265件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 1999-06-15 平成11年第416回定例会(第2号 6月15日)

しかし、今回の関連法が通ったことにより、地理的にはアジアあるいは太平洋地域まで出かけていって、アメリカ軍の戦闘があったとき後方支援をするという、そういう法律であります。  私は1960年代に大学生活を送りました。ちょうど反戦運動の非常に盛んなころでございました。時代は変わったとはいえ、何か帰ってはならんようなそういう道に帰っていくような心配もいたしているところであります。

鳥取市議会 1999-03-01 平成11年 3月定例会(第6号) 本文

「日の丸」は、西暦 701年からの長い歴史を持っていますが、太平洋戦争中、侵略戦争の旗印となってきたことから、国民の中に拒絶反応を持つ部分が大きくあり、現在でも国民的合意があるとは言えません。日本と同様、第2次世界大戦侵略国であったドイツとイタリアでは、大戦当時と同じ旗を国旗としては扱っていません。  

鳥取市議会 1999-03-01 平成11年 3月定例会(第4号) 本文

この中での陳情の主なものを申し上げますと、日本海沿岸地域相互間及び太平洋沿岸地域を結ぶ鉄道、道路など高速交通体系形成。第2点は、日本海沿岸地域空港港湾整備。第3点目は、地域間格差を生じさせないよう高度情報通信基盤整備。第4点目は、アジア地域との国際交流事業支援環日本海交流圏形成のための施策推進などなどでございます。

米子市議会 1998-12-10 平成10年第412回定例会(第2号12月10日)

関連法案のうち周辺事態法案は、米軍アジア太平洋地域軍事干渉を行った場合、自衛隊ばかりでなく、自治体や民間にまで米軍への軍事支援を強制する仕組みをつくろうとしています。国家公務員地方公務員はもちろん、輸送や空港港湾業務、医療、通信など、さまざまな仕事に従事する国民米軍への戦争協力に駆り立てられるという大変危険な中身となっています。  

鳥取市議会 1998-12-01 平成10年 12月定例会(第3号) 本文

この2日ほど前までは太平洋を北上すると思われておりましたが、夜中に急遽岡山県から鳥取、兵庫の県境付近を通過したために、17日午後10時ごろから18日の午前1時までに90ミリの集中豪雨を記録したと言われております。  この大雨で千代川の水位が急上昇し、行徳の観測点警戒水域4.7メートルを大きく上回る6.29メートルであったと観測されております。

米子市議会 1997-12-12 平成 9年第406回定例会(第4号12月12日)

御存じのことと思いますが、西日本連携軸とは、高知、香川、岡山島根鳥取の5県にまたがる変化に富んだ豊かな自然、固有の文化科学技術を生かし、交通通信体系を初め、国際交流生活産業研究機能の充実を図り、アジア太平洋地域中心とした活発な交流連携推進する地域活性化のための戦略であります。

米子市議会 1997-03-17 平成 9年第403回定例会(第6号 3月17日)

○1番(八幡美博君) 最初の答弁の中でリトルハリウッドという表現がございましたけれども、実はそれを提案しようかと思ってたわけですが、呼び方は別にしまして前回、私環日本海という観点で、アジア環日本海映画祭ということを言ったわけですけど、さらに進めて環アジア太平洋という視点で提案してみたいと思うわけです。  

米子市議会 1997-03-14 平成 9年第403回定例会(第5号 3月14日)

西日本中央連携軸につきまして、昨年の夏、日本海から瀬戸内海を越えて太平洋に至る西日本中央連携軸沿線の25都市で組織いたしました西日本中央連携軸沿線都市連携推進協議会等活動を通じまして、連携の基礎となります高速交通網整備促進や、新しい交流圏形成に向けて努力してまいりたいと存じます。  

米子市議会 1997-03-13 平成 9年第403回定例会(第4号 3月13日)

さらに、日本海瀬戸内海太平洋を結ぶ三海の旅スタンプラリーの実施のほか、鳥取県が中心となって高知で開催される観光物産展、よさこい鳴子踊りへの参加をします。  また、鳥取島根の両県が共同して山陰路観光キャンペーンをことし6月から開催し、誘客に努めるなど、沿線市町村との連携を深め、官民一体となって当地域への誘客に努める所存でございます。  

米子市議会 1997-01-07 平成 9年第402回臨時会(第1号 1月 7日)

また、本年は、西日本中央連携軸の骨格となります中国横断自動車道岡山米子線全線開通が3月に予定され、日本海から瀬戸内海太平洋が一本の高速道路により結ばれ、さらに、7月からは当地域を国の内外に紹介する絶好の機会であります山陰・夢みなと博覧会が開催されるなど、地域活性化に大いに寄与するものと期待いたしているところでございます。  

米子市議会 1996-09-17 平成 8年第400回定例会(第2号 9月17日)

先般、幸いにも西日本中央連携軸沿線沿い推進協議会も設置され、米子横断自動車道も今年度中に岡山まで完成すれば、一本の道で太平洋から日本海まで続きます。  そこで、これまでいろいろと下地ができていました高知市と米子市が友好姉妹都市締結をしたらどうかと私は思っている次第でございますが、1点目、2点目につきまして、市長から具体的によくわかるように説明いただきたいと思います。  

米子市議会 1996-03-11 平成 8年第398回定例会(第2号 3月11日)

さらに、国の全国総合開発計画にも示されているとおり、日本海地域から太平洋地域までの中四国の一体化を促進し、広域交流圏形成にも寄与する西日本中央連携軸構想が打ち出され、豊かで活力ある圏域の創造を目指すとあり、将来人の流れも大きく変わってくることが予想されます。21世紀を見据えた観光行政のあり方が問われるときであろうと思います。  

米子市議会 1995-09-19 平成 7年第395回定例会(第2号 9月19日)

戦前、戦中を通じた朝鮮での民族の尊厳を踏みにじるような日本語の強制使用ですとか、日本への強制連行といった植民地支配、それを初めアジア太平洋諸国への侵略戦争に対して、反省、謝罪をした上で初めて市民レベルの真の友好的交流を促進することができる、このように考えますけども、市長のお考え、伺います。  

米子市議会 1995-06-21 平成 7年第394回定例会(第4号 6月21日)

障害者運動は、国連障害者10年からアジア太平洋障害者の10年の取り組みに引き継がれました。1993年11月、心身障害者対策基本法が改正され、障害者基本法が成立いたしました。その大きな特徴は、精神障害者も法の対象になる。2つ目が、目的に障害者の自立と社会、経済文化、その他あらゆる分野の活動への参加を促進すること。3つ目に、障害発生予防障害予防と変更され、福祉施策の後に示される。

米子市議会 1995-06-19 平成 7年第394回定例会(第2号 6月19日)

もう1点は、貿易黒字になった、一方ではいわゆる太平洋ベルト地帯の方で輸出をふやして貿易黒字になったからそれで今度は裏日本から輸入していくんだということだと思うんですね。  そういうことを考えたときに、さらに国際化が叫ばれているわけですけれども、そういう中で、例えば、経済的にいう国際化っていうのは、何というか市場の単一化であり、国際分業だと思うんですね。