八頭町議会 2020-08-05 令和 2年第 7回臨時会(第1日目 8月 5日)
木嶋成志 税務課長 山下真一 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 商工観光室長 見生正志 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 中村俊明 会計管理者 岩城憲治 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
木嶋成志 税務課長 山下真一 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 商工観光室長 見生正志 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 中村俊明 会計管理者 岩城憲治 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
続きまして、9款教育費、4項社会教育費、1目社会教育総務費でございます。学生生活応援事業ということで、1,697万2,000円計上しております。こちらは町在住または町出身者の大学生などの学生を応援するもので、1人3万円のほか、県外の大学生などには町の特産品を贈るための経費ということでございます。 以上がコロナウイルス感染症対策事業でございます。
次に、10番の花いっぱい支援事業は、町の支援策第一弾の事業ですが、ストレス軽減や花の供給者の支援につなげるため、町内各施設に花を配布する事業で、第一弾で配布予定となっていない観光施設や社会教育施設などに配布をするものでございます。予算書では7ページの12節委託料に40万円を計上しております。
○議員(5番 町田 貴子君) 21ページの社会教育費、3目の公民館費ですけれども、12の委託料のところです。外壁劣化調査委託料とありますけれども、中央公民館は築何年になるんですか。 ○議長(前田 栄治君) 杉本生涯学習課長。 ○生涯学習課長(杉本 裕史君) 正確に覚えておりませんが、四十七、八年と……(「43年ぐらい」と呼ぶ者あり)43年ぐらいです。 ○議長(前田 栄治君) 町田議員。
木嶋成志 税務課長 山下真一 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 中村俊明 会計管理者 岩城憲治 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
町内に定着するための取組といたしましては、農林水産業の振興、子育て環境の推進をはじめ、若者世代に対する住宅支援事業補助金の充実を図るほか、社会教育関係では社会科副読本を活用した小学生に対するふるさと教育の推進、あるいは大学、特殊な職務に就くためのいい大学に通っておられる方の奨学金免除とか、それから首都圏での移住定住の相談会、移住セミナーの開催などを行っているところでございます。
2点目に、難しいと言われる特に社会教育と社会体育の分野について、どのような方向で進まれるのか。 3点目、まちづくりや地域、集落づくりなどの地域コミュニティー強化のために、どのような方針で取り組まれるのか。お願いいたします。 ○議長(幸本 元君) 教育長。 ○教育長(箕浦 昭彦君) 箕浦でございます。よろしくお願いいたします。 このたび細田議員から教育長就任の抱負についてお尋ねがありました。
目標の3、学びとその成果を活用できる社会教育の推進ということで、ふるさと教育の推進ということで、小学3、4年生を対象とした副読本を作成し、湯梨浜の文化や自然、産業などを学ぶ際の手引として活用できる環境を整えることができました。
町の社会教育委員会等でも議論もさせていただいておりますが、これまでと同様に、やはり20歳、20歳で、今度は成人式ということにはならんと思いますが、名称は変更しなければならないと思いますが、20歳を対象として実施をしていきたいというようなことを町としては考えております。 以上でございます。 ○議長(足立義明君) 橋本議員。
欠席議員 不応招議員に同じ 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 町 長 吉田英人 副 町 長 岩見一郎 教 育 長 薮田邦彦 総務課長 木嶋成志 税務課長 山下真一 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
不応招議員に同じ 地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 町 長 吉田英人 副 町 長 岩見一郎 教 育 長 薮田邦彦 総務課長 木嶋成志 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
木嶋成志 税務課長 山下真一 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 中村俊明 会計管理者 岩城憲治 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
薮田邦彦 総務課長 木嶋成志 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 中村俊明 会計管理者 岩城憲治 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
木嶋成志 税務課長 山下真一 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 中村俊明 会計管理者 岩城憲治 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
木嶋成志 税務課長 山下真一 企画課長兼地方創生室長 岡崎好美 町民課長 小谷述代 保健課長 中村智恵子 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 中村俊明 会計管理者 岩城憲治 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
田 晃 弘 子育て応援課長 ─── 財 賀 和 枝 福祉あんしん課長 ─── 渡 邉 文 世 すこやか健康課長 ── 中 井 裕 子 会計管理者兼出納室長 ─ 林 原 祐 二 農林水産課長(兼)農業委員会事務局長 ────────────── 山 根 伸 一 商工観光課長 ──── 米 村 学 建設環境課長 ───── 長 尾 敏 正 教育総務課長 ──── 桑 本 真由美 社会教育課長
教育行政に対する理解と現状認識、豊かな識見と取り組み姿勢は、学校教育また社会教育を指導する立場にある、教育長として適任者でありますので、引き続き任命させていただきたいと考えております。 地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定により、本議会の同意を求めるものであります。 よろしく御審議をお願いいたします。 ○議 長(谷本正敏君) 以上で、提案理由の説明を終わります。
税務課長 岩城憲治 企画課長兼若桜鉄道運行対策室長 川西美恵子 町民課長 山下真一 保健課長 森脇孝和 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 地籍調査課長兼船岡住民課長 岸田司 会計管理者 木嶋成志 人権推進課長兼八東住民課長 岡満 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長
田 晃 弘 子育て応援課長 ─── 財 賀 和 枝 福祉あんしん課長 ─── 渡 邉 文 世 すこやか健康課長 ── 藤 原 静 香 会計管理者兼出納室長 ─ 林 原 祐 二 農林水産課長(兼)農業委員会事務局長 ────────────── 山 根 伸 一 商工観光課長 ──── 米 村 学 建設環境課長 ───── 高 力 信 宏 教育総務課長 ──── 長 尾 敏 正 社会教育課長
地方自治法第121条の規定により説明のため出席した者の職氏名 町 長 吉田英人 副 町 長 岩見一郎 教 育 長 薮田邦彦 総務課長 髙橋和彦 税務課長 岩城憲治 企画課長兼若桜鉄道運行対策室長 川西美恵子 町民課長 山下真一 建設課長 年岡英夫 産業観光課長 谷口雅美智 上下水道課長 山田勇 教育委員会事務局次長 新田弥生 社会教育課長