340件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2006-06-01 平成18年 6月定例会 目次

答弁) …………………………………………………………………………………………………… 111 橋尾泰博議員(~追及~新たな市営駐車場の建設について) …………………………………………… 111~112 市長(答弁) …………………………………………………………………………………………………… 112 桑田達也議員(~質問高齢者虐待問題〔地域包括支援センターへの相談件数対応状況〕  について、児童虐待問題

鳥取市議会 2006-06-01 平成18年 6月定例会(第3号) 本文

次に、児童虐待についてお尋ねをいたします。  一昨年4月、改正児童虐待防止法が成立し、虐待早期発見への対策強化が新たに設けられているほか、地方自治体の責務にも予防自立支援、親子の再統合の促進が明記をされております。法改正後に児童虐待の実態はますます顕在化しており、児童虐待に対する的確な対応と同時に、子供たちを見守る市民意識向上高齢者虐待同様さらに重要となってきております。

米子市議会 2006-03-13 平成18年 3月定例会(第6号 3月13日)

また一方で、保護者も身近な相談相手がいないなど子育てに対する不安やストレスが解消されにくい状況であり、児童の心身の発育に大きな影響を及ぼす児童虐待、育児ノイローゼなどの一因となっていることも考えられ、保育所や幼稚園に入所していないいわゆる在宅児童に対する子育て支援も大きな課題になりつつあります。子育て支援に対する市の取り組み姿勢について、以下伺います。

境港市議会 2006-03-13 平成18年第1回定例会(第4号 3月13日)

そして、最大の特徴は、子供人権意識を育て、子供たちがいじめや痴漢、誘拐、ドメスティック・バイオレンス、虐待性暴力といったさまざまな暴力に対し、何ができるのか、子供が本来持っている力を引き出すことに主眼が置かれているところであり、ある精神科医は、蔓延する児童虐待へのワクチンの役目として高く評価しています。  

境港市議会 2006-03-09 平成18年第1回定例会(第2号 3月 9日)

本市におきましても残念ながら毎年児童虐待が発生していることはまさに憂慮すべきことであると思います。ただ、例えば森岡議員が心配されております生後8週目の子供保育所への入所などは、女性の社会進出など諸事情によるものと推察をされ、歴史の中でさまざまな社会の変化が起こるのはこれは必然的なものだと考えております。  

米子市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会(第1号 3月 1日)

児童虐待については、虐待を受けている子どもを初めとする要保護児童早期発見や適切な保護を図るため、児童虐待防止ネットワーク児童福祉法に明記された要保護児童対策地域協議会に移行し関係機関相互の連携をさらに強化し、児童養育全般に関して生じるさまざまな家庭内の問題に対して引き続き家庭支援を行ってまいります。

鳥取市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会(第6号) 本文

子供の木を植えてあげようというようなお父さん、お母さんというのは、間違っても児童虐待なんかするわけがない、このように私は思っておるわけですが、こういう施策というのは市民の目から見える、市民にわかりやすい、せっかくのこのようないい取り組みをやはりもっともっと市民の皆さんに御利用いただいて、子育て支援の目に見える施策としてPRすべきかと思います。

鳥取市議会 2006-03-01 平成18年 3月定例会(第4号) 本文

今後、男女共同参画社会実現の上で、当然のことながら、男性の果たす役割が大きいということもございますので、男女共同参画にかかわる御相談男性の方が来られても、これは相談に当然乗っていくべきだというふうに私は思っておりまして、そのような対応を今後考えておりますが、なお、お話にありましたDVとか児童虐待とか、そういった例を挙げられましたが、そうした事案で男性加害者であったり、またその関連で悩んでいるといったようなことがある

八頭町議会 2005-12-15 平成17年第9回定例会(第3日目12月15日)

人権政策の中にDV児童虐待についてちょっと触れてあるんですけども、これの取り組みについて町長のお考えをお聞きしたいと思います。 ○議 長(松田秋夫君) 町長答弁。 ○町 長(平木 誠君) 総合計画の中の人権政策DVについてでございますけれども、今、男女共同参画審議会を設置いたしまして参画計画の策定に向けて取り組んでいただいているとこであります。

伯耆町議会 2005-12-14 平成17年12月第12回定例会(第2日12月14日)

次に、総合相談センターの設置につきましても、6月からお願いをしておるところでございますが、本当にますます複雑になってまいりまして、児童虐待それから生活困窮障害者の方の相談介護相談、そういった町民が安心して相談できる専門的な相談が可能な相談センターをぜひとも合併の機能向上の一環として庁舎内に設置していただきたいというふうに提言をしておりましたが、その点について、6カ月たちました。

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第1号) 本文

平成17年度から、子育て支援としては、保育料軽減児童虐待予防のための組織体制の整備などを実施し、健康福祉対策としては、5歳未満児通院医療費助成のほか、基本健康診査対象者拡大自己負担額軽減障害者特別医療助成対象者拡大などを図りました。  一方、地域活動支援としては、自治会活動補助金充実自治会活動活性化支援事業の創設などのほか、老人クラブへの助成金の拡充も実施いたしました。  

倉吉市議会 2005-11-16 平成17年第8回定例会(第4号11月16日)

現状の実証的なデータでは、児童虐待の半数以上に何らかの発達障害が見られ、育てにくい子供であることから、虐待リスク群となっていることも明らかになっております。また、学齢期以降についても不登校の3分の1は発達障害児であり、必要なこまやかな支援がなされないことで不登校に至っていることも明らかになっております。

米子市議会 2005-09-20 平成17年 9月定例会(第4号 9月20日)

第3点目でありますが、児童虐待等の防止策について質問をいたします。少子高齢化が進む昨今において、次の世代を担う児童虐待事件少年少女の暴走による犯罪が全国的に頻発し、大きな社会問題となっております。要因はさまざまな地域性家庭環境によって異なるとはいえ行政は、あってはならないことではありますが、事件が発生してからいろいろと対応するようでは遅いのであります。

伯耆町議会 2005-09-20 平成17年 9月第 9回定例会(第2日 9月20日)

児童虐待とか非行などの通常相談業務が、従来はこれは県の児童相談所というところでやられておりましたが、通常の、平常の相談業務市町村に移管をされ、児童相談所困難ケース、これを対応するということになりまして、原則24時間の相談体制であるわけです。このように、国や県からは介護保険障害者福祉児童福祉など本当にここ数年で次々と市町村へ事務が移管されてきております。  

湯梨浜町議会 2005-09-15 平成17年第 7回定例会(第 2日 9月15日)

児童虐待の部分でお答えさせていただきますが、児童を取り囲む連絡組織につきましては、庁内的には子育て支援課を中心に設置しております。かかわる組織といたしましては、健康推進課教育委員会、それから外部的には児童相談所が当然入りますが、そういう関係児童に関する連絡協議会を設置しております。以上です。 ○議長(松本 繁君) 會見君。 ○議員(1番 會見 祐子君) ただいまの状況でございます。

琴浦町議会 2005-09-14 平成17年第6回定例会(第2日 9月14日)

それから、児童虐待への対応など要保護児童対策等充実ということもありますし、それから母子家庭等自立支援対策推進というようなことで、概算要求を今しておるところでございます。このような国の概算要求踏まえまして、18年度の琴浦町予算について適切に対応していきたいと、このように考えておるところでございます。