岩美町議会 2020-09-29 09月29日-04号
これに対し、令和元年度は本人死亡、相続放棄の理由で多額の不納欠損が2名分あった。地方税法上の即時消滅となる処分であるが、個々に応じた納付勧奨を早期の段階から行い、滞納者の削減に努めるとともに滞納処分については様々な財産を対象に検討した上で、処分費用の発生しない預貯金などの債権を優先して差し押さえている。
これに対し、令和元年度は本人死亡、相続放棄の理由で多額の不納欠損が2名分あった。地方税法上の即時消滅となる処分であるが、個々に応じた納付勧奨を早期の段階から行い、滞納者の削減に努めるとともに滞納処分については様々な財産を対象に検討した上で、処分費用の発生しない預貯金などの債権を優先して差し押さえている。
提出者に提案理由の説明を求めます。 町長。 ◎町長(西垣英彦君) おはようございます。 議案第77号 令和元年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定についてから議案第86号 令和元年度岩美町病院事業会計決算の認定についてまでにつきましては、地方自治法並びに地方公営企業法の規定により、令和元年度各会計の歳入歳出決算につきまして認定を求めるものでございます。どうぞよろしくお願いいたします。
提出者に提案理由の説明を求めます。 町長。 ◎町長(西垣英彦君) 議案第73号 令和2年度岩美町一般会計補正予算(第5号)につきましてご説明申し上げます。 今回の補正予算は、これまでにご承認をいただいております予算の総額に歳入歳出それぞれ1億5,050万3,000円の追加をお願いするものでございます。
理由は、先ほど言いましたが、校内にあるもので使いますんで、そこでセキュリティーをかけます。学校内で使えると、個人のそれぞれの端末を学校内のネットワークに接続させるということの条件でそれを整備していくわけでございます。そうなっていくと、今度はその設定されているものを各家庭に持って帰るとなると、一旦設定を解除し、新たなものというのが必要になります。
提案理由の説明を求めます。 宮脇町長。 ○町長(宮脇 正道君) 議案第87号、工事請負契約の変更について提案理由を申し上げます。 今回提案いたします工事請負契約の変更は、令和2年3月5日の3月議会定例会で契約締結の御議決をいただきました羽合第2放課後児童クラブ新築工事(建築)についてでございます。
提案理由の説明を求めます。 松本町長。 ○町長(松本 昭夫君) 議案第53号、令和2年度北栄町一般会計補正予算(第5号)についての提案理由を申し上げます。 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ1,974万3,000円を追加し、歳入歳出の総額を歳入歳出それぞれ114億6,525万6,000円とするものでございます。
それでは、報告第10号 専決処分の報告について(介護保険給付費の求償)の報告理由を申し上げます。 今回、交通事故による第三者行為求償が、介護保険特別会計において発生をいたしました。令和2年6月25日に事前提案され、7月31日に成立をいたしました鳥取地方裁判所の和解条項案に基づき、和解をすることにいたしたものであります。
町長に提案理由の説明を求めます。町長。 ○町長(森安 保君) それではよろしくお願いします。 議案第67号、物品購入契約の締結について。本案は、GIGAスクール用端末890台を購入する物品購入契約の締結について議決を求めるものです。
提案理由の説明を求めます。 宮脇町長。 ○町長(宮脇 正道君) マスク取ってもええでしょうかね。ソーシャルディスタンスありますから。失礼します。 議案第83号、令和2年度湯梨浜町一般会計補正予算(第4号)及び議案第84号、令和2年度湯梨浜町国民宿舎事業特別会計補正予算(第2号)の2会計の補正予算について、一括して提案理由を申し上げます。
提案理由の説明を求めます。 松本町長。 ○町長(松本 昭夫君) 提案理由を申し上げます。 議案第52号、令和2年度北栄町一般会計補正予算(第4号)についてでございます。 歳入歳出予算の総額に歳入歳出それぞれ3億5,110万3,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ114億4,551万3,000円とするものでございます。
令和2年6月30日提出 北栄町議会総務教育常任委員会 委員長 田 中 精 一 理由 地方財政の安定と予算の確保を図るため。 ─────────────────────────────── ──2ページを御覧ください。
次に、陳情第67号、女性差別撤廃条約選択議定書のすみやかな批准を求める意見書の提出を求める陳情については、初めに、賛同議員である石橋議員に賛同の理由について説明いただき、審査を行いました。
何より重要なのは、住民の方へのサービスの質を落とさずにそういったことを進めていく必要があるということでございまして、そういったところについての専門家の知見をお借りしたいということがもう1点の理由となります。 ○議長(前田 栄治君) 秋山議員。
このオンライン授業、なかなか環境が整っていないということでございましたけども、このオンライン授業は不登校やまた病気など、何らかの理由で学校に来ることができない子どもたちへの学習支援として重要な役割を担っていると考えます。家庭にいながら学校にいるのと同じように授業参加できたらみなし卒業も少なくなると考えますが、いかがでしょうか。 ○議長(前田 栄治君) 別本教育長。
つまりその該当地域に住んでいる人々の総数ということではなくて、その道の駅の前に位置している山陰道及び国道9号に将来何人人が通るかというところのベースで計算をしておりますので、そういった理由からここの数値は売上高について算出する根拠が人口ではないことからそのような形にしているところでございます。そういったことですので、現実のデータと乖離をさせたいというような話ではございません。
提案理由の説明を求めます。 町長。 ○町長(宮脇 正道君) 議案第71号から第82号、湯梨浜町農業委員会委員の任命につき同意を求めることについて、一括して提案理由を申し上げます。 本件は、現在の農業委員会委員の任期が令和2年7月19日をもって満了することから、新たな委員を任命いたしたく、農業委員会に関する法律第8条第1項の規定により、本議会の同意を求めるものでございます。
それで、このように要件を満たさない、利活用も非常に困難であるという空き家の物件の解消において、補助ができない、補助を行わない理由はどのようなものなのかをお伺いをしておきます。 ○(渡辺議長) 隠樹都市整備部長。
本案は既に提案理由の説明が終わっていますので、直ちに原案に対する質疑を許します。 〔質疑なし〕 ○議長(幸本 元君) これにて質疑を終結します。 これより討論に入ります。 原案に反対の方の発言を許します。 〔反対討論なし〕 ○議長(幸本 元君) 次に、賛成の方の発言を許します。
最後にその理由であります。私が今申し上げました、提案の理由を認めたと、こういうことでございます。 以上で報告を終わります。 ○議 長(谷本正敏君) 次に、予算・決算に関する調査特別委員会、小倉一博委員長。 ○3 番(小倉一博君) 皆さん、おはようございます。 予算・決算に関する調査特別委員会の議案審査報告をいたします。
提案理由の説明を求めます。 松本町長。 ○町長(松本 昭夫君) 提案理由を申し上げます。 報告第5号及び第6号につきましては、各会計の繰越明許費繰越計算書を地方自治法施行令の規定により、また、報告第7号及び第8号につきましては、各事業会計の予算繰越計算書を地方公営企業法の規定により、議会に報告するものでございます。