127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2016-03-02 平成28年第3回定例会(第3号 3月 2日)

それと、地産地消で地元でつくったものを地元で売ろうと思えば、道の駅なんかの活用というのもいいと思うんですけど、実際の標高が313メートルの高さの今の場所で本当にいいのかなという思いもあるんですけど、それは市長、どう思われますか。  それと、以前、米田議員が質問しておりますまちの駅というものの開設を進めていったらどうかなと思います。

倉吉市議会 2016-03-01 平成28年第3回定例会(第2号 3月 1日)

この堀の高助では、大河内から山を越えてくる道と交差して、標高550メートルの地蔵峠頂上付近は久米郡と八橋郡の郡境となりまして、野添、河来見、大立、琴浦町の中津原、野井倉からの道も集まりまして、ここに残る道しるべには、右せん上山・やばせ道、左大山米子道と刻まれておりまして、左右の行き先を案内しております。  この地蔵峠を今度は下っていきまして、次のポイントは一向平、そして大山滝になります。

伯耆町議会 2015-12-09 平成27年12月第 5回定例会(第2日12月 9日)

地域整備課長(小村 恵吾君) 桝水高原などの高い標高地を除いて、積雪が50センチを超えるという事案は、先ほど町長が申し上げましたけど、近年では平成22年の大みそかから平成23年の元旦にかけての平成23年豪雪がございました。その際には、先ほど町長が申し上げましたけど、通常の交通確保に戻るまでに約3日間の除雪作業を要しました。

倉吉市議会 2015-12-07 平成27年第9回定例会(第5号12月 7日)

やはり結構標高も高いところにある。雪を心配するわけですが、特に停留所の1番、2番、3番、4番、5番、6番目か、ここら辺までは、堀もそうだろうけども、結構雪もたまると思うだがんな。そこに児童が集合して、スクールバスに乗って学校まで行くと。その際の停留所ごとのいわゆる雪をかからんようにな、結構積もってくるでしょうけえ。その停留所のその施設もどう考えてあっだか。

北栄町議会 2015-09-15 平成27年 9月第7回定例会 (第 9日 9月15日)

だから、いつごろでしたか、北海道の産地が、あそこ適地なんですよ、標高は高い、緯度の高いところがええんですよ。だけども産地が崩壊したことがあるんですよ、がいな投資していて。  それで、失敗だけじゃないんですよ、成功事例もあるんですよ、この近くで。若桜町かどっかで、この間テレビでやりよりました、成功した。これも適地適作。900メートルの標高のとこでやったというんですよ。

倉吉市議会 2015-09-02 平成27年第7回定例会(第3号 9月 2日)

そのとき、地域の中から地震及び水害が発生という想定でありましたけれども、河北小学校標高が低いんではないかと、水害の場合は本当に大丈夫かという声もありました。いただきましたこちらの避難所の一覧ですけども、こちらのほうには一時避難所指定避難所についての洪水、土砂、地震津波への適用性であるとか標高が載っております。  そこで、次の点についてお聞きします。

八頭町議会 2014-12-19 平成26年第11回定例会(第6日目12月19日)

役場の位置は標高で339メートルというところのちょっと中山間地の、八頭あたりもはるかに高い標高でございます。面積は、八頭町よりちょっと広いかなという部分でございますし、人口は5,659人と、そういう大きな町ではございません。保育園2園は、民間が運営しているというようなところでございますし、小学校が2校、中学校が2校ということでございます。

伯耆町議会 2014-12-10 平成26年12月第 6回定例会(第2日12月10日)

例えば一番標高の高いとこからいくとゴルフ場、ペンションがある。それからあと大きな競走馬トレーニング施設があったり、あとは運動公園のでかいのがありますし、それから、リハビリ関係施設医療ですね。地域医療とは若干違いますけども、今の一番課題となるような老人保健とか、そういったような大きな施設があったり、それからあとは、観光施設を中心にした別荘群が300軒、400軒ありますよね。

鳥取市議会 2014-12-01 平成26年 12月定例会(第2号) 本文

江川塩見川の支川でございまして、鳥取砂丘南側標高の低い土地を流れる延長3.3キロメートルの、先ほど議員からお話がありましたように、河川勾配が2,000分の1の流れにくい緩やかな河川でございます。江川改修塩見川流域浸水対策の一環として実施され、下流部県管理区間2.7キロメートルは既に暫定改良が完了し、上流部市管理区間につきましても一部0.16キロメートルの改修が完了しております。

倉吉市議会 2014-06-19 平成26年第5回定例会(第4号 6月19日)

おくれていて大変申しわけございませんけれども、これはもともと国土交通省のまるごとまちごとハザードマップ事業というのがありまして、これで国土交通省のほうに案内標識とか誘導標識とか、あるいは想定浸水深、もし水害になったときにどこまで浸水するかといったような標示、それから標高標示等も含めてやっていただこうということでおったんですが、国交省のほうで基準見直し作業が今行われて、それ以降、基準見直し作業

倉吉市議会 2014-06-17 平成26年第5回定例会(第2号 6月17日)

倉吉にも犬挟があるわけですけれども、やっぱり標高313メートルでしょうかね、どうしても冬季のやはり利用というのがなかなか困難な難しい面もあろうと思います。そうした面も考えていけば、この道路整備とあわせて何かしらそうしたにぎわいのあるような取り組みというのを張りつけていくことができはしないのかというふうに思うんですけども、そのあたりについて、市長の見解をお尋ねしたいと思います。

境港市議会 2013-12-09 平成25年第4回定例会(第2号12月 9日)

想定外の大被害のときは逃げる場所のない境港、標高でいえば2メートルから3メートルの平地の中でより高い場所により遠くへ避難する必要があるが行く場所がない。また、遠くに逃げるには避難道路が1本しかない。  そこで、最低限住民全員が生き延びることのできる施設が必要だと考えます。また、そこに避難できる道路も必要です。  

鳥取市議会 2013-12-01 平成25年 12月定例会(第4号) 本文

福部の塩見川も、あそこは駅前と日本海との標高差が余りないものですから、日本海の水位が上がると流れが悪くなるというふうなことが考えられるわけでありまして、今後の県とのいろんな話の中で、将来的なこういう海面が上がるというふうなことも含めて、本市の治水対策はどうあるべきかというふうなこともぜひ今後の検討の中に入れていただきたい、そういうふうに思うところであります。  

鳥取市議会 2013-08-01 平成25年 8月定例会(第5号) 本文

私たちが知らなければならないことの1つに、標高263メートルの久松山の山は岩山で、雨水を吸いこむ力がなく、一つ間違えれば大災害を引き起こす鉄砲水になる要素を持っているということです。先人災害と闘いながら、鳥取気候風土を生活に生かし、自然と共存してまいりました。そのように先人の知恵と工夫を知ることができます。  

八頭町議会 2013-06-10 平成25年第 5回定例会(第3日目 6月10日)

私、前の西山教育長と少し違いますのは、標高450メートルの山の中で生まれました。冬期間分校というのを経験しております。夏場は4キロの道のりを歩いて通学をいたしておりました。冬期間分校で、合わせまして1年から3年生まで24名でございました。それよりも、その数よりも、現在児童数が少ない学校というのも実はございます。