31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

米子市議会 1996-09-17 平成 8年第400回定例会(第2号 9月17日)

○3番(佐々木康子君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、4つの点についてお尋ねをいたします。  まず第1点は、Oー157対策についてでございます。  病原性大腸菌Oー157による感染被害は45都道府県で8,000人を超す感染者と11人の死亡者を出し、国民を大きな不安に落とし入れ、けた外れの記録と世界保健機関をも驚かせました。

米子市議会 1996-06-28 平成 8年第399回定例会(第4号 6月28日)

○3番(佐々木康子君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、議案第77号、第82号の原案承認に対して反対し、不承認を、議案第85号、第95号の原案可決に反対し、否決を。  また、市民皆さんから出されております陳情16号の第3項、第20号、第27号、第33号の不採択と第32号の継続審査に反対し、採択を主張する立場討論をいたします。  

米子市議会 1996-03-27 平成 8年第398回定例会(第7号 3月27日)

○4番(佐々木康子君)(登壇) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、議案第10号、第12号、第16号、第17号、第18号、第19号、第20号、第21号、第44号、第48号、第55号、第56号、第62号の原案可決に反対し、また市民皆さんから出されております陳情第16号、第20号、第27号、第32号の継続審査に反対して、採択を主張する立場討論をいたします。  

米子市議会 1996-03-18 平成 8年第398回定例会(第6号 3月18日)

○4番(佐々木康子君)(登壇) 私は398回米子市議会定例会に当たり、日本共産党市会議員団を代表いたしまして、5つの問題について一般質問をいたします。  まず、消費税率見直し市民生活への影響についてでございます。  消費税が1989年4月に導入されてから7年がたちました。消費税はやめてほしい、せめて生活必需品にはかけないでほしいと、年金者皆さんを初め多くの国民が願っています。

米子市議会 1995-03-17 平成 7年第392回定例会(第4号 3月17日)

○4番(竹内利友君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表して、議案第12号の賛成と、議案第10号、13号、14号、20号、22号、23号、26号、28号、29号、31号、32号、33号、34号、36号、37号、40号、42号、43号、45号、46号、47号の原案可決に反対する討論を、また陳情第87号の継続審査に反対し、不採択を、陳情第132号の趣旨採択に反対し、不採択を主張する討論を行います

米子市議会 1995-03-09 平成 7年第392回定例会(第2号 3月 9日)

○4番(竹内利友君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表して、大要3点について質問いたします。  第1は、防災対策の強化についてであります。  戦後、最大の犠牲を出した阪神大震災は、政治の責任とは何かを鋭く問いかけていると思います。亡くなられた人々の冥福と犠牲者にお見舞を心から申し上げます。  地震列島である日本では日本のほとんどの全域が震災の危険にさらされているといわれております。

米子市議会 1994-12-21 平成 6年第390回定例会(第4号12月21日)

○5番(大谷輝子君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、議案第128号の原案賛成する立場から、議案第130号、第132号、第138号、第140号の原案に反対する立場から、陳情第104号、110号、125号、129号の継続審査に反対し、採択を主張する立場から、陳情第122号の不採択に反対し、採択を、陳情132号の継続審査に反対し、採択を主張する討論をいたします。  

米子市議会 1994-12-13 平成 6年第390回定例会(第2号12月13日)

○5番(大谷輝子君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、初めに中海浄化本庄工区干陸等の問題について質問いたします。  本庄工区干陸問題で中海を守る取り組みが再び市政の重大な課題となってまいりました。5年間にわたる市の調査や水質保全の努力を踏まえ、悔いを残さぬ取り組みを強めることを要望する質問をいたします。  

米子市議会 1994-12-09 平成 6年第390回定例会(第1号12月 9日)

○4番(竹内利友君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表して、議案第114号、第115号及び第117号の各決算認定に反対する討論をいたします。  討論に先立って、今回の決算審査特別委員会では、少数会派委員会構成に入れず、傍聴議員質問として3分間以内に限定するという非民主的運営となったことを指摘をし、今後は、改められるよう強く求めておきたいと思います。  

米子市議会 1994-09-27 平成 6年第389回定例会(第4号 9月27日)

○5番(大谷輝子君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、議案第91号、第111号、第112号の原案可決に反対し、陳情第96号、第123号、第126号、第128号の不採択に反対し、採択を、陳情第104号、第110号、第122号の継続審査に反対し、採択を、陳情第127号の不採択に反対し、継続審査を主張する討論を行います。  

米子市議会 1994-09-19 平成 6年第389回定例会(第2号 9月19日)

○5番(大谷輝子君)(登壇)(拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、まず入院給食無料継続のための市の助成制度を求める質問いたします。  人にやさしい政治を実行するハト派とみずから言う村山内閣のもとで、自民党がかつて2度試みてできなかった入院給食有料化が11月1日から強行されようとしております。  

米子市議会 1994-03-25 平成 6年第387回定例会(第7号 3月25日)

○5番(大谷輝子君)  (登壇) (拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、議案第7号、第9号、第33号、第44号の原案可決に反対し、市民皆さんからの陳情第82号、第95号、第98号の不採択に反対し、採択を。陳情第39号、第92号、第93号、第96号、第99号の継続審査に反対し、採択を主張する立場から討論いたします。  

米子市議会 1994-03-15 平成 6年第387回定例会(第5号 3月15日)

○5番(大谷輝子君)  (登壇) (拍手) 私は日本共産党市会議員団を代表いたしまして、4つの問題を質問いたします。  まず、米の問題であります。  農村地域に囲まれた農業の町米子市民が米を求めて行列をするという事態、どこに行っても不安と怒りが渦巻いており、すべてに優先すると言って言い過ぎではない重大かつ緊急を要する問題であります。

  • 1
  • 2