128件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2010-12-01 平成22年 12月定例会(第3号) 本文

そんな中、自分生き方指標となる大人の姿が見えにくくなったり、家庭地域教育力低下により、子供たち規範意識の弱さも指摘されております。このような状況の中では、議員が御指摘のように、子供たち人格形成を図るため、まず、子供たちを取り巻く大人自身がお互いに目標を共有し、協働して子供たち成長を促していくことが重要ではないかと考えております。

倉吉市議会 2010-06-10 平成22年第5回定例会(第4号 6月10日)

その中で、未納原因については、各学校長の返答でございますけれども、保護者責任感規範意識によるというものが60%、保護者の経済的な問題についてということについては、これは23%ございます。やはり保護者責任感規範意識ここのところをどうやって高めていくか、ここの努力が必要であろうと思っております。

伯耆町議会 2009-12-16 平成21年12月第 8回定例会(第2日12月16日)

伯耆町教育委員会では、学校教育施策基本方針一つに確かな学力規範意識豊かな心と健やかな体をはぐくむ教育充実を掲げております。学校教育検討会におきまして小中一貫教育が取り上げられ各地の実践の様子を見るとき、本町における教育課題を解決する有効な施策と判断されたところであります。教育委員会におきましても同時に検討を始め、小中一貫教育の実施に向けて検討を重ねているところでございます。  

鳥取市議会 2009-09-01 平成21年 9月定例会 目次

………………………………………………………………………………………  83 高見則夫議員(~追及~広域化した新市として防犯や交通安全対策における組織の一体化  について) ……………………………………………………………………………………………………  83~ 84 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  84 高見則夫議員(~追及~社会全体の規範意識

米子市議会 2009-06-26 平成21年 6月定例会(第5号 6月26日)

徳、人間性の面は優しさ、思いやり、たくましさ、感動する心、正義感規範意識、人間関係を結ぶ力、忍耐力など人間として基本的な部分が低下。体、健康な体の面は体格的には向上しているが、体力が低下傾向社会や自然、生活面での子どもたち体験・経験の不足、子どもたち育成第一義的責任家庭。しかし本来、家庭地域が果たす機能が学校任せになる傾向家庭地域教育力充実が必要と問題提起しています。

八頭町議会 2009-06-11 平成21年第 8回定例会(第3日目 6月11日)

子供たちが、都会のわが家を離れ、自然豊かな農山漁村に宿泊することで、団体行動農山漁村での生活体験自然体験を行うことで、子供たちにとって物の見方や考え方、感じ方を深め、学ぶ意欲自立心思いやりの心、規範意識などをはぐくむといった、力強い成長を促す効果があると期待されている事業でございます。  

湯梨浜町議会 2009-03-07 平成21年第 2回定例会(第 2日 3月 7日)

全国学力学習状況調査におきましても、家庭では基本的な生活習慣が伴わない自己中心的な生活実態マナーや規則を守らないというような規範意識の薄れ、自分自身に自信を持てないという自己肯定感の弱さが明らかになっております。  そこで、価値観の多様化する時代ではありますが、基本的なルールマナーの遵守に向けて、最大限の努力が必要であると考えております。

倉吉市議会 2008-12-10 平成20年第8回定例会(第4号12月10日)

学ぶ意欲自立心思いやりの心、日常生活での規範意識など豊かな人間性社会性をはぐくみ、力強い子供成長を支える教育活動として、体験型教育旅行教育の現場で注目を浴びています。これと並行し、全国の自治体では、交流地域活性化をキーワードに体験型教育旅行の誘致がかなりのスピードで進められ、こうした動きに迅速に対応している地域には、多くのオファーがあるようです。  

米子市議会 2008-12-08 平成20年12月定例会(第4号12月 8日)

例えば小学6年生では、習得した知識を活用する力を伸ばすために、問題解決的な学習、個に応じた指導、少人数指導等のきめ細やかな指導充実が求められますとか、また小中双方に書かれていますが、保護者と連携して学習習慣定着基本的生活習慣定着規範意識の醸成に努める必要がありますと書かれてる。

境港市議会 2008-09-09 平成20年第3回定例会(第3号 9月 9日)

経費削減などを目指したセンター化給食の主役である児童の食育環境の後退で、やがては子供たち規範意識低下にもつながりかねません。ドライシステムの完備した境小学校渡小学校のように、給食本来の目的や意義が効果的で衛生的な自校方式の継続が適切と考えています。  中学校も含めセンター化となれば、利用者となる中学生や保護者考え方が大変重要になります。

鳥取市議会 2008-09-01 平成20年 9月定例会(第4号) 本文

具体的に取り組むべき施策内容としましては、学校家庭地域が連携して教育向上を図ることや、確かな学力確立、それから規範意識を養うなどが示されておりますが、これらの内容は、これまで本市教育委員会が取り組んできておりますトリニティープランとか、あるいは学力向上のための9つのアピールとか、あるいはモラルマナールールを大切にする風土づくり事業とか、これらの内容と一致する内容が多く盛り込まれているものと

鳥取市議会 2008-09-01 平成20年 9月定例会(第6号) 本文

まず、厳しさとか規範意識を重視した教育について導入する気はないのかという最初の御質問でした。  時代が変化する中で、子供たちを取り巻く環境も大きく変わってきました。さまざまな情報がはんらんする中で、自分生き方指標となる大人の姿が見えにくくなってきています。また、家庭地域教育力低下により、子供たち行動の歯どめとなる基準もあいまいになってきております。

米子市議会 2008-06-13 平成20年 6月定例会(第5号 6月13日)

親の役割といたしましては、社会生活を営む上での基本的な生活習慣や人に迷惑をかけないなどの規範意識等を身につけさせたり、思いやりの気持ちをはぐくむなど心豊かな子どもを育てることだと思っております。 ○(吉岡議長) 安田議員。 ○(安田議員) それでは、先ほど市長及び教育長に丁寧な御答弁をいただきましたので、これを受けまして順次追及質問させていただきたいと思います。  

境港市議会 2008-03-10 平成20年第1回定例会(第2号 3月10日)

また、道徳教育充実につきましては、学校における道徳の時間の改善、充実はもちろんのこと、さまざまな方々との交流活動や勤労、自然体験といった体験活動充実を図るとともに、幼、保、小、中との連携や学校家庭地域がしっかりと支え、ともに教育を進めていく体制づくりを整備することで基本的な生活習慣規範意識確立人間関係を築く力の育成等に努めていくことが大切であると考えております。以上でございます。

倉吉市議会 2008-03-10 平成20年第3回定例会(第5号 3月10日)

○18番(金光 隆君) 原因が先ほど親のモラルということも話されましたが、もし主な原因が親のモラル責任感欠如、それからあるいは規範意識の問題であるならば、やはり教育先ほど入所時期に親に対してきちっと話し合いをしておくということを申されましたが、そういったことや、もう一つは法的な措置ということも視野に入れて入所に対する考え方等もきちっとしていかないといけない、他の方に迷惑をかけるということになりますが