伯耆町議会 2020-07-20 令和 2年 7月第 4回臨時会(第1日 7月20日)
配付、住民健診の追加実施やインフルエンザ予防接種特設日の設定、フィットネススタジオへの機械導入や環境整備、外出や生活を支援するため、ガソリン等購入助成券を各家庭に配付、福祉避難所指定に係る岸本デイサービスセンター改修工事への補助、特別定額給付金の対象とならない4月28日以降に生まれた新生児に対し、現行の出産祝金3万円に2万円を上乗せして交付、宿泊施設、ゴルフ場、結婚式場が実施する感染予防対策経費及び米子駅
配付、住民健診の追加実施やインフルエンザ予防接種特設日の設定、フィットネススタジオへの機械導入や環境整備、外出や生活を支援するため、ガソリン等購入助成券を各家庭に配付、福祉避難所指定に係る岸本デイサービスセンター改修工事への補助、特別定額給付金の対象とならない4月28日以降に生まれた新生児に対し、現行の出産祝金3万円に2万円を上乗せして交付、宿泊施設、ゴルフ場、結婚式場が実施する感染予防対策経費及び米子駅
まず、議案第64号、米子市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定について及び議案第65号、米子市弓浜コミュニティー広場条例の一部を改正する条例の制定については、いずれも全会一致で原案のとおり可決すべきものと決しました。
この勉強会を開催する前にも、米子のローカルエナジーさん、米子市の地域新電力会社ですけれども、招きまして、この地域新電力の運営のノウハウ等につきましては、もう数年前からお金を使わずに勉強を重ねてきたところでございます。町だけでなくて、関係町、関係企業と勉強を重ねてきたところでございます。こういった補助事業の申請に当たっては、十分過ぎるぐらいの下準備を積み重ねてきているというふうに思います。
そして何といいましても農産物が大変好評でございまして、地元のみならず周辺の市町村あるいは遠くは米子市、鳥取市からも購入に来られるということでございまして、大変にぎわっているというようなことであります。 一方、北条につきましては、これは道の駅の制度ができる前に北条公園ということで造ったものでございます。
令和 2年 6月定例会(第5号 6月19日) 令和2年米子市議会6月定例会会議録(第5号) 令和2年6月19日(金曜日) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 令和2年6月19日 午前10時開議 第1 議案第59号〜議案第71号 第2 議案第63号 地方財政の充実・強化を求める意見書の提出に関する陳情
ごみ処理問題を考えるその初めに、米子市のこれまでのごみ処理の現状はどうなのか、その成果と課題について伺います。 ○(渡辺議長) 朝妻市民生活部長。 ○(朝妻市民生活部長) 米子市のこれまでのごみ処理の成果と課題についてのお尋ねでございます。
令和2年6月8日に11社による指名競争入札を行ったところ、米子市旗ヶ崎2200番地、米子ガス産業株式会社が1億747万円で落札し現在仮契約を締結しておりますが、本議会の議決をもって本契約とするものです。 議案第66号、工事請負契約の締結について。本案は、あさひ保育所長寿命化改修工事の工事請負契約の締結について議決を求めるものです。
現在の鳥取県、それから米子市での感染状況、それから検査状況についてお伺いをいたします。 ○(渡辺議長) 景山福祉保健部長。 ○(景山福祉保健部長) 新型コロナウイルス感染症の県内、米子市内での感染状況、検査状況についてでございます。
いろいろ言いましたけど、米子図書館っていうのは米子方式があって、業界通っていうと語弊がありますけど、図書業界に明るい人は、結構米子図書館って有名なんですよね。ですので、こういった取組がもう表彰されてるんだということで、図書館に表彰状があるということも書いてありましたけど、本当におめでとうございます。
県内の地域交通をめぐる動きといたしましては、鳥取市で、地区まちづくり協議会が地元住民運転の乗合タクシー運行を開始されたり、米子市では、自治連合会主体の組織が軽自動車をレンタルし、地区の人がドライバーとなって、車の共同使用、いわゆるカーシェアリング事業を始められるなど、住民が担い手となって共助交通が各地に広がりつつあります。
