4827件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

琴浦町議会 2005-09-22 平成17年第6回定例会(第4日 9月22日)

憲法9条を持つことの国だからこそ、相手国の立場を尊重した平和的外交経済、文化科学技術などの面からの協力ができるのです。  私たちは、平和を求める世界市民と手をつなぐために、改めて憲法9条を激動する世界に輝かせたいと考えます。そのためには、この国の主権者である国民一人一人が9条を持つ日本国憲法自分のものとして選び直し、日々行使していくことが必要です。

伯耆町議会 2005-09-22 平成17年 9月第 9回定例会(第3日 9月22日)

④ 審査の決定及びその理由  本陳情は、国の経済財政諮問会議における議論により、昨年度総枠が確保された地方財政の切り下げも予断を許さない状況にあるため、来年度についても、地方自治体が必要と考え一般財源を確保し、交付税財源保障機能を守っていくために、国に対して意見書提出するように求めるものである。  

米子市議会 2005-09-21 平成17年 9月定例会(第5号 9月21日)

○(田中議長) 経済部長。 ○(植田経済部長) 県の労働局が発表したものでございます。県全体の数字でございます。 ○(田中議長) 生田議員。 ○(生田議員) それでこの中にも解体業者とかアスベストの吹きつけ事業者の実態は全く把握されておりませんし、自動車関係整備関係事業所だけでも電話帳をめくってみても米子市だけでも100以上あると。

八頭町議会 2005-09-21 平成17年第7回定例会(第3日目 9月21日)

効率化経済中心の世の中ですが、教育地域社会のことはもっとおおらかで温かいものであってほしいと願っております。教育問題について、町長もしくは教育長という具合に申請しておりますが、教育長の方にお答えをしていただきたいと思います。  このたび八頭町では、教育考える会として、審議会を立ち上げられるよう広報で拝見いたしました。どのような目的の審議会をお考えでしょうか。

米子市議会 2005-09-20 平成17年 9月定例会(第4号 9月20日)

○(生田議長) 植田経済部長。 ○(植田経済部長) 議員が御指摘のとおり、例えば別の手法で歩道を整備するに当たりましても、所有権というものはきちんと整理しておく必要があると思います。そういったことも含めて、先ほど市長が答弁いたしましたようにあの地区の歩道の大切さは認識しておりますので、検討してまいりたいというふうに考えております。 ○(生田議長) 田中議員

八頭町議会 2005-09-20 平成17年第7回定例会(第2日目 9月20日)

こうした情勢を踏まえまして、本町農業がこれからの競争に向かっていくことのできる環境づくり農家個々経済的にも自立できる基盤、自立づくりの1つとしてバイケミ農法に取り組み、より安全で高品質、かつおいしい食品の生産を実現することで、ブランド化を進めたいと思っております。ただ一口に安全、高品質なり、ブランド化といっても一朝一夕にできるものではありません。

伯耆町議会 2005-09-20 平成17年 9月第 9回定例会(第2日 9月20日)

次に、行財政改革についてでございますが、近年の経済成熟化価値観多様化地域レベルでの広域化の進展などにより、今までの国中心中央集権体制の限界が明らかになりつつあり、平成12年の地方分権一括法施行以来、国や県の事務が年々市町村へ移譲され、市町村が担わなければならない役割も、高い専門性が求められる状況でございます。先ほども細田議員の御指摘のとおりでございます。  

米子市議会 2005-09-16 平成17年 9月定例会(第3号 9月16日)

大きい2つ目、みなぎる米子市について、米子市は公共事業の縮小で経済に与える影響は大きい。それが長期化し、経済活動の悪化、皆生温泉の宿泊客の激減、農業生産物の減少と同時に巨額の債務を抱えて市政、財政は硬直化している。それを立て直すために1年間で約9億円の節減することが絶対条件である。それに見合った施策を策定していかなければなりません。

八頭町議会 2005-09-16 平成17年第7回定例会(第1日目 9月16日)

