非行増加し低年齢化しつつある今日の状況は、青少年規範意識道徳心低下という社会的な背景と密接に関連したものととらえております。教育委員会では、道徳教育を初めとするすべての教育活動を通して、自他の生命の尊重、善悪判断など基本的な倫理観社会規範意識を身につけさせる教育を今まで以上に推進して、青少年健全育成に努める考えでおります。

鳥取市議会 2004-06-01 平成16年 6月定例会(第3号) 本文

特に、規範意識道徳心低下という社会的な背景のもとで起きたことを忘れてはならないと考えております。  そこで、今まで以上に学校では道徳教育を初めとするすべての教育活動を通して、命の大切さ、善悪判断など、基本的な倫理観規範意識を身につけさせることが必要であると考えております。

米子市議会 2004-03-11 平成16年第443回定例会(第2号 3月11日)

それから3点目の学校週5日制により地域活動の取り組み、なかなか一言で申し上げにくいわけですけども、そもそも5日制になったのが地域教育力回復と、あるいは家庭教育力回復というようなことが大きなねらいでもあり、子どもたち学力低下の問題、あるいは規範意識低下、そういったようなこと等々から週5日制が始まったわけでありまして、地域として、あるいは我々行政としても子どもたちの休みのときにいろんな体験

鳥取市議会 2002-09-01 平成14年 9月定例会(第3号) 本文

このような問題行動の原因や背景としましては、社会性対人関係能力が十分身についていない児童生徒状況基本的な生活習慣善悪判断などの倫理観が十分しつけられていない家庭状況、大人の規範意識低下子供を取り巻く環境の悪化が進む社会全体の状況などが複雑に絡み合って起きていることと考えております。  

鳥取市議会 2001-12-01 平成13年 12月定例会(第4号) 本文

文部科学省は諮問の理由を子供問題行動や不登校増加規範意識低下個性に応じた教育軽視など、教育にさまざまな問題が生じた、また、国際化科学技術の進歩、少子・高齢化など、教育基本法の制定時とは社会変化したなどとしています。そして、まず教育が抱える具体的問題とその対応策等について話し合い、その上で基本法について議論する。

鳥取市議会 2000-12-01 平成12年 12月定例会(第2号) 本文

次に、ワクワクとっとりについてでございますが、地域に学ぶワクワクとっとりという事業は、子供たち規範意識低下地域への愛着心希薄化など、多くの問題の解決を図るために鳥取県の目指す心の教育推進の1つとして、平成11年度に県内で10校の実施により始まったものであります。平成12年度には県内中学校の半数に当たる30校で実施されております。

倉吉市議会 2000-09-19 平成12年第4回定例会(第3号 9月19日)

設置状況などから、モラル低下規範意識低下、加えて家庭教育力低下など、青少年の心を歪め犯罪を生み出していると思われます。自動販売機設置による販売は、だれでも、いつでも、容易に購入できることから、青少年に与える悪影響ははかり知れないものがあると推測されます。こうした実態をどのように把握されているかお伺いいたします。

米子市議会 2000-03-15 平成12年第420回定例会(第4号 3月15日)

今後も、新成人が正しい規範意識を培い、しっかり立派な成人として成長されるよう、成人式の日の趣旨に沿った運営に引き続き努めてまいりたいと考えておりますので、御理解賜りたいと存じます。  次に、公民館活動の充実についてのお尋ねにお答えいたします。  議員が御指摘のとおり、今日、我が国では高齢化少子化を初め国際化情報化など、社会の急激な変化が進んでおります。

米子市議会 1999-12-14 平成11年第418回定例会(第4号12月14日)

教育長(山岡 宏君)(登壇) 中高生の規範意識及びマナーの低下についてお答えいたします。  御案内のとおり、確かに憂慮すべきことがあると認識いたしております。そのため、家庭でのしつけの問題、学校における道徳教育重要性を再認識し、学校教育活動全体を通じて指導を行い、道徳的実践力育成を図っているところでございます。