184件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2015-09-07 平成27年 9月第 4回定例会(第2日 9月 7日)

これは先ほど来の貧困率の話で出ておりますように、生活保護法規定する要保護者、それに準ずる準要保護者のうちの一定要件を満たした家庭に対するいわゆる学用品でありますとか、修学旅行費でありますとか、医療費でありますとか、給食費でありますとか、そういったものに対しての支給でございます。

鳥取市議会 2015-09-01 平成27年 9月定例会(第5号) 本文

この制度実施に当たっては、生活保護法による保護を受けている方及び無料または診療費の10%以上の減免を受けた方の延べ数が取り扱い患者の10%以上であることなど幾つかの基準がございまして、現在、当院はこの基準に該当していないというぐあいに考えております。かといって、御指摘のとおり、生活困窮状態にあるため必要な医療が受けられないということは絶対にあってならないことであるというぐあいに思います。

鳥取市議会 2015-09-01 平成27年 9月定例会 目次

について) ………………………………………………………………………………………………  31 市長(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  31 桑田達也議員(~質問~特色のあるまちづくり〔鳥取市人口ビジョンに掲げる目標人口の  甘さが各施策への妥協要因とならないか、多極ネットワーク型コンパクトシティの基本  的な考え方〕について、市民生活の向上〔生活保護法

鳥取市議会 2015-09-01 平成27年 9月定例会(第2号) 本文

さて、生活保護法の第1条には法律目的として、最低限度生活保障自立の助長がうたわれております。その保障される最低限度保障とは、第3条の健康で文化的な生活水準維持するものであり、一方、保護実施に当たっては、生活困窮者である当事者の資産、能力など、あらゆるものを生活維持のために活用することを前提要件とし、扶養の義務も優先して行われることとしております。

琴浦町議会 2015-06-08 平成27年第 4回定例会(第1日 6月 8日)

内容につきましては生活保護法改正対応をするもので、一括バーコード対応分でございます。13目の諸費につきましては470万円のコミュニティ助成事業補助金でございます。対象地区でありまして、逢束中條おござ舟ということで、祭り関係で170万円、それから、以西地区の芝の管理機ということで100万円、それから、出上自主防災会の可搬ポンプで200万円ということでございます。

湯梨浜町議会 2014-09-12 平成26年第 6回定例会(第 1日 9月12日)

まず、最初に第2条の定義の部分でございますが、この特別医療費助成制度につきましては、生活保護法とそれから中国残留法人等支援法によります支援給付を受けている方は対象外となっておりますけれども、本町におきましては中国残留法人等支援法対象となる方がいらっしゃらないということでこの規定を設けておりませんでしたが、この法律の名称がこのたび変わるということを受けまして県条例改正され、県のほうの指導もございまして

伯耆町議会 2014-09-10 平成26年 9月第 4回定例会(第2日 9月10日)

次に、2点目の御質問ですけれども、普通会計決算での性質別ですけれども、人件費公債費とも減少しているが扶助費が倍増しているのはなぜかということでございますけれど、まず最初に、扶助費は何かという御質問がありましたので簡単に触れてみたいと思いますけども、扶助費というのは、生活保護法あるいは児童福祉法等に基づいて被扶助者に対して生活維持するために支出される経費でございます。

鳥取市議会 2014-09-01 平成26年 9月定例会(第3号) 本文

そこで、憲法第25条で全ての国民は健康で文化的な最低限度生活を営む権利を有すると定めており、これを受けて生活保護法第1条で「日本国憲法第25条に規定する理念に基き、国が生活困窮するすべての国民に対し、その困窮程度に応じ、必要な保護を行い、その最低限度生活保障するとともに、その自立を助長することを目的とする。」と規定しています。

倉吉市議会 2014-06-19 平成26年第5回定例会(第4号 6月19日)

準要保護規定につきましては、市町村の教育委員会生活保護法規定する要保護者に準ずる程度困窮してる者と、認める者というふうに規定しておって、倉吉市では生活保護基準の、先ほどありましたように1.3倍、その世帯収入額給食費や、あるいは教育扶助基準額、そういったもの合計した、いわゆる需要額で割ったもの、それが1.3倍以下であることを認定基準としているものでございます。  

琴浦町議会 2014-06-11 平成26年第 3回定例会(第2日 6月11日)

生活保護法の一部改正と、それからもう一つ新たに生活困窮者自立支援法というものが来年の4月から施行されることになっておりましたけども、生活保護に至らないまでも自立支援をしていくという新たな法律が来年の4月に出るということで、今、県内でモデル地区を選定してその検証をされておるようです。

伯耆町議会 2013-12-11 平成25年12月第 5回定例会(第2日12月11日)

生活保護法の一部改正法案は、6月に一度廃案になりました。今回、臨時国会で、つい先日、6日に成立したところであります。施行時期は一部を除いて来年の7月ということになっております。  初めに、法改正実態が進行しているということについて、議員はそのような認識をお持ちのようですけれども、これは法定受託事務です。ですから全国一律の基準で行われなければなりません。

鳥取市議会 2013-12-01 平成25年 12月定例会(第4号) 本文

先週の金曜日には、生活保護世帯生活困窮世帯自立を図ることを目的に、改正生活保護法生活困窮者自立支援法臨時国会で成立し、国はもとより、県・市が一体となって生活困窮者自立を促進することが求められています。  そこで、まず、生活保護世帯に対する就労支援についてお尋ねいたします。

北栄町議会 2013-09-12 平成25年 9月第5回定例会 (第 7日 9月12日)

認定基準明確化という点につきましては、本町認定基準生活保護法あるいは地方税法、さらには児童扶養手当法等法律に照らし合わせ、さらに、先ほど申し上げました認定基準に加え、生活実態を加味し援助を必要としている方へ配慮したものであり、基準明確化に加え運用の柔軟性も備えたものとなっているものと考えております。  

鳥取市議会 2013-08-01 平成25年 8月定例会 目次

………………………………… 166 角谷敏男議員(~質問~質疑取り下げ、市民生活と経済〔アベノミクスによる影響と対策  について、消費税増税について、公共事業発注小規模修繕等契約希望者登録制度の  今後の取り組みについて、障がい者就労施設等への物品や役務の発注施設の受注の実  態は、住宅小規模リフォーム助成制度の今年度の周知と工夫は、生活保護利用者のクー  ラー設置に関する制度はあるか)、生活保護法