231件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 2007-12-07 平成19年12月定例会(第4号12月 7日)

私が聞いたのは、地域防災計画において避難所と位置づけられている建物、こういったものの避難所としての耐震基準を満たしてないと思われる施設はどの程度あるのか、数がわからなければどういった施設が該当するとかそういったようなことでもいいです。今米子市が策定している地域防災計画に落ちている避難所の説明を求めているわけです。学校も含めてですよ。

八頭町議会 2007-09-25 平成19年第8回定例会(第5日目 9月25日)

についての陳情書          (産業建設常任委員会付託陳情書)        平成19年陳情第10号 日豪FTA交渉畜産酪農危機地域農業の確                    立に関する陳情書        平成19年陳情第12号 フルーツセンター加工施設の改善に関する陳情                    書        平成19年陳情第17号 島根原子力発電所周辺断層調査耐震基準

岩美町議会 2007-09-20 09月20日-03号

・誘導による「集団自決」の記述を削除、修正させた教科書検定の結果を撤回し、同記述の速やかな回復を要求する意見書提出についての陳情書 第29 陳情第59号 「集団的自衛権」の行使についての政府解釈変更並びにミサイル防衛システム導入に反対し、軍事費在日米軍への財政支出を大幅に削減し、地方自治体財源の充実を要求する意見書提出についての陳情書 第30 陳情第60号 島根原子力発電所周辺断層調査耐震基準

米子市議会 2007-09-07 平成19年 9月定例会(第3号 9月 7日)

刈羽原発設計に用いた原子炉圧力容器格納容器などの重要機器耐震基準として設定されている設計用限界地震でありますS2の値は450ガルで、現在日本にある商業用原発57基のうち80%に当たる46基の原発がS2において450ガル以下に設定されていると伝えられています。そのうち島根原発の1号機は300ガル、2号機は398ガルです。

倉吉市議会 2007-09-07 平成19年第5回定例会(第4号 9月 7日)

昭和56年の耐震基準法改正以降の基準により建設された建物はおおむね震度6強の地震に対しまして安全であるとされていることから、それ以前に建設されたものにつきまして耐震診断を実施いたしまして、耐震性がないと判断されるものは耐震補強改修工事等を実施し、耐震性の向上を図り、地震に対する安全を確保するものでありますが、本市におきます公共施設耐震診断優先度につきましては、施設利用形態構造等を考慮して、先日

倉吉市議会 2007-09-06 平成19年第5回定例会(第3号 9月 6日)

そこで、今回の補助事業について伺いますが、補助対象となる住宅建築基準法が改正された地震に対する耐震基準が強化をされた昭和56年6月1日、これ以前に建てられた住宅耐震診断対象となります。本市における昭和56年5月31日以前に建てられた一戸建住宅の戸数と市全体での割合をまずお尋ねをいたします。

鳥取市議会 2007-09-01 平成19年 9月定例会(第5号) 本文

鳥取市の庁舎のうち、鳥取駅の南の駅南庁舎鹿野青谷総合支所、そして水道局、市立病院、これらは新耐震基準に適合して建築されておりまして、耐震性の高い施設となっております。本庁舎、第2庁舎建築年次が相当古いわけでして、阪神淡路大震災の後、平成8年に耐震診断を実施した結果、耐震補強等必要性指摘をされています。そういう指摘を受けております。

倉吉市議会 2007-06-06 平成19年第4回定例会(第3号 6月 6日)

昭和56年以前の木造住宅は旧耐震基準によるためにこれらの住宅耐震化が非常に重要であると指摘をされているところであります。こうした教訓を生かし、地震から市民の生命と財産を守るためには耐震対策を強力に推進しなければならないと考えますが、本市における耐震対策現状はどうなっているのか、まず初めにお伺いをいたします。 ○市長長谷川稔君)(登壇) 公明党鳥飼議員にお答えをいたします。  

境港市議会 2007-03-13 平成19年第1回定例会(第3号 3月13日)

かく言う本市もまた県内4市の中において学校施設耐震化の取り組みについては残念ながら最もおくれていたわけですが、今回、市長施政方針の中で現行の耐震基準導入前に建設された市内小・中学校施設の全29棟について、耐震診断のための調査一括実施を新年度事業に盛り込まれたことで、学校施設耐震化に明確な道筋がつくものと大変に期待をしているところであります。  

鳥取市議会 2007-03-01 平成19年 3月定例会(第5号) 本文

まず、小・中学校耐震対策状況でございますが、旧の耐震基準によって建てられております昭和56年以前の建物について、これは調査が必要なのでございますが、平成15年度より4カ年計画で、第2次耐震診断を進め、小・中学校66校のうち、必要な学校が43校で、本年度ですべての診断を終ることになっております。  

伯耆町議会 2006-12-13 平成18年12月第 8回定例会(第2日12月13日)

耐震化現状につきましては、校舎体育館19棟のうち、昭和57年以降に建設されました岸本中学校日光小学校、その他の学校の一部8棟が、新耐震基準により整備されたもので耐震化がなされております。耐震化率で申し上げますと42%となりますが、ちなみに鳥取県下の平均は51%となっております。今後、耐震化が必要な校舎体育館は11棟でございます。

伯耆町議会 2006-09-20 平成18年 9月第 7回定例会(第2日 9月20日)

避難場所安全性につきましては、今年度、伯耆町全般の調査が終了する土砂災害防止法基礎調査の結果を受けて、危険箇所の存在する避難所や、新耐震基準ができた昭和56年5月以前に着工された避難所について見直しを行い、これを策定後の地域防災計画及び洪水ハザードマップに反映させる予定にいたしているところでございます。  以上で答弁といたします。

米子市議会 2006-07-25 平成18年 7月定例会(第3号 7月25日)

次に所得税特別控除についてですが、これは個人が平成18年4月1日から平成20年12月31日までに一定の区域において旧耐震基準これは昭和56年5月31日以前の耐震基準によって建てたものでございますが、これにより建築をされた住宅耐震改修を行った場合、当該耐震改修に要した費用の10%相当額、これは20万円が限度でございますが、を所得税から控除するというものでございます。