北栄町議会 2020-09-10 令和 2年 9月第8回定例会 (第 8日 9月10日)
○議員(3番 飯田 正征君) そういった形での対応も必要だというふうに思っていますし、それと、インターネットに接続しなくても使用できるということで、タブレット端末に通信機能はついていないが、教科書に対応した学習ソフトが入っておると、インターネットに接続しないでも使用できるというようなものもあるようでありますので、そういった一つのものの活用というのはどうなんでしょう、教育長。
○議員(3番 飯田 正征君) そういった形での対応も必要だというふうに思っていますし、それと、インターネットに接続しなくても使用できるということで、タブレット端末に通信機能はついていないが、教科書に対応した学習ソフトが入っておると、インターネットに接続しないでも使用できるというようなものもあるようでありますので、そういった一つのものの活用というのはどうなんでしょう、教育長。
そしてオンライン学習ソフト「すらら」の無償利用案内を行い、希望者にはそのIDを配っております。そして各種のオンライン学習サイトの紹介等を行って学習の保障を行っております。また、配慮を必要とする児童生徒につきましては、担任のほうが直接電話をかけるとか家庭訪問をするという形でもって個々の状況を把握して指導をしております。 このような状況の中で見えてきた課題というのが合わせて4点あります。
学校で感染者が出た場合については2週間の臨時休業をするということになっておりますので、この2週間をどういうふうな対応をしていくのかということで、学校においてもいつ入ってくるか分からないので、それに対しての準備、例えば教材をどういうふうに提供するのかとか、その準備も、もう既に各学校ではいつ入ってもできるようにということで対応していただいておりますし、それから、オンラインの学習ソフトというのが今非常に整備
ということで、まず、教育用パソコンリース、これにつきましては、目的が、教室の4小・中学校の教育用のネットワーク、パソコンルームでございますけども、パソコン、プリンター、プロジェクター等の情報機器、あるいは学習ソフト、ネットワーク用関連機器の導入と設定を一括入札して、平成23年の9月から5年リースとしたものでございます。