190件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2002-12-09 平成14年第8回定例会(第1号12月 9日)

下水道事業特別会計につきましては、公営企業金融公庫からの借入金について高資本費借り換えを実施したことに伴い、起債償還元金257万3,000円等を追加計上し、流域下水道維持管理費負担金1,750万2,000円、利用者減少により水洗便所改造資金貸付金1,600万円、高資本費借り換え実施等に伴い起債償還利子769万9,000円等を減額するものであります。  

鳥取市議会 1999-12-01 平成11年 12月定例会(第5号) 本文

次に、本市におけるここ5年間の企業実績はどうか、さらに今後の展望ということでございますが、バブル崩壊以降、長引く景気低迷円高進行などとともに多くの雇用を必要とする装置型産業などは、人件費の安い海外移転をいたしておりまして、これら企業誘致は大変困難な状況に来ておると、このように考えております。

米子市議会 1997-09-17 平成 9年第405回定例会(第4号 9月17日)

円安でといわれるが、円高のときにはなかなか値下げされないと。過剰サービスも多くて、その分安くできるのではないかというふうに思うと。また消費者が選択できるようにきちんと料金の表示をしてほしいというふうに話をしておられます。  第9条にあるように、やはり商品の価格表示適正化といいますか、これを行政側としてできる範囲内でしていただくよう、これも要望に付しておきたいというふうに思います。  

倉吉市議会 1997-03-14 平成 9年第2回定例会(第6号 3月14日)

昨今の非常な円高でございましたが、円高もだんだんと落ちついてきておる現況の中で新たな展望が開けないものかと、今日までの投資を全くゼロにするような、そういう動きではなかったと私信じておりますし、今後今までのいろんな交渉経過を生かして、ぜひとも私自身企業誘致を実現したいというふうに思っております。

米子市議会 1997-03-13 平成 9年第403回定例会(第4号 3月13日)

それは昭和60年になるんですけど、西暦で1985年ですが、当時日本が黒字が余り多くて、黒字を減らすということと内需をふやすということで、そのときに初めて円高誘導と低金利政策が取られたわけです。その結果がバブルにつながってバブル崩壊したということで、従来の場合には、景気が悪くなると、例えば財政投資したりあるいは金利を下げたり、税制を多少いじることによって景気がもとに戻ったと。  

米子市議会 1997-03-07 平成 9年第403回定例会(第1号 3月 7日)

我が国経済バブル経済崩壊影響から徐々に回復兆しが見られましたが、一昨年からの急激な円高昨年後半からの円安株価の下落など不安定な状態が続いております。国におきましては、平成9年度の経済について、消費税引き上げを見込んだ平成8年度中の駆け込み需要の反動があるものの、総じて見れば緩やかな回復が持続するとの経済見通しがされております。  

米子市議会 1996-06-13 平成 8年第399回定例会(第2号 6月13日)

また、当時想像もしなかった円高ドル安の問題、経済国際化と外圧の問題、企業海外進出国内空洞化の問題、財政硬直化問題等、根本的に構造改革政策転換を迫られています。  さて、実際に税収について見ますと、最近の税収は伸びず、今日の国債残高は241兆円で税収の約6倍にもなり、また国民1人当たりの負担額は193万円となったといわれています。

米子市議会 1996-03-11 平成 8年第398回定例会(第2号 3月11日)

また、金融機関の相次ぐ破綻による信用不安と急激な円高による産業空洞化現象全国的規模での雇用情勢の悪化など社会経済環境が不安定で、先行き不透明な状況下にあって、これら地方に与える影響は大であります。このため、地方財政にとっても、地方税の伸び悩みや地方交付税落ち込み等税収減少を見る状況下にあります。  

米子市議会 1996-03-07 平成 8年第398回定例会(第1号 3月 7日)

一方、我が国経済は、平成5年秋以降、緩やかながら回復兆しが見られましたが、昨年1月の阪神淡路大震災、3月以降の急激な円高により、昨年半ばから景気足踏み状態が続いております。このため、国におきましては、緊急円高経済対策が講じられてきたところでございます。  国の財政は、200兆円を超える公債残高を抱え、所得税減税法人税の伸び悩み等により厳しい状況が続いているところでございます。  

米子市議会 1995-12-12 平成 7年第396回定例会(第2号12月12日)

また、企業誘致についてでございますが、御承知のとおり、我が国経済バブル崩壊後、急激な円高、製造業海外移転進行による産業空洞化等大きく変動してきておりまして、企業地方進出にとりまして非常に厳しい状況が続いているところでございます。  本市におきましても、県、大阪事務所と連携しながら懸命に取り組んでおりますが、ここ数年は、ごく小規模誘致にとどまっているのが実情でございます。

米子市議会 1995-06-22 平成 7年第394回定例会(第5号 6月22日)

加えて円高影響もあり失業率が実に3.2%と厳しい現実となっています。政府の経済対策の無策を嘆く声もあちこちで聞かれます。優良企業誘致は厳しい状況下にあり、活力ある米子市を目指す上では、地場産業育成中小企業育成が重要な課題となっています。とりわけ21世紀を生き残ることのできる企業育成が求められています。企業努力は大前提としても行政のバックアップがなければなりません。

米子市議会 1995-06-21 平成 7年第394回定例会(第4号 6月21日)

昨今の超円高、製造業海外シフト等企業地方進出を取り巻く環境は非常に厳しい状況が続いておりますが、工業基盤整備充実も重要な地域政策課題の1つであると認識いたしておりまして、今後この調査研究の成果を踏まえ、経済状況企業進出動向等を見きわめながら、県との連携を密接にし、積極的に取り組んでまいりたいと考えております。  

米子市議会 1995-06-19 平成 7年第394回定例会(第2号 6月19日)

92.6ヘクタ―ルの崎津工業団地はもともと農地として干拓しましたが、塩害で農地に適さず、減反政策もあって、県が入植者から買い戻し、県、米子市が出資する公社が昭和61年に工業団地として買収しましたが、円高不況などで土地売却のめどがたたず、平成2年にリゾ―ト用地に変更、ところが今度はバブル崩壊もあって、進出予定レジャ開発会社開発を断念した経緯があります。