115件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2018-09-01 平成30年 9月定例会(第8号) 本文

近年の災害多様化、大規模化しております。特にことしは全国で災害が相次ぎ、7月の西日本豪雨災害、9月の台風21号による関西地域被害、震度7を記録し大きな被害を出した北海道地震、さらに記録的な猛暑等もありました。新庁舎には市民の安心・安全を確保するための活動に資する十分な防災拠点機能整備が求められます。

鳥取市議会 2018-09-01 平成30年 9月定例会(第4号) 本文

近年の災害を見ると、多様化、大規模化していると言えます。災害規模エリアが大きくなるほど、行政防災力に加え、地域防災力が重要であり、とりわけ地域防災の中核を担う消防団自主防災会役割は重要となります。また、多様化、大規模化する災害にはさまざまな対応が求められるようになっています。

米子市議会 2018-07-20 平成30年 7月定例会(第5号 7月20日)

そして、それなら大規模化して、人手が少なくてもできるようにすればいいって話もありますけれども、極端な話では、外国のように大規模化すると、除草剤などの空中散布などで生態系や自然にも悪影響が出てくるとの指摘もあります。また、米子でも、比較的規模を大きくしてやっておられる農家の方からも、これ以上ちょっと大きくするのは困難だとの声も聞きます。  

伯耆町議会 2018-03-15 平成30年 3月第 1回定例会(第3日 3月15日)

まず、1点目の農業政策、伯耆町の農業政策についてでございますが、私も現在農業をやっておりますが、今、農業者高齢化後継者不足により、合理化、大規模化、大型農業が推進されて、また、生産性利便性の悪い農地については耕作をしなくなるという方向に進んでいるように今思っております。

米子市議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会(第6号 3月 8日)

そこで、米子市といたしまして、今、大規模化に向かう農家、あるいは農業法人などの支援に出ているところでございます。また、耕作放棄地対策と称して荒廃農地を解消していく対策につきましても、一定の面積は確保できたところから進むように、これは中間管理機構のほうが努力をしていただいているとこでございます。農業のいろいろな意味での改革というのは、近年、新たなステージに入ったと私は思っております。

八頭町議会 2018-03-07 平成30年第 2回定例会(第3日目 3月 7日)

農地集約、大規模化の推進は、一方で農業従事者の減少を助長していると思っています。中山間地農業は、今の政策に合致するというぐあいには思っておりません。そういう中で、農業従事者農業後継者をどのように育成していくのか。  それから、2点目に中山間地での営農体制はこのままでいいのかということですね。町としてはどのように取り組まられるのか、その辺をお聞きしたいと思います。

倉吉市議会 2018-02-20 平成30年第2回定例会(第2号 2月20日)

小学校の大規模化は、ますます親の顔が見えない状況となり、学校、家庭、地域連携が難しい環境になるのではないかと心配しています。  12月定例会で、教育長は、これまで、上小鴨地区での説明会意見が出やすい手法を提案してきたつもりだが、それも受け入れてもらえなかったと述べられました。意見が出やすい手法とは、昨年6月の小グループで話し合う手法のことと思います。

鳥取市議会 2018-02-01 平成30年 2月定例会(第2号) 本文

今後は、GPS自動走行によります機械の遠隔操作、ドローンによります生育状況把握農薬散布、ICTを活用いたしました水田管理など、いわゆるスマート農業導入が今後の大規模化合理化によるコスト削減の柱になると考えております。県・JA等関係機関との連携をさらに深めつつ、新たな経営改善に係る取り組みの一層の強化を進めてまいりたいと考えておるところでございます。  

鳥取市議会 2018-02-01 平成30年 2月定例会(第6号) 本文

こういったことを大規模校にも取り入れ、希望により学校選択制にするというような御提案だったと思いますが、実は校区審議会におかれましても、11月に中間まとめをされましたが、大規模化適正配置等課題解決の方法として、限られたエリアに対してですが、学校選択可能な調整区域導入ということを挙げられておりまして、これは校区再編の1つの選択肢であると認識しております。

鳥取市議会 2017-12-01 平成29年 12月定例会(第3号) 本文

次に、国は米の直接支払交付金廃止に伴い、一部を大規模化を進めるための基盤整備に充てることを考えているようですが、畦畔除草水路掃除など、大変な労力を要することになりますが、中山間地域の森林化している山裾などの条件不利地への基盤整備をどう進めていかれるのか、担い手の確保とあわせてお答えいただきたいと思います。

湯梨浜町議会 2017-09-11 平成29年第 6回定例会(第 5日 9月11日)

一方、過疎地域では、学校地域コミュニティーの存続に決定的な役割を果たしている等のさまざまな地域事情がありますので、泊小学校については、学校統合によって適正規模化を進めるよりも、小規模でも学校を存続させることが必要であると考えています。数は少なくても、そこにお住まいの皆さんの思い、考え、判断も尊重しながら対応していきたいと考えています。  

米子市議会 2017-09-05 平成29年 9月定例会(第2号 9月 5日)

では、大規模化したらいいじゃないかと言われますけれども、ということは、要は営農者にとってはやめていくと。本市において農業は大事な施策の一つでもあります。あるいは涵養であったり自然環境を守るというのは重要であります。その部分を農家の人に負わせるというのもまた酷な話なんですけれども。いろいろと言いましたけれども、まだまだ本市として取り組むべきことはあると思います。  

鳥取市議会 2017-02-01 平成29年 2月定例会(第5号) 本文

先ほど議員からも御紹介いただきましたように、近年、全国的に、鳥取市はもとよりでありますが、自然災害が大規模化また複雑化してきておるように思われます。住民主体の円滑な避難所運営や要支援者への支援、また新たな情報ツールを使っての情報収集伝達インフラ整備など、求められる防災対策は数多くあると、このように思っております。

鳥取市議会 2017-02-01 平成29年 2月定例会(第6号) 本文

御承知のように、近年、自然災害は大規模化複雑化してきておりまして、いろんな、避難者への対応住民主体の円滑な避難所運営、また要支援者支援、新たなツールでの情報伝達インフラ整備など、数多くの防災対策が求められておるところであります。今後とも、自助共助公助がしっかりと連携し、それぞれが協力し合いながら、災害に強いまちづくりを引き続き進めていく必要があると考えております。  

鳥取市議会 2017-02-01 平成29年 2月定例会(第3号) 本文

しかしながら、近年の自然災害は大規模化複雑化してきております。住民主体の円滑な避難所運営や、要支援者への支援被害情報の迅速で正確な把握、またインフラ拠点備蓄倉庫整備など、求められる防災対策は数多くあります。今後も、自助共助公助連携して役割を果たしながら地域防災力の向上に努めてまいりたいと考えております。  

八頭町議会 2016-12-12 平成28年第 8回定例会(第3日目12月12日)

国の農業政策は、農地集約、大規模化方向で、行政支援制度もそれに沿ったものばかりです。TPP対応もあって、農業予算は積み増されていくようですが、中山間地農業は切り捨てられていくように見受けられます。山間地営農支援について、町長のお考えをお願いいたします。 ○議 長(谷本正敏君) 吉田町長。 ○町 長(吉田英人君) 3点目に、中山間地域営農支援について町の姿勢を問うということであります。