1914件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2021-09-13 令和 3年第 8回定例会(第 4日 9月13日)

そのためには、学校、家庭、地域の3つの場での食育は必要ですが、とりわけ学校給食生きた教材であり、学校教育法等の一部を改正する法律が公布され、食に関する指導と学校給食管理を一体的に行う栄養教諭制度が平成17年に施行されております。そこで、教育長に伺います。小・中学校における食育体制及び栄養教諭設置状況活動状況はどうなっているのでしょうか、伺います。  

伯耆町議会 2021-09-07 令和 3年 9月第 4回定例会(第2日 9月 7日)

ただ、そういう姿勢、取組を続けているということが、先ほど御紹介のあったふるさと・キャリア教育といったような形でも、地元、自分の育った地域を大事にすると、そこから得るものは非常に大きいものがあるんだというような教育推進というのは、子供たちのこれから大きくなっていく過程、あるいは成長してからのいろいろな生活の中で非常に生きてくるのではないかというふうに思いますので、よい取組だと思います。

倉吉市議会 2021-09-02 令和 3年第7回定例会(第4号 9月 2日)

我々がおったときよりは、作物の植わっとる面積も少なくなっとるし、荒れとりゃあはせんけども、もう草が生えとる圃場も結構目につくということを申し上げましたら、とにかく現在、現状は、人は生きとりゃあ毎年1つずつ年取ってくると、いわゆる高齢化の問題、それから、後継者の問題、高齢化後継者の問題で、作物を作ってもらえなくなった畑が増えよると、こういう実態があると、非常に困ったもんだと、心配しとると、こういう意見

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第2号) 本文

私は、コロナ対策に限らず、本当に困窮して、生きることへの不安を抱える人に対して、この際、思い切った特例的財政発動をしてでも希望の光をもたらすのが政治や行政本来の姿であり、市民安心と安全、そして生活を守るのが市長の責務と考えるわけですが、市長はどのようにお考えでしょうか。この危機的状況から市民を守るための覚悟と所見をお伺いします。  

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第3号) 本文

しかし、高齢者の人が本当に生きていけるかどうかという問題に関わってくるというふうに思います。  今、施設に親を入所させている方が、そういや、書類が来とったな、まだどれだけになるか分からんと、10日過ぎてからの請求になるということでした。だけど、今上げるときじゃないじゃないかと言われました。本当にそうだと思います。

鳥取市議会 2021-09-01 令和3年 9月定例会(第5号) 本文

70年と言われましたけど、私は生きてません。20年、30年と言われたって、今本当に原発の電気を使っている人たちがいなくなった後の世代の人たちが、とんでもないものの後始末をしていくことになるわけですね。今国が原発ゼロと言わないから、そういう立場に立ってないから、廃炉に向けた議論だとか技術だとか、そういったことも本格的には検討はされていないわけです。

米子市議会 2021-06-29 令和 3年 6月定例会(第7号 6月29日)

その中で今の市長さんは、自然豊かなこのまち生きる喜びを体で感じる新商都米子創造についてというようなタイトルを掲げておられます。そうした中で、7つの項目があるんですけれども、それぞれ私も見させていただいておりますが、これも詳細は申し上げません。それぞれの議員さんの方から御質問がありましたが。

米子市議会 2021-06-28 令和 3年 6月定例会(第6号 6月28日)

そしてこの理念ベースに、まずは目の前のコロナ対策が優先をいたしますが、多様化する諸課題に対しましてスピード感を持って挑み、米子が誇る豊かな自然を生かしたまちづくりを行うことにより、市民生きる喜びを感じ、人生充実感を得られる新商都米子創造を目指して全力で取り組んでまいりたいと考えております。  続きまして、米子市におけます地区防災計画普及施策についてのお尋ねでございます。

米子市議会 2021-06-25 令和 3年 6月定例会(第5号 6月25日)

そしてこの理念ベースにいたしまして、今後多様化、複雑化する諸課題に対してスピード感を持って取り組み、そして本市が誇る豊かな自然を生かして市民生きる喜びを感じ、人生充実感を感じられる新商都米子創造を目指して、全力で取り組んでまいりたいと考えております。  続きまして、財政状況予算編成についてのお尋ねでございますが、まず、歳出、歳入の状況についてでございます。

米子市議会 2021-06-22 令和 3年 6月定例会(第3号 6月22日)

孤立や孤独で生きているのがつらい、不登校が続いたとき、そのときにはもう自分の気持ちも、行けなくなったきっかけも分からなくなる。しかし、外に出るのが不安や恐怖でいっぱいになる。そういうふうに言ってくれました。誰一人取り残さない社会実現を目指して取り組んでもらいたいと思います。  大要3点です。コロナ禍における人件施策についてお尋ねいたします。  差別や偏見をなくす施策についてお尋ねいたします。

倉吉市議会 2021-06-17 令和 3年第5回定例会(第4号 6月17日)

この方が真守刀の元になっておるところかなということを思ってまして、大きくなりましてから伯耆の国の大原安綱の刀が、伯耆町のほうがこの大原だということ、争いがあるというのを知りまして、ぜひ、これは、私はずっと昔から大原の真守刀安綱の刀、これはこの地に生まれた刀であろうとずっと思ってましたものですから、今でもずっと信じて生きておるというのをお話しさせてもらいました。

北栄町議会 2021-06-09 令和 3年 6月第5回定例会 (第 6日 6月 9日)

議員(5番 町田 貴子君) 町民の方とか大勢の人が、生きとるうちにここには地震は来らへんけえとか、うちは壊れりゃへんけえ丈夫だけえとか、そのときには逃げればいいがなとかって考えている人はたくさんおられると思います。大きな地震が絶対に起こらないと言える場所は、日本中どこにもありません。

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第3号) 本文

◯米村京子議員 コロナ禍で、もう本当に疲弊する時代になってしまいましたけども、やっぱり私たち生きていく上では希望を持たなくちゃいけないと思っております。その中で、今回私、質問させていただきました子供たちの安全・安心、事故のない明るい未来を築ける、そういう世の中になってほしいものだと思っております。

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会〔資料〕

そこで、各自治体において、Society5.0時代生きる子供たちにふさわしい教育推進するため、学校教育にI CTを浸透させ、さらなる教育充実を図るためのデジタルトランスフォーメーション(以下、「DX」という。) の実現に向けて取り組んでいくこととともに、併せて以下の事項について迅速に対応することを強く求めます。                         

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第5号) 本文

◯金田靖典議員 児童権利条約は大体大きく4つの実は権利がありまして、生きる権利、育つ権利、守られる権利、そして参加する権利というのが実は主力になっております。そもそも1946年の児童福祉法から始まって、児童に関しての権利というのは次第に拡大していったわけですけども、児童権利条約は実は1989年、国連では採択されながら、日本では1994年の5月から効力を発しました。