90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩美町議会 2009-03-13 03月13日-04号

もう一点は、やはり岩美病院医師不足ということが常々言われておりますけれども、これは看護師を目指される方に少しでも学費を貸し付けをされてなっていただくということなんですけれども、医師を目指す学生というのに拡大を今後していこうかというような考えがおありかどうかということについて答弁をお願いいたします。 ○議長(津村忠彦君) 病院事務長

鳥取市議会 2009-02-01 平成21年 2月定例会(第2号) 本文

定員割れの背景には、少子化による18歳人口の減少、急激な経済状況の悪化に伴い、学費の高い私学の敬遠、県内高校における国公立志向進学指導などが挙げられますが、鳥取環境大学経営についてもますます厳しくなるものと考えます。このたびの学科再編定員の見直しも生き残りをかけての改変であると考えます。平成21年度の入試も終盤ですが、現在までの志願者数、合格者数をお尋ねいたします。  

伯耆町議会 2008-12-10 平成20年12月第 9回定例会(第2日12月10日)

これが子供が2人となり3人となれば、その教育費というのは全く教育地獄学費地獄。特に低所得者家庭中心にして、学ぶ権利が侵されるような状況も生まれてきているんです。教育機関への国と自治体支出割合、OECDの加盟国の28カ国中で日本が最低なんです。フィンランドやデンマークと比べると日本は半分以下。

鳥取市議会 2008-06-01 平成20年 6月定例会(第6号) 本文

今後、魅力ある大学づくりのために、教育内容を初め、学費の問題、あるいは大学あり方など、幅広く検討いただくということでスタートを切っております。  そこで、そうした状況にある中、鳥取県の看護協会から要望がございまして、ぜひ4年制の看護学科環境大学に設けてほしいという要望でございました。鳥取環境大学は将来の発展を見据えてさまざまな可能性検討すべき時期に来ているという認識でございます。

鳥取市議会 2008-03-01 平成20年 3月定例会(第3号) 本文

それから、学費あり方検討、あるいは経営あり方についても検討して、より県民・市民の大学にふさわしい内容を持った大学になるように、大学改革検討委員会鳥取市も積極的に意見を言う中で、大きな改革ができるようにしたいと考えております。抜本的な改革を必要としているという理解のもとで、この委員会の設立に私自身、同意をしたところでございます。  

鳥取市議会 2008-03-01 平成20年 3月定例会(第2号) 本文

ここにおいて学科構成学費検討大学経営あり方などを十分に検討していくということにしたところでございます。  次に、人口増加対策についてお答えしたいと思います。  平成19年度から新たに取り組んだ人口増加対策としましては、第1に、住宅関連事業ではU・J・Iターン者を対象として新たに住宅新築・購入・改修した費用の10分の1、100万円を限度とした助成を行うこととしております。

鳥取市議会 2007-09-01 平成19年 9月定例会(第2号) 本文

入学あるいは受験をしなかった主な要因といたしましては、これらのアンケート分析によりますと、少子化の進行、類似学部の出現と新設効果希薄化、あるいは県内高校生県外進学志向の高まり、受験生の国公立志向教育研究活動地域への浸透あるいはPRが不足県民所得水準から見ると負担感の大きい学費等々が挙げられているところでございます。

米子市議会 2007-06-12 平成19年 6月定例会(第3号 6月12日)

もし本当に比べるというのであれば、進学奨励金支給基準となっている収入と同じ階層の一般の家庭進学率はどうなのかと、そういうことを比べないと、単に所得の高い方、そういった家庭もある、そういったことと比べて今格差と貧困が広がる中で高い学費大学進学を断念する、そういった家庭もふえてます。また進学しても学費生活費を稼ぐためにアルバイトをして学業がおろそかになるとか、そういったケースも見られます。

鳥取市議会 2007-03-01 平成19年 3月定例会(第4号) 本文

地方子供を育て、収入の大半を学費、生活費に充て懸命に生きている地方都市親たちがいて、今の東京を中心とした大都市はあるのです。その経済的負担は、統計のとり方によっての違いがありますが、我が鳥取県においてですら年間200億とも300億とも言われております。いわば地方の血のにじむ苦労の上に大都市の繁栄があると言っても過言ではありません。

琴浦町議会 2006-12-14 平成18年第7回定例会(第2日12月14日)

また、子育て支援としましては保育料が高過ぎる、また子供高校生大学生に行くとき、そのときの学費ですね、それが免除減免はしてもらえないだろうかという意見が大変多かったです。次の住宅環境ですが、民間は家賃がとても高いので公営住宅を申し込むとなかなか当たらないということで、やはり母子家庭父子家庭には優先枠をつくってほしいという意見がたくさんありました。

北栄町議会 2006-12-11 平成18年12月第9回定例会 (第 1日12月11日)

今、子供の非行やいわゆる学校の荒れ、学力の問題や高い学費による進学の断念や中途退学子供学校間の格差拡大など、子供教育をめぐるさまざまな問題を解決することを国民は切に願っています。  しかし、これらの問題の原因は教育基本法にあるのではなく、歴代の自民党政治基本法の民主主義的な理念を棚上げにし、それと逆行する競争と管理の教育を押しつけてきたことにこそあると思います。

琴浦町議会 2006-09-13 平成18年第6回定例会(第1日 9月13日)

それから、林原育英学費貸与元金収入ということで192万円。37万円の未収でありますが、これ1名分でございます。地域総合整備資金貸付金元金収入ということで4,988万6,000円。それから、高額療養費受託事業収入ということで5万9,618円。道の駅の修繕受託事業収入ということで60万7,950円。弁償金ということで、高額療養費弁償金が20万7,684円。

伯耆町議会 2006-06-20 平成18年 6月第 4回定例会(第3日 6月20日)

また、平成17年における金融広報中央委員会の調査では、「貯蓄を保有していない世帯」の比率が全体の23.8%を占めており、余裕資金のない中で、突発的な出費に対応するために高金利貸金業者を利用した世帯では、返済に窮するだけでなく、子供学費税金社会保険料等滞納が常態化している。  このような状況のもとで、平成19年1月には出資法上限金利を見直す時期を迎える。  

琴浦町議会 2006-06-16 平成18年第4回定例会(第2日 6月16日)

住宅修繕、あるいはお葬式の場合、出産の場合、高校学費の場合というような一時的な扶助があります。これがいわゆる憲法25条で保障する最低生活を具体的な数字で、月収、年収であらわしたものであります。ですから、こういう水準以下で暮らしている方があって、生活保護は全体の16%程度にしかならないということであります。  

琴浦町議会 2006-03-22 平成18年第2回定例会(第4日 3月22日)

公立高校には学費減免免除制度もあります。国公立大学にも授業料減免免除制度もあります。また、奨学金制度もあります。これらの優遇政策所得にかかわらず実施されるといったことが現在の琴浦町で許されるのでしょうか。  今年の予算の特徴は、同和地区公民館集会所修繕に対する補助金が3カ所で合わせて573万円予算化されています。