岩美町議会 2020-09-29 09月29日-04号
決算審査特別委員長橋本恒議員。 ◆決算審査特別委員長(橋本恒君) おはようございます。 ご報告いたします。 本特別委員会に付託されました議案第77号 令和元年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定についての件から議案第86号 令和元年度岩美町病院事業会計決算の認定についての件までの10件について、9月17日、18日及び25日に審査を行いました。
決算審査特別委員長橋本恒議員。 ◆決算審査特別委員長(橋本恒君) おはようございます。 ご報告いたします。 本特別委員会に付託されました議案第77号 令和元年度岩美町一般会計歳入歳出決算の認定についての件から議案第86号 令和元年度岩美町病院事業会計決算の認定についての件までの10件について、9月17日、18日及び25日に審査を行いました。
監査委員の歳入歳出決算等審査意見書6ページの上の表4にこの指数を掲載いただいておりますので、ご覧いただきたいと思います。 経常収支比率の推移でございますが、この比率は人件費、扶助費、公債費等の義務的性格の経常経費に対して、町税、普通交付税、地方譲与税等の経常一般財源収入がどの程度充当されているかを分析したものでございます。
2つ目の農業用機械等整備支援事業費144万4,000円の減は、集落営農組織と認定農業者への農業用機械、施設整備補助金でございまして、当初予算措置をいただきました補助金のうち2事業につきまして、国の審査において採択とならなかったことに伴う減額と、県補助金が追加配分となったことに伴い、5事業に対する補助金の増額をお願いしております。
次に、本日までに請願2件を受理しましたが、本件は会議規則第92条第1項の規定に基づき、お手元の請願(陳情)文書表のとおり所管の常任委員会に付託しましたので、ご審査の上、結果の報告をお願いいたします。 以上をもって諸般の報告を終わります。 ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(足立義明君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
この3議案は、予算決算等常任委員会に審査を付託する予定です。質疑は簡潔に、かつ、疑問点のみについて統括的な質疑を自席でお願いをいたします。 〔質疑なし〕 ○議長(幸本 元君) これにて統括質疑を終結します。 議案第67号から議案第69号は、すでに配布しております予算決算等常任委員会議案付託表のとおり、審査を付託したいと思います。
既に県の審査会によりプラン認定は受けており、8月から着工要望のため、急遽補正をお願いするものでございます。 次に、13目12節に実施設計委託料といたしまして456万7,000円を計上させていただいております。
以上で総務政策委員会の審査報告を終わります。 ○(渡辺議長) 次に、国頭民生教育委員長。 ○(国頭議員)(登壇) 民生教育委員会の審査報告をいたします。 当委員会に付託されました議案6件及び陳情1件について、去る24日に委員会を開き、審査いたしましたので、その結果を報告いたします。
審査の経過、令和2年6月17日、委員会審査。審査結果、採択すべきもの。委員会の意見、地方財政の安定と予算の確保を図るため。措置、政府に意見書を提出でございます。 次を開いてください。2ページ目でございます。
○町長(松本 昭夫君) 審議会のほうも公募いたしまして、何名かの方は応募いただきまして審査をさせていただいたところであります。残念ながら審議員さんになれなかった方もあるわけでありますが、そういう部分を見てみますと、応募文を見てみますとかなり熱く語っておられるなということを感じたところであります。
本日はこれをもって散会し、20日、21日及び27日から29日までは休会とし、22日から26日までは委員会審査を行い、30日午前10時から会議を開きたいと思います。これに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(渡辺議長) 御異議なしと認め、そのように決定をいたします。 本日はこれをもって散会いたします。
陳情審査の報告を求めます。 総務産業常任委員会、浦木靖委員長。 ○総務産業常任委員会委員長(浦木 靖君) 陳情審査報告書。湯梨浜町議会議長、入江誠様。総務産業常任委員会委員長、浦木靖。本委員会に付託された陳情を審査した結果、次のとおり決定したので、会議規則第95条の規定により報告します。 記。受理番号、第5号。付託年月日、令和2年6月11日。
陳情第5号及び陳情第6号については、教育民生常任委員会に審査を付託していますので、委員長の報告を求めます。 一橋教育民生常任委員長。 ○教育民生常任委員会委員長(一橋 信介君) それでは、令和2年第3回本町議会定例会において付託された2つの案件について、審査の結果を報告いたします。
◎各委員会委員長議案審査報告 ○議 長(谷本正敏君) 去る6月5日の本会議において、関係委員会へ付託いたしました議案第104号から議案第106号まで3議案の審査結果について、委員長の報告を求めます。 初めに、産業福祉常任委員会、川西聡委員長。 ○2 番(川西 聡君) 皆さん、改めましておはようございます。 議案の審査の報告をいたします。
それから、一方、今島根原発の2号機は、適合性審査で中国電力はそれこそ精力的に原子力規制庁とやり取りをしています。この2つに関して、中国電力は2号機の審査への対応、つまり適合性審査の、中国電力にとってみれば合格を目指して様々なことをすること、それと今回虚偽報告で信用を落としている、当然それなりの原因究明はするだろう。
決算審査事業報告書に、このバスの運行は町内に限られており、公共交通機関の利用が困難な高齢者の町外病院などへの移動支援が課題であると平成28年度から毎年指摘をされております。 そこで町長に伺います。社協のりあいバスは、公共交通空白地有償運送で、町内から倉吉市内のバスターミナルや病院まで運行する社会実験はできないでしょうか。以上お尋ねいたします。 ○議長(入江 誠君) 答弁を求めます。 町長。
◆総務教育常任委員長(宮本純一君) それでは、総務教育常任委員会に付託されました請願、陳情につきまして、6月11日、慎重に審査をいたしましたので、結果をご報告申し上げます。 請願第1号 日本軍「慰安婦」問題の真の解決を求める請願の件は、日韓両国における従軍慰安婦問題は既に解決しているとの理由により、不採択すべきものと決しました。
委員会審査及び正副委員長の互選のため、暫時休憩をいたします。 午前10時16分 休憩 午後 1時53分 再開 ○(渡辺議長) 休憩前に引き続き会議を開きます。
本日までに受理した請願・陳情は、議長において、お手元に配付の請願・陳情文書表のとおり所管の常任委員会に審査を付託しましたので御報告いたします。 町長から既に配付のとおり、令和元年度伯耆町一般会計繰越明許費繰越計算書、令和元年度伯耆町水道事業会計予算繰越報告、令和元年度伯耆町農業集落排水事業特別会計繰越明許費繰越計算書、長期継続契約の締結の提出がありましたので御報告いたします。
17日から18日は委員会審査及び議事の都合により休会とし、19日に提出議案及び陳情審査報告などの審議、採決を行い、22日を予備日とする会期日程ですので、スムーズな議会運営に御協力いただきますようお願いいたします。 以上、報告いたします。 ○議長(入江 誠君) お諮りします。ただいまの河田委員長の報告のとおり、本定例会の会期は、本日11日から22日までの12日間としたいと思います。
次に、本日までに請願等8件を受理しましたが、本件は会議規則第92条第1項の規定に基づき、お手元の請願・陳情文書表のとおり所管の常任委員会に付託しましたので、ご審査の上、結果の報告をお願いします。 以上をもって諸般の報告を終わります。 ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(足立義明君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。