10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八頭町議会 2018-12-12 平成30年第 9回定例会(第3日目12月12日)

そして、今回も補正予算に上がっております小中学校エアコン設置についての予算郡家東西小学校の大規模改修も迫っており、また東部広域可燃物処理場のこと、消防署の建てかえに伴う経費の負担、本当に今何もなくてもといいますか、今現在でもこのように財政負担が厳しい中で、やっぱり大規模施設が要るのかなと、私は個人的には疑問に思うところであります。ことのことについて、町長の見解を伺いたいと思います。

八頭町議会 2018-09-07 平成30年第 7回定例会(第4日目 9月 7日)

人口減少、税収も下がる中、これから郡家東西小学校の大規模改修東部広域可燃物処理場など、大きな事業もあります。このまま進められるのでしょう。  観光について私は研修を受けました。インバウンド関係人口交流人口の話があるんですけれども、そこに住む人が輝くことが、そして町を好きでいることが大事だと言われました。見るところが光ると書いて観光だという話も聞いています。

八頭町議会 2018-09-04 平成30年第 7回定例会(第1日目 9月 4日)

最後に、安心子育て・いきいき学習のまち八頭の創設では、本年度八東地域保育所建設に取りかかっておりますし、郡家地域東西小学校児童クラブ施設充実に向け、取り組みを進めております。  学校教育ICT化に向けた取り組みでは、本年度機器の導入を完了し、8月からは、ICT支援員を配置し、学校教育における機器利活用等を支援しながら、充実した学習の展開につなげたいと考えております。

八頭町議会 2018-06-20 平成30年第 4回定例会(第5日目 6月20日)

また、郡家東西小学校スポーツ少年団の活動と、現在に至っています。  八頭町からは、平成24年のロンドンオリンピック佐藤雅子さんが出場し、パブリックビューイング等大変な盛り上がりでした。その後も八頭校出身阪口真紀さんがリオデジャネイロオリンピックで出場し、大家涼子さんも同行しています。

八頭町議会 2013-06-12 平成25年第 5回定例会(第5日目 6月12日)

東西小学校の統合によりまして、地域地区公にかわり、旧小学校区の施設として、いえば代替施設として建設されたものというふうに思っております。旧の郡家町の歴史もありまして、現状を変更する必要があるかどうかの議論を、これから議会・町民の方と議論を積み上げたいというように思います。  以上でございます。 ○議 長(岡嶋正広君) 教育長。 ○教育長藪田邦彦君) 皆さん、おはようございます。  

八頭町議会 2011-09-09 平成23年第11回定例会(第4日目 9月 9日)

議員御指摘のように、郡家東西小学校が築後50年経過するまで現在のままでよいとするなら、それまでに老朽化してしまう学校をどうするのかという問題が残ります。町内のすべての学校耐震化は終えましたけれども、以前にも申し上げておりますとおり、これは地震による体制を補強したものでございまして、老朽化をとめたものではございません。

八頭町議会 2009-03-05 平成21年第 3回定例会(第3日目 3月 5日)

スクールバスでの通学は、郡家地域郡家東西小学校及び中央中学校が利用しております。小学校におきましては、おおむね2キロ以上、中学校におきましては、6キロ以上の通学距離がある児童生徒を対象としております。  船岡中学校におきましては、冬期間における橋本以奥、4.6キロメートル以上の生徒にバスの定期代を。

湯梨浜町議会 2006-03-07 平成18年第 2回定例会(第 1日 3月 7日)

続きまして、議案第54号でございますが、コミュニティー施設設置及び管理に関する条例の一部を改正する条例でございますが、これは先ほどありました廃校になります羽合東西小学校羽合西コミュニティー羽合東コミュニティーとして新たに追加するものでございます。  議案第55号でございますが、育英奨学資金貸与条例の一部を改正する条例でございますが、説明をいたします。  

  • 1