3644件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 2002-09-30 平成14年第433回定例会(第5号 9月30日)

この医療改悪は、サラリーマンの本人3割負担保険料引き上げ老人医療費1割負担導入、自己限度額上限引き上げを柱に、国民に総額1兆5,000億円も新たな負担増を押しつけるものです。  特にあす10月1日から、70歳以上のお年寄りは一部負担が一律1割負担になり、このうち、一定所得以上は2割負担になります。

米子市議会 2002-09-18 平成14年第433回定例会(第4号 9月18日)

サービスを受ける対象者当事者能力を失ったときは後見人を通じて契約をするために介護保険制度とともに導入されたのがこの成年後見制度です。2つの制度は車の両輪に例えられますが、利用状況は大きく異なっています。2年を経過して介護保険制度はおおむね順調に実施されている反面、成年後見制度は余りにも知られていないというのが実情です。

岩美町議会 2002-09-17 09月17日-01号

地域住民が身近な事業に対する投資を行うことによりまして、行政への参加意識が高まるよい制度であることは認識しておりますけれども、導入コスト対象とする事業及び借入予定額を踏まえますと、現段階ではなかなか困難であるというふうに言わざるを得ないのが実情であります。今後県や他町村の取り組みあるいは動向を十分に見ながら、岩美町としても検討をしてまいりたいと考えております。 

倉吉市議会 2002-09-17 平成14年第7回定例会(第5号 9月17日)

前に苦慮したところでありまして、これはいろいろ当時の興和紡跡地調査特別委員会にもご相談しながら、ご指摘を受けながら設備設計専門家、あるいは中国電力の専門家等のご意見等をいただきながら、当初の設備設計、見積りに基づいて1,900万円の予算をしておったということでございますけれども、やはりそれなりの、その後に設備にも改良を加えておる部分専門家のご意見をいただきながら、できるだけ節減に努める部分を、導入

米子市議会 2002-09-13 平成14年第433回定例会(第2号 9月13日)

○17番(八幡美博君) 次に、行政施設導入を仮に行う場合、テナント料、市が負担することになるだろうというふうにおっしゃいましたけれども、もし仮に行政施設導入するということになった場合に、例えば250坪程度の広さを出してくれというふうに言われた場合、テナント料年額幾らぐらいになるのか、わかれば教えていただきたいと思います。 ○議長(中本実夫君) 中井経済部長

倉吉市議会 2002-09-13 平成14年第7回定例会(第4号 9月13日)

あるいは、何のために機械化を進め、パソコンを導入し、庁内LANを実施したのかと、そういった素朴な声に対し、市としての反論は何をもってされるのかお尋ねします。 ○市長(長谷川 稔君)(登壇) 試験の開示の内容につきましては、大事な点でありますので、今、精査をしておりますので、後の方でお答えをさせていただきます。  

倉吉市議会 2002-09-12 平成14年第7回定例会(第3号 9月12日)

その取得後の経過につきましては、バブル崩壊等の影響により、民間活力導入ができなくなったため、構想規模の縮小という中で、庁内におきまして整備構想等の研究をいたしましたが、現地がすり鉢型の地形と、軽自動車が1台やっと通れるぐらいの取りつけ道路しかないため、構想がなかなか煮詰まらなかったという経過であります。  

鳥取市議会 2002-09-01 平成14年 9月定例会(第2号) 本文

私は百歩譲って、横浜市であるとか、あるいは京都府の園部町など11市町が実施している低所得者に配慮した介護保険料の6段階方式、これの導入は考えられないか、これをお尋ねいたします。  次に、現在進められている介護保険事業計画並びに高齢者保健福祉計画、この見直しのポイントは何でしょうか。また、将来をどのように展望しておられるのか、あわせてお伺いしたい。  

鳥取市議会 2002-09-01 平成14年 9月定例会(第4号) 本文

今回、国においては、児童・生徒が1日の大半を過ごす普通教室の快適な環境確保を目的として、空調設備導入に対する補助事業制度が創設されるという方向であると伺っております。国庫補助事業対象は、環境面への配慮から、昼間の電力使用量がほとんど増加しない夜間電力活用型等とされております。

鳥取市議会 2002-09-01 平成14年 9月定例会(第5号) 本文

国土交通省生活道路を取り戻そうと、こういうことで人間優先ゾーン導入の新しい制度を今検討導入をされておるようでございまして、これは県の道路整備ビジョン道づくり基本方針の中にも、車中心から人中心のそうしたまちづくりをこれからは創造していくべきだと、こういう提言なり、あるいは制度検討なされておるようでございます。  

米子市議会 2002-06-17 平成14年第432回定例会(第4号 6月17日)

次に、文書管理システム導入について伺います。  本市においては、現在、紙を用いた文書管理が一般的でありますが、文書の起案、決裁、供覧、廃棄に至るまでの流れを電子文書により一貫して管理する総合的な文書管理システム導入することにより、行政事務の簡素・効率化が進むと期待されます。が、本市電子市役所計画の中には、このような考え方も盛り込まれているのか、お伺いいたします。  

米子市議会 2002-06-14 平成14年第432回定例会(第3号 6月14日)

来年は障害者福祉において大変、変革の年、つまり支援費制度導入予定をされております。福祉行政の網の目から漏れることがないよう、情報の提供など最大の努力をしていただきたいと思うわけでございます。今回、質問させていただいております在宅の重度障害者の場合には家族の負担が今まで大変大きく、福祉行政最大、最重要課題として検討されなければいけないと私は実は思っておるとこです。  

米子市議会 2002-06-13 平成14年第432回定例会(第2号 6月13日)

受け入れる市町村にも人件費の半額を負担させるなどして、今春から小学1・2年生で1クラス30人以下にする30人学級導入この実施に伴って、米子市内の小学校で第1学年では11クラス、第2学年では9クラス、合わせて20クラスが増加しました。  こういった少人数学級導入については、1つ、子どもたちに対して教師の目が届きやすく、きめ細かな指導ができる。

岩美町議会 2002-06-12 06月12日-01号

そうしたことで、緊急対策として今年度から老人保健法に基づく基本健診にC型肝炎ウイルス検診導入されました。国保加入者では40歳からの節目検診が4月からスタートしており、加えてC型肝炎との相関関係が指摘された非加熱血液製剤フィブリノーゲンを使われた可能性のある人が、希望すれば節目以外の年齢でも検査が受けられるようになりました。