849件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

ただ、実際にやられてるところもあるということもあるし、その実効性がどの程度あるのかというのを把握していくことは、それはやぶさかではありませんのでしていってもいいだろうと思いますが、もう一つ気になったのは、徘回というか独り歩きして徘回に近い状態になったときに、じゃあそれを発見する人って誰なんだというと歩いている人ですよね。それもそんなに遠くじゃないとこですよ。伯耆町内だとしましょうか。

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

そして、令和5年度から次のそういった計画をつくるもんですから、より実効性のありますそういった内容を盛り込んでいくということ。そして、有効に活用させていただきながら、そういった市内の森林の間伐を推進していきたいということを考えておるところでございます。以上です。 ○5番(鳥羽昌明君) 分かりました。

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

農業技術者は県に配置されておるし、農業協同組合についても営農指導員として配置されておりますので、それらの方々で実効性のある、なおかつコストのかからない方法を検討されなければいけないだろうと思います。 ○議長勝部 俊徳君) 上田議員。 ○議員(2番 上田 博文君) ちょっと私のほうも国の事業概要が出ましたんで、ネットで調べていろいろ検討してみました。

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

例えば、ここに基本計画の中の分類にあるような部門別の代表の方、産業部門運輸部門廃棄物部門業務その他部門など、こうした方にも加わっていただいたほうが、より実効性のある議論につながるんじゃないかなということを感じました。やはりこれ、排出量吸収量の均衡を目指す取組になりますので、一緒に協議していくと。それぞれの立場で何がどこまでできるのか、すり合わせを行う。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

本市におきましては、令和4年4月、鳥取市未利用財産利活用についての方針を全面改訂いたしまして、地域皆様と未利用財産利活用について協議を行いますとともに、民間の活力を活用して地域活性化地域貢献を図るなど、実効性のある未利用財産利活用推進に向けて取り組んでいるところでございます。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

農業経費であります資材等高騰分収入から控除することは、販売収入の減少を補填する収入保険制度上、対応は困難と思われますが、本市では高騰リスクに即応するセーフティーネット等について、分かりやすい制度設計で、かつ長期的で実効性のある対策を構築するよう国に対して6団体要望等要望を行っておりまして、今後も生産者が使いやすく、効果的な保険制度の構築について適宜要望してまいりたいと考えております。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

4点目としては、無許可造成や違反に対する罰則の強化による、実効性のある罰則の措置となります。  次に、県が県内を一括して基礎調査を行うメリットについてですけれども、地形や地質に関する既存の調査結果などの共通する情報等を活用して、全県全域において同一の基準で調査を行うことにより、適正かつ円滑に事業を進めることができ、事務の効率化にもつながることとなります。  

倉吉市議会 2022-06-16 令和 4年第 5回定例会(第4号 6月16日)

2001年、アメリカ世界最大手エネルギー販売会社の不正な会計処理と虚偽の財務報告、翌年の2002年には、同じくアメリカ長距離通信会社不正会計事件が相次ぎ、この年アメリカでは、会社役員内部統制体制を構築すること、そして、その維持の責任を負うこと、そして、内部統制実効性を評価し、財務報告における結論を示す義務を負うことを規定した企業改革法が成立しました。

倉吉市議会 2022-06-13 令和 4年第 5回定例会(第1号 6月13日)

その実現には高い実効性が求められることから、今後、具体的かつ重点事業を示す倉吉市まち・ひと・しごと創生総合戦略や毎年度の予算編成具体策を明らかにし、その実現に取り組んでいきたいと考えています。  改めまして、議員皆様市民皆様の御理解と御協力をお願い申し上げます。  それでは、本定例会に提案いたしました諸議案について、その概要を御説明申し上げます。  

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

こうしたことから、国が示す型式にこだわるよりもより実効性のある方式でやっていくほうが即応できるため、現在はそういったやり方での検討をしておりまして、当面はこういった方向で対応していきたいというふうに考えております。以上です。 ○議長勝部 俊徳君) 大床議員。 ○議員(1番 大床 桂介君) 分かりました。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

現在の食糧、原材料価格高騰が我が国の農業消費生活に多大な影響を与えており、また、今後はさらなる自給率向上が必要不可欠であるということなど、国・県・市町村・農業関係団体などの共通認識となっているところでありますが、引き続き、生産現場支援制度課題などについて、国や県などとも緊密な情報共有を進めまして、遊休農地利活用を含めた実効性のある自給率向上対策に連携して取り組んでまいりたいと考えております

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会 目次

………………………………………………………………… 191 椋田昇一議員(~追及~勤務時間数を精査して、時間外勤務削減にしっかりと取り組んで  いく必要があると思うが、教育長はどう考えているか) ……………………………………………… 191 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 191 椋田昇一議員(~追及~教育委員会がリーダーシップを発揮して実効性

倉吉市議会 2022-03-08 令和 4年第 2回定例会(第6号 3月 8日)

そこで、これ私、条例作成を提案した一人の議員として、ぜひこの条例実効性のあるものとして制定されていくことを望んでおるわけでありますけれども、これ本来は、このような条例をつくるときはね、これ前提として、市民参画協働まちづくり条例を基にといううたい文句もありますけれど、本来ですと、つくるまでに現状を調査して、課題解決のために、そのさっき言った市民参画協働まちづくりの観点から市民フォーラムやシンポジウム

倉吉市議会 2022-03-01 令和 4年第 2回定例会(第3号 3月 1日)

昨年の12月16日に開催された市の自治公民館連合会常任委員会において説明を行って、条例制定に当たっては実効性のあるものとしてほしい、また、効果のある対策についても条例化の中で検討してほしいというような御意見をいただいたところであります。その後、他の自治体の例を参考に条例の素案を作成したところであります。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第5号) 本文

そのようなことから、例えば本市で独自な条例で独自に規制するということはなかなか困難ではないかと、このように考えておりまして、経産省のほうでは法規、法律関係、これは条例を含むという解釈でありますが、もともと条例そのものが各法令を超えて強力な規制をするというようなことがなかなか想定されてないということでありまして、その実効性等を考えますとやはり独自な規制条例でということは困難ではないかと、このように考

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会 目次

) …………………………………………………………………………………………… 147 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 147~148 伊藤幾子議員(~追及~原発避難計画本市では避難者受入れマニュアルが未策定だと  聞いているがその理由、受入れマニュアル策定避難者をどう受け入れる考えなのか、  原発事故避難計画は県が作成しているが、実効性

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第4号) 本文

現在、今後の後継者育成の在り方について県と協議を始めておりまして、研修後の定着率を上げるため、経済団体支援機関協力をいただきながら、より実効性のある研修となるように研修内容を見直しますとともに、研修後の創業・事業化販路開拓支援など、出口戦略まで見据えた支援体制について検討を行っているところであります。今後も、本市の貴重な伝統産業の継承のため取り組んでまいりたいと考えております。