1525件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 1998-12-22 平成10年第412回定例会(第5号12月22日)

まず、議案第132号は、米子一般職職員給与に関する条例及び米子職員特殊勤務手当に関する条例の一部改正でございまして、人事院勧告に基づき、国家公務員給与に関する法律改正されたことに伴い、本市職員に対しましても、国の改定に準じて一般職職員給料月額条例改正案の別表のとおり改め、給与総額平均0.70%引き上げようとするものでございます。  

倉吉市議会 1998-12-21 平成10年第7回定例会(第5号12月21日)

次に、議案第125号 公平委員会委員の選任についてでありますが、本市公平委員会委員のうち、筏津哲夫氏の任期が平成11年1月8日をもって満了となりますので、その後任委員について慎重に検討いたしました結果、再度筏津哲夫氏を選任することが最適と信じ、地方公務員法第9条第2項の規定により本市議会の同意を求めるものであります。  

倉吉市議会 1998-12-16 平成10年第7回定例会(第4号12月16日)

議案第119号 倉吉市職員給与に関する条例の一部改正についてでありますが、国におきましては、去る8月12日に平成10年度の国家公務員給与改定につきまして人事院勧告が行われ、これに基づく給与改正法が今国会において可決成立し、給与改定率0.76%の改定が行われるものであります。また、県におきましても今県議会におきまして給与改正条例等が提案されたところであります。

倉吉市議会 1998-12-15 平成10年第7回定例会(第3号12月15日)

地方財政についての御質問でございますが、まず、今回の人事院勧告に伴う給与改定でございますが、人事院勧告につきましては団体職員における団体交渉権あるいは争議権を制約された公務員等の給与適正化を図るものでありまして、公務員制度の根幹をなす制度として十分に認識をしているところではありますが、このたびの労使交渉において現在の本市の厳しい財政状況等について職員組合の皆さんの理解を得たところでありまして、4月

米子市議会 1998-12-11 平成10年第412回定例会(第3号12月11日)

配偶者扶養手当は、公務員、民間を問わず被扶養者はほとんどが妻であり、まさに先ほど述べたように、結果的に男女に中立的に機能しない社会制度、慣行であるというふうに言えると思います。早急に見直しが必要だろうと思います。  そこでお尋ねします。  米子職員配偶者扶養手当を受給している人数は何人おられるのか。また、受給者男女内訳はどうなっているのか及び年間の支給総額は幾らかお尋ねします。  

米子市議会 1998-12-10 平成10年第412回定例会(第2号12月10日)

国家公務員、地方公務員はもちろん、輸送や空港・港湾業務、医療、通信など、さまざまな仕事に従事する国民米軍への戦争協力に駆り立てられるという大変危険な中身となっています。  その法案によると、政府が周辺事態に対応する基本計画を決めると、その計画に従って地方自治体に、第9条1項では、必要な協力を求めるとしています。民間企業、業者にも、同条2項で必要な協力を依頼することも明記しています。

鳥取市議会 1998-12-01 平成10年 12月定例会(第3号) 本文

いろな福祉団体、さらには情報関係団体公務員その他人権関係の諸団体、いろんなことについてこれまでもコンベンションビューロー以外の活動もしておるということは御理解をいただきたい。これからも市の活性化につながってくることですから、努力をさせていただきたいというように思っておりますので、御理解をいただきたいと思います。  

米子市議会 1998-09-16 平成10年第411回定例会(第4号 9月16日)

こうして国家公務員職務命令米軍協力を事実上強制されるだけでなく地方公務員職務命令協力させられる可能性が出てくるばかりでなく、民間労働者も、民間企業協力を承諾すれば米軍支援への業務に従事することを懲戒処分つきで強制される状況に直面することになるのです。地方自治体とは何かを考えれば、このような恐ろしい法案は決して受け入れられる法律ではありません。  

倉吉市議会 1998-09-09 平成10年第5回定例会(第4号 9月 9日)

それから、もう一つ、この店舗を営業したかどうかということにつきまして、地方公務員法の38条の営利許可従事制限に抵触するかどうかということにつきまして、現在さらに調査をし、事実関係がはっきりしました時点で何らかの措置をやりたいと思っております。 ○市民福祉部長(高田 清君)(登壇) 大田議員にお答えいたします。  

倉吉市議会 1998-09-08 平成10年第5回定例会(第3号 9月 8日)

続きまして、残業についての幾つかの御質問でございましたが、時間外勤務手当につきましては、労働基準法あるいは地方公務員法の定めによりまして本市職員給与に関する条例に基づき執行しているところでありますが、この手当につきましても市民あるいは国民の租税によって賄われるものでありまして、十分管理する必要があると認識をしておるところでございまして、そのように努めておるつもりでございます。

倉吉市議会 1998-09-07 平成10年第5回定例会(第2号 9月 7日)

職員研修の目的は、固定資産税課税誤りを全職員の問題としてとらえ、職員綱紀粛正等地方公務員としての自覚と意識の確立及び本市の財政状況等の実情を正しく理解し、あわせて、財務会計、法規、服務など職務遂行上必要な基礎的知識を習得するということに主眼を置いて、8月3日から8月22日の間に半日研修を6回に分けて実施いたしました。

鳥取市議会 1998-09-01 平成10年 9月定例会〔資料〕

            │       ┃ ┃( 9. 9. 3)│   │                    │     前 田 一 可│       ┃ ┠──────┼───┼────────────────────┼────────────┼───────┨ ┃ 平成9年 │   │                    │維新政党・新風     │       ┃ ┃      │   │公務員国籍条項撤廃

倉吉市議会 1998-06-15 平成10年第4回定例会(第5号 6月15日)

○19番(穐久仙十郎君) やはりこういう点で、全体のあれからいきますと、例えば今入寮者が50人おられるわけですが、その個人情報というものがありまして、こういうものも当然民間委託されれば委託先がそれを保管をして入所者の処遇の参考にされると思いますが、しかし、地方公務員にはやはり守秘義務もありますし、この委託契約にも確かに守秘義務ということがうたわれているわけです。

倉吉市議会 1998-06-10 平成10年第4回定例会(第4号 6月10日)

それが公務員義務ではないですか。我々政治家だってそうでしょう。税金で生活させてもらっておる以上、それぐらいの気持ちがなきゃいい政治や行政ができないのは当たり前じゃないですか。何をたるんどるんですか、ここは。職員に重大な責任がある。ふやす必要はないです。与えられた仕事を12時になろうが2時になろうが全部完結する、これが公務員です。私はそう思います。市長の答弁、お願いいたします。

倉吉市議会 1998-06-09 平成10年第4回定例会(第3号 6月 9日)

公務員としてのとかどうのこうじゃなしに、これはもう市役所におる者の、市長の、部長の、イロハですよ」と言っていかれるんです。それがこの間の全協でもいろいろ意見出てましたが、結局は人がおらなんだということですか、結論は。再三部下の人たちが、33年ぶりに改正されるんでこれだけ膨大なことはできんと、2人3人では、ふやしていただきたいっていうことを再三言われたけど、ふやさなかった。

鳥取市議会 1998-06-01 平成10年 6月定例会(第3号) 本文

最後に、市役所地方公共団体であり、職員は14万8,000市民奉仕者として職務に励んでおられる地方公務員であります。公共個人という相反する機能と権利を融合させるのは非常に難しいことであると思いますが、公共性個人のプライバシーとの線引き、鳥取市としての定義づけがあればお聞かせをいただきたいと思います。  以上で私の質問を終わります。