なお、現下の経済情勢なども考慮し、納付しやすい方法の検討も必要と思われます。荒廃農地及び耕作放棄地が見受けられる状況のもと、産業課並びに農業委員会の一層の連携により、今後の的確な施策展開のもととなる農地の現況の把握を望みます。  町名変更に伴う公共施設名称表示、看板などの変更が急がれると思います。町営住宅の建て替え、改修には将来の少子化対策定住化推進策と関連した取り組みが必要と思われます。  

倉吉市議会 2005-09-16 平成17年第6回定例会(第8号 9月16日)

議長山口博敬君) 次に総務経済常任委員会委員長報告を求めます。30番由田隆君。 ○30番(由田 隆君)(登壇) 総務経済常任委員会委員長報告をいたします。  去る9月12日の本会議において当委員会に付託されました議案を審査するため、9月13日に委員会を開催し、担当職員の出席を求め説明を聞き慎重に審査をいたしましたので、その結果について御報告を申し上げます。  

岩美町議会 2005-09-15 09月15日-03号

厳しい経済情勢の中ですが、今後徴収率の向上に向けてより一層の努力をしていきたいと考えておりますので、御理解をお願いいたします。 次に、2款使用料及び手数料で、収入済額は10万500円です。督促手数料22件分2,200円の不納欠損をさせていただいております。 3款国庫支出金につきましては、調定額収入済額とも4億1,658万7,816円で、対前年度より31.86%の減でございます。

湯梨浜町議会 2005-09-15 平成17年第 7回定例会(第 2日 9月15日)

これまでは老後の暮らしを考えておくということは、年をとっても経済的に困らないようにお金を蓄えておくということが中心でありました。しかし、財産はあっても痴呆になり、体の不自由になったら自分で使えなくなる。そのときのために手だてを元気なうちに準備しておく、そういう発想はほとんどなかったと言っても過言ではありません。せいぜい、子供がいるからあとは何とかしてくれるだろうという程度でした。

岩美町議会 2005-09-14 09月14日-02号

◆13番(山口政信君) 町長に概念を一言聞きたいと思いますが、この管理者制度というのは、裏を返せば経済自立依存型の行政というものが強く求められておるようです。それがこういう形で自治法で表れてきたのではなかろうかと考えておりますけども、経済自立依存型の行政を求めるという私は考えでおるわけですけども、町長、その点について、この管理者制度というものの理念をひとつお聞かせいただきたいなあと。

琴浦町議会 2005-09-14 平成17年第6回定例会(第2日 9月14日)

この考え方は1975年の昭和50年代前期経済計画から顕著になりまして、79年の新経済7年計画、そしてあの有名な81年から83年の臨調行革土光ですね、土光臨調。95年の、それらを集大成する形で95年の社会保障審議会の勧告などによって露骨になりました。これが20世紀末に財界を中心として繰り広げられた自立自助相互扶助、連帯という考え方の押しつけなんです。

湯梨浜町議会 2005-09-14 平成17年第 7回定例会(第 1日 9月14日)

社会保障制度抜本改革を求める意見書提出に関する陳              情       陳情第 21号 「ILO第 175号条約及びILO第 111号条約早期批准を              求める意見書提出に関する陳情       陳情第 22号 「雇用対策地域活性化を重視した政府予算編成を求める意              見書」提出に関する陳情       陳情第 23号 「地域経済

琴浦町議会 2005-09-13 平成17年第6回定例会(第1日 9月13日)

東アジア経済共同圏の話もある。そういう中で隣国である韓国や、あるいは中国と外交が結べない。国際交流に支障になるような教科書採択はぜひともしないでくれという文書まで来てる。それなのにそういうことはどこ吹く風として教育民生常任委員会はこのような結論を出す。これは天につばするような行為だと思いますよ。どうなんですか、そこら辺の議論は。 ○議長(福本 宗敏君) 教育民生常任委員長

米子市議会 2005-09-12 平成17年 9月定例会(第1号 9月12日)

五 嶋 青 也     収入役         入 澤 睦 美 教育長       足 立   操     水道局長        田 中 通 雄 総務部長      森 林 政 弘     行政改革推進監     角   博 明 企画部長      矢 倉 敏 久     人権政策部長      佐 藤 幸 人 市民環境部長    黒 須 則 典     福祉保健部長      鷲 見 英 之 経済部長