466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 1998-12-01 平成10年 12月定例会(第4号) 本文

97年人口動態統計から見て、1,000人当たりの出生率は過去最低の9.5で、鳥取県は隣の島根県と同様に自然増加数がマイナスとなりました。少子化要因はさまざま挙げられておりますが、女性が働きながら子育てができる環境整備が十分でないことが1つには想定されます。  本市におかれましては、特別保育拡充保育サービス充実に努め、市民のニーズにこたえておられるところであります。

鳥取市議会 1998-09-01 平成10年 9月定例会〔資料〕

                                     〃    渡 辺 喜八郎                                      〃    福 田 一 郎   鳥取市議会議長 岡 本 善 徳 様             ……………………………………………………………………                少子化対策総合的推進に関する意見書  我が国において、1997年度の合計特殊出生率

倉吉市議会 1998-06-08 平成10年第4回定例会(第2号 6月 8日)

男女とも晩婚化が進む中での未婚率の上昇、あるいは出生児数低下背景には、いわれておりますが、個人の多様な生き方あらわれ、あるいは女性方々社会進出など挙げられると思いますが、これに対応して本市においては職業を有する女性方々有職女性出生率向上を図りたいということで、乳児保育あるいは時間延長保育、休日保育、一時的保育学童保育など先進的な育児環境整備に取り組んでおります。  

米子市議会 1998-03-16 平成10年第408回定例会(第5号 3月16日)

核家族化進行女性社会進出などを背景として、児童を取り巻く環境が大きく変化し、とりわけ出生率低下による少子化社会の安定的な発展子供成長に与える影響も大きく、その対応としてエンゼルプラン計画に基づき諸施策が講じられていますが、少子化傾向出生数で見ると、昭和50年2,034人、20年後の平成7年は1,421人となっています。  

米子市議会 1998-03-06 平成10年第408回定例会(第1号 3月 6日)

次に、子育て支援対策についてでございますが、核家族化進行女性社会進出などを背景として、児童を取り巻く環境が大きく変化してきていますが、とりわけ出生率低下による少子化進行は、社会の安定的な発展子供成長に及ぼす影響が大きく、早急に対応していかなければならない課題です。  

倉吉市議会 1998-03-04 平成10年第3回定例会(第2号 3月 4日)

すなわち、未婚であるとかあるいは晩婚化というようなことが出生率低下に直接的につながっておるんじゃないかというふうに思っております。本市においてもその例外ではないということを痛切に感ずる昨今でございます。  人口問題に対する施策をどうするんかというようなこともあると思いますが、まずは、住む人にとって快適で魅力のあるまちをつくることが必要であるというふうに考えております。

鳥取市議会 1998-03-01 平成10年 3月定例会〔資料〕

                                   〃    渡 辺 喜八郎                                    〃    福 田 一 郎   鳥取市議会議長 岡 本 善 徳 様           ……………………………………………………………………                児童手当制度拡充等に関する意見書  現在、我が国においては、高齢化が急速に進展する一方で、合計特殊出生率

倉吉市議会 1997-12-08 平成 9年第6回定例会(第2号12月 8日)

また、20世紀においては総人口がおよそ3倍になるという急激な人口増加の時期を経験をいたしましたけども、21世紀には逆に人口減少型社会の到来という、いまだかつてない状況に直面をしようとしており、倉吉市においても近年出生率低下を続けており、少子化対策は大きな社会的な課題となっております。

米子市議会 1997-09-16 平成 9年第405回定例会(第3号 9月16日)

次に、3歳児までの医療費無料化についてでございますが、御指摘のように、子育て家庭経済的負担増加する中で、出生率低下も見られ、少子社会対策も必要かと考えております。現在、本市では特別医療費助成制度で1歳未満児においては外来入院医療費について助成をいたしておりますが、また4歳未満児入院のみの医療費助成を行っております。

倉吉市議会 1997-09-08 平成 9年第4回定例会(第2号 9月 8日)

近年の少子化要因といたしましては、女性高学歴化意識変化に伴う未婚晩婚化による出生率低下なども挙げられますが、長期的に定住人口減少が見込まれる中で、人口増をもたらす新たな施策の展開が必要と考えます。御指摘のとおり、住宅団地の造成も人口減少をカバーする方策の一つであろうというふうに考えております。

米子市議会 1997-06-18 平成 9年第404回定例会(第3号 6月18日)

近年、我が国においては女性社会進出に伴い、共稼ぎ世帯増加、あるいは就業構造変化、また核家族化進行により出生率、出生数とも低下しており、少子化時代を迎えた今日、次代を担う子供が健やかに生まれ、育つ環境づくりを推進することが緊急な社会的課題であると思います。  今後ますます少子化進行すれば、社会保障費用負担増大若年労働力減少により社会活力低下が懸念されるわけであります。

米子市議会 1997-03-11 平成 9年第403回定例会(第2号 3月11日)

子育て仕事ができる社会にしない限り、出生率の反転はあり得ない、とのことであります。  社会経済構造が全く異なる国との比較ではどうかと思いますが、同じように少子化に悩んでいたスウェーデンは、育児バックアップ体制整備、そして児童手当充実等の血のにじむ努力によって窮地を切り抜けつつあると、そういうことがいわれております。  

倉吉市議会 1997-03-10 平成 9年第2回定例会(第2号 3月10日)

国のエンゼルプランは下がり続ける出生率に対応する施策として、子育てと就労の両立支援策として発表され、そのうち特別保育充実等を掲げた喫緊保育対策5カ年事業が平成11年度を目途として整備されつつあると聞きます。一方、少子化時代を迎えた今日、次代を担う子供が健やかに育つ環境時代に即したものにしようと、こういうことで児童福祉法が実に50年ぶりに、今、国会で改正される見通しと聞きます。  

米子市議会 1996-06-13 平成 8年第399回定例会(第2号 6月13日)

乳幼児の医療費助成は21世紀を担う次代市民の健全な発育のためにも病気の早期発見早期治療が最も必要であるばかりか、出生率低下で深刻化する少子化対策子育て支援、若者の定着を進める上でも大変重要です。  市長さんも公約で助成制度は就学前まで拡大したいと、こう言っておられるわけですけれども、せめてまず3歳までの外来までを含めて無料化にしていくべきだと思いますが、御答弁をお願いいたします。  

米子市議会 1996-03-13 平成 8年第398回定例会(第4号 3月13日)

次に、昨日も話があったように、少子化要因女性晩婚化等さまざまな要因が挙げられますが、都市行政研究会の行った出生率低下背景に対する意識調査で、重要要因として、1位が子育てにお金がかかるから、2位が家庭のあり方や家族間の意識変化しているから、3位が女性仕事子育て両立が難しいからの順位となっています。  

米子市議会 1995-12-22 平成 7年第396回定例会(第4号12月22日)

議案第149号は、保育所措置制度の堅持と公的保育拡充を求める意見書でございますが、出生率低下に伴う少子化が大きな社会問題化している今日、父母が安心して子供を産み育て働き続けられるために、保育所の役割はますます重要になっております。  国が提起している保育所改革案は、現行の児童福祉法に基づく保育所措置制度の根幹を揺るがし、多大な混乱と負担増大をもたらすことが予想されます。