447件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

湯梨浜町議会 2022-12-09 令和 4年第10回定例会(第 1日12月 9日)

同じく7節未就学児均等保険料繰入金につきましては、子育て世帯経済的負担軽減の観点から、未就学児に係る均等保険料の5割を公費により軽減するもので、令和4年度交付申請額に基づき96万4,000円を増額するものでございます。なお、負担割合につきましては、国2分の1、県4分の1、町4分の1でございまして、一般会計歳入を計上後、国保特会のほうに繰り入れするものでございます。  

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

これは県内の自治体の中でも大変高い補助額でありまして、子育て世帯生活支援には大きな役割を果たしているという認識であります。以上でございます。 ○議長(勝部 俊徳君) 幅田議員。 ○議員(12番 幅田千富美君) 給食費無償化、これは10円から始まって牛乳代、お米代支援ということから始まってどんどんと進めてきたという経緯があります。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

東京では住民税均等割非課税の174万世帯に、東京米クーポン、米か米と野菜のセットを引き換えられる、また、大阪でも物価高騰に苦しむ子育て世帯への支援策として、府内在住の18歳以下の子供139万人に1人10キログラムの米を配るとして12月補正予算に盛り込み、低所得者支援、米の消費拡大農業振興目的とし、2都府の支給される米は5万トンが使用される見込みです。

鳥取市議会 2022-11-29 2022年11月29日 令和4年 第4回臨時会 目次

……  7 伊藤幾子議員(~質疑~電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金が活用できる  対象事業はどういったものか) ……………………………………………………………………………  7 福祉部長答弁) ………………………………………………………………………………………………  7 伊藤幾子議員(~質疑~住民税均等割のみ課税されている世帯も低所得世帯だという認識  が鳥取市にあるのか、今回子育て世帯

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

増要因といたしましては、議会におけるコロナ感染対策事業費の増などにより議会費が対前年比1,586万円の増、子育て世帯への臨時特別給付金給付事業の増などにより民生費が対前年比3億6,312万円の増、新型コロナウイルス予防接種事業の増などにより衛生費が対前年比1億5,690万3,000円の増、中央公民館泊分館建設事業の増などにより教育費が対前年比2億8,230万3,000円の増、令和3年7月豪雨の災害復旧事業

倉吉市議会 2022-09-13 令和 4年第 6回定例会(第6号 9月13日)

建設部長小谷卓徳君) 続いて、補助率が15%の要配慮者である子育て世帯、障がい者、65歳以上世帯の件数と、割合がどうなってるかということでございますけども、子育て世帯、障がい者、65歳以上世帯の応募は、今年度176件のうち99件ございました。率にしまして56.3%でございます。  

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

事業目的を見ますと、子育て世帯利用者負担軽減を図るため、国主導の下で幼児教育保育無償化を実施するということになっております。まず、この不用額が結構ありますので、その内容、そして、この事業については、子育て支援施設等利用給付扶助費として1,224万7,000円という実績になっております。当初予算では2,779万8,000円ということですから、半分以下となっております。

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

まず1番目の新保育所候補地を選んだ理由は何だということで、市の西部エリアの社、北谷、高城、灘手の4保育所保育需要に対応するための新たな保育施設の整備を今検討しとるというところで、候補地としての選定する理由の主なものとしましては、保護者、地域の子育て世帯利便性、また、周辺道路等社会インフラ、アクセスの状況、容易さですね。

倉吉市議会 2022-09-07 令和 4年第 6回定例会(第3号 9月 7日)

これまで進めてまいりました子育て支援の各施策はきちっと引き続き行ってまいりたいと思っているところでございますし、また、子育て世代包括支援センター機能による妊娠から出産、子育ての切れ目ない支援情報発信、相談に取り組み、さらには、今、3団体ですか、4団体ですか、「市長と“はなし”しょいや」という取組も実施しているところでございますので、子育て世帯方々から生の声をお聞きしながら、今後、そういう子育て世帯

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

新型コロナウイルス感染拡大によりまして、働き方が変わって、御指摘のとおり、リモートワークですとかウェブ会議だとか、そういった情報通信網を活用した働き方が大きく進展したところでございまして、さき方おっしゃったように、そういう家庭仕事ができる、リモートでの仕事導入については、まだ子育て世帯の女性の方々等については非常に有利でありますし、また、情報関連事業というのは、全てではないかもしれませんが、

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会 目次

………………………………………………………………… 155 教育長答弁) ………………………………………………………………………………………………… 155 岩永安子議員(~追及~学校給食無償化が必要だと思うが、どうか) ……………………………… 155 市長答弁) …………………………………………………………………………………………………… 155 岩永安子議員(~追及~学校給食無償化子育て世帯

倉吉市議会 2022-06-14 令和 4年第 5回定例会(第2号 6月14日)

また、今後そういった、今、子育て世帯お母様方とかからもいろんな御意見を聞きながら、今求められている施策等について、また改めてそういった施策展開を図っていければということを考えています。以上です。 ○14番(藤井隆弘君) おひさまを含めていろんな施策があると思います、子ども家庭課でもね。

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

歳出では住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金子育て世帯への生活支援特別給付金、低所得世帯に対する光熱水費助成新型コロナウイルス感染症対策公共施設への太陽光発電導入調査に係る経費を計上しています。補正額は1億1,800万円の増額となり、補正後の歳入歳出予算総額は74億1,800万円となります。  議案第48号、令和4年度伯耆町水道事業会計補正予算(第1号)について。

湯梨浜町議会 2022-06-10 令和 4年第 5回定例会(第 1日 6月10日)

長期化する新型コロナウイルス感染症の影響により子育て負担の増加や収入減少となった低所得者子育て世帯子育て世帯生活支援特別給付金を支給するための経費3,019万円余。それから、現在、新型コロナウイルス感染拡大による宿泊者の激減に伴い温泉使用料収入が減少するなど、経営が厳しい状況にある羽合温泉管理協同組合が新たな源泉を掘削する経費補助1,300万円。

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第4号) 本文

先ほどの共同通信社の調査にあったように、食料品等物価高騰子育て世帯の家計へのさらなる負担増となっています。自治体の中には、物価高騰を受けて学校給食無償化に踏み切るところが出ています。コロナ禍の上に物価高騰という緊急時であるからこそ、鳥取市でも学校給食無償化に踏み切るべきと考えますが、答弁を求めます。  3点目、保育士及び幼稚園教諭処遇改善についてです。