(令和2年度米子市一般会計補正予算(補正第3 回)) 議案第57号 令和2年度米子市一般会計補正予算(補正第4回) 議案第58号 農業委員会委員の少なくとも4分の1を認定農業者等又はこれらに 準ずる者とすることについて 第5 議案第59号 専決処分について(米子市市税条例等の一部を改正する条例の制定 について) 議案第60
先日、地方紙で、米子市は、避難所の3密を回避するために公民館や体育館に仕切りなどを設けて対応したり、分散避難として市内のホテルや旅館の空き部屋を活用することを決定されました。3密を避けた避難所の運営をどう考えておられるのか、お伺いをいたします。 ○議長(足立義明君) 町長。 ◎町長(西垣英彦君) 3密を避けた避難所運営についてのお尋ねでございます。
鳥取大学、鳥取短期大学、米子高専などに通う自宅通学生にも1人当たり5万円と。松本昭夫町長が、こういう談話を発表しました。なぜ、こういうことをやるのかということを聞かれてね、未来ある若者を町が応援していることを知ってもらって、ふるさとに思いをはせてもらえたらどんなにうれしいだろうと。町長、お読みになったと思うんですけども。これ北栄町が典型的な例なんですけども、検討されますよね。
令和 2年6月定例会 付録議会運営委員及び常任委員の選任 米子市議会委員会条例第5条第2項の規定により、下記のとおり議会運営委員及び常任委員を選任する。 令和2年6月11日提出 米子市議会議長 渡 辺 穣 爾 記 1 議会運営委員選任名簿 定数8人 安達 卓是 稲田 清 岡田 啓介 奥岩 浩基 国頭 靖 土光 均 前原 茂 又野 史朗
令和 2年 5月臨時会(第1号 5月 1日) 令和2年米子市議会5月臨時会会議録(第1号) 令和2年5月1日(金曜日) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 令和2年5月1日 午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定 第3 議案第52号 米子市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定について
令和 2年5月臨時会 付録 委 員 会 審 査 報 告 書 ……………………………………………………………………………………………… 令和2年5月1日 米子市議会議長 渡 辺 穣 爾 様 民生教育委員長 安 田 篤 本委員会に付託された議案
委員の方からもありました、中部から米子市や鳥取市に通う生徒もいるがということですけど、現段階では中部圏域に限ると。そして、親が市内在住であることということがあります。それから、対象者が約900名、そのうちの2割の利用者を想定した今回の予算であるということ。
議案第14号、米子市中小企業振興条例の制定について、議案第15号、米子市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について、議案第16号、米子市企業職員の給与の種類及び基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について、議案第18号、事業委託契約の締結についての議決の一部変更について、議案第19号、財産の処分について、議案第23号、米子市万能町駐車場、米子駅前地下駐車場及び米子駅前地下駐輪場の指定管理者の
県内でも1月の売上額が鳥取大丸14.1%減、米子高島屋9.7%減という大幅な落ち込みになっています。 消費税の減税というのは、全ての消費に対して補助金を提供するのといわば同じであります。例えば、買い物に100万円使う人は、税率10%では90万円のものしか買えません。消費税がなければ、10万円使えるお金が増えることになります。そうなれば、10万円分買い物が増える、消費マインドは高まります。
石脇さんでありますが、67歳、米子市内の小学校長を退職後、米子市中央隣保館館長を平成31年3月まで務められました。人権擁護の活動に活躍をしてこられた方であり、これからもその活躍が期待されることから適性を認め、推薦しようとするものです。任期は令和2年7月1日から3年間であります。以上です。 ○議長(幸本 元君) 説明が終わりましたので、これより質疑を許します。