755件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

西尾彰仁議員(~追及~平成23年から開設されたとっとりふるさと元気塾は、現在ではと  っとりふるさとリーダーアカデミーとして地域リーダーを養成しているが、これらの  塾生、リーダーの主な活動成果について) ……………………………………………………………  92 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  92~ 93 西尾彰仁議員(~追及~第11次鳥取市総合計画

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第2号) 本文

続いて、中山間地域課題解決活性化本市の最重要な項目であると考え、第11次鳥取総合計画、本市上位計画に、基本構想まちづくり目標、人が行きかい、にぎわいあふれるまち政策、快適で暮らしやすい生活環境づくり基本施策、魅力ある中山間地域振興と位置づけてありますが、本来、中山間地域振興政策1つに上げるべきと考えますが、市長の所見をお伺いいたします。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第1号) 本文

本市は、第11次鳥取総合計画そして第2期鳥取創生総合戦略に山積する課題解決に向けて、鋭意取り組みされております。少子化対策など、待ったなしの喫緊の課題がございます。我々議会としましても、政策立案、それから要望を通してこの役割を果たしてまいりたいという思いでございます。そして市民福祉増大増進、そして市政の発展に資する、このことを念頭に議会運営に取り組みたいと考えております。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

本市が目指しておりますまちづくりの方向は、第11次鳥取市総合計画において、まちづくりの理念を、鳥取市を飛躍させる、発展させる、目指す将来像を、いつまでも暮らしたい、誰もが暮らしたくなる、自信と誇り・夢と希望に満ちた鳥取市、これを掲げておりまして、目指す将来像の実現に向けて取組を進めているところであります。  

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

平成18年をはじめとする第10次倉吉市総合計画策定した際に、この総合計画については行政評価を前提として計画策定されたものでございます。成果指標とかを設定して、計画進捗管理を行おうということで策定されたということで、じゃあ現状はどうなんだということで、第10次倉吉市総合計画のそれぞれ成果指標現状値を把握するために、平成17年度にこの市民意識調査というものを初めて実施したということです。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

その期待希望をつくっていく政策の源は、鳥取市総合計画鳥取創生総合戦略であります。そして、その源から生み出された明るい未来プランなど、直近の政策提案についても、将来に期待を抱かせれる大切なツールになっているのかどうかが問われております。幾ら行政にそんな思いがあっても、人口の転入転出の結果から、鳥取市総合計画鳥取創生総合戦略が特に若者層には十分に伝えられていないのではないでしょうか。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

市長の見解について) ………  66~ 67 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  67 金田靖典議員(意見) …………………………………………………………………………………………  67 吉野恭介議員(~質問~若者県外転出防止策は、市に対する期待希望を抱かせられる  市政なのか、社会環境なのかにかかっているが、その政策の源としての鳥取市総合計画

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

本市の麒麟のまち婚活サポートセンター運営事業は、第11次鳥取市総合計画重点施策である第2期鳥取創生総合戦略に位置づけられており、結婚に結びつくような支援に取り組み、若者の定住を図るとともに、将来にわたって活力のある地域社会実現を目指すとしています。今年度の取組についてお伺いいたします。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第5号) 本文

本市の第11次鳥取市総合計画は、いつまでも暮らしたい、誰もが暮らしたくなる鳥取市を掲げています。そして、市長は3期目となる今年、人を大切にするまちなど、4つの柱から成る政策公約を挙げています。私は、これは政策であるとともに、市政運営の考え方にも通じるものと思います。  ところで、人を大切にするまちってどんなことでしょうか。まずは命です。人の命を奪うことはいかなる理由があっても絶対に許されません。

倉吉市議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第1号 6月13日)

これら選挙公約で掲げた政策は、第12次倉吉市総合計画の将来像でもあります「元気なまち、くらしよし、未来へ!」を実現するために特に力を入れていきたいと考えているものです。その実現には高い実効性が求められることから、今後、具体的かつ重点事業を示す倉吉まち・ひと・しごと創生総合戦略や毎年度の予算編成具体策を明らかにし、その実現に取り組んでいきたいと考えています。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第5号) 本文

本市は第11次の鳥取市総合計画におきまして、文化芸術の薫りあふれるまちづくり、これを政策として掲げておりまして、文化芸術に関する活動促進普及啓発次世代育成などの取組を推進しているところであります。特に市民の皆さんの文化芸術に対する意識を高め、参加者の増加を図る上で、活動促進普及啓発取組は大変重要であると考えております。  

倉吉市議会 2022-03-07 令和 4年第 2回定例会(第5号 3月 7日)

今後も国、県の施策社会経済等の状況を注視しながら、第12次倉吉総合計画、基本計画ですね、こちらを着実に推進するため、的確な事業選択と必要な財源の確保に努め、健全な財政運営を維持したいと考えております。  最後になりますけれども、議員から御紹介をいただきました。私はこのような場でということでございますけれども、ありましたように、昭和63年から市の行政に携わってきたところでございます。

倉吉市議会 2022-03-02 令和 4年第 2回定例会(第4号 3月 2日)

第2次倉吉環境基本計画は、平成29年度から令和8年度までの10年間の計画でありまして、今年度、策定から5年になることと、新たに策定された第12次倉吉市総合計画との調整を図るため、現在計画中間見直し作業を進めているところであります。令和4年度からスタートする中間見直し計画を決定していきたいと考えているところでございます。