北栄町議会 2020-06-23 令和 2年 6月第5回定例会 (第 8日 6月23日)
会社法の規定、次が、取締役がその任務を怠って会社に損害を与えることは道義的、倫理的に許されないことです。社長というのは、会社の利益のために忠実に働かなくてはなりません。会社の成長、発展を優先させて行動する。つまり、会社は利益を追求するためにつくられております。一方、町は商売や利益を上げることは禁止されています。そのために、双方代理が禁止されているということであります。
会社法の規定、次が、取締役がその任務を怠って会社に損害を与えることは道義的、倫理的に許されないことです。社長というのは、会社の利益のために忠実に働かなくてはなりません。会社の成長、発展を優先させて行動する。つまり、会社は利益を追求するためにつくられております。一方、町は商売や利益を上げることは禁止されています。そのために、双方代理が禁止されているということであります。
(拍手) ○議長(入江 誠君) それでは、最後に議員の各位におかれましては今後健康に留意されまして、湯梨浜町発展のために自治的自覚と倫理的観念を高めていただきますことを重ねてお願いを申し上げたいというふうに思います。 甚だ言葉を尽くしませんが、これをもって閉会の挨拶としたいと思います。 それでは、以上をもちまして令和2年第2回湯梨浜町議会定例会を閉会いたします。
次に、情報処理は、情報通信の基礎とコンピューターの機能、ウエアラブルコンピューターとしての使い方、高速情報処理と使用者の倫理観の大きく分けて3つの要素についてバランスよく知識を学習することが基礎能力の出発点としても重要と考えられています。将来を担う子どもたちが有用な情報処理の知識を正しく認識できるよう努めて努力していただきたいと思います。
左の脳は、図にあるように、読む、書く、倫理や数学的な考え方、分析的な考え方、計算をするという、左の脳で聞いた音は右の脳に作用して、音楽や芸術、顔や物の形の認識、創造的考え方、これを総合的に物を考える、情緒的な感情、左の脳は言葉の理解や話すことなどという形で、この効果が、脳に刺激を与えることによって脳全体の活性化を図ると、こういう理屈であります。
2014年には、日本エシカル推進協議会が設立されて、翌年には消費者庁にエシカル消費の研究会である「倫理的消費」調査研究会が設置され、エシカル消費の普及に向けた報告書が公表されました。 エシカルって、私も2年くらい前は全く理解していませんでした。でも、消費者問題に長いこと取り組んでいる友人が市民を対象に講演会などを何回か開催し、啓発していることで知ることになりました。
教員一人一人が教育者として倫理感を持ち、児童・生徒たちの成長を何より楽しみにしてきたあかしであり、家庭の役割にまで一歩踏み込んだ結果として長時間労働という問題につながったと理解しております。現場教員、教育委員会の御努力に感謝いたします。
について 日程第19 議案第117号 損害賠償に係る和解及び損害賠償の額の決定について 日程第20 議案第118号 北栄町印鑑登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例の 制定について 日程第21 発議第1号 北栄町議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一 部を改正する条例の制定について 日程第22 発委第8号 北栄町議会議員政治倫理条例
だからこそ政治倫理を踏みにじる、政治を私物化する人物が総理大臣であってはならないのです。この問題の究明なくては、この国の政治への信頼は取り戻せません。国会では野党が合同で追及チームをつくり、徹底解明を求めております。この陳情者の願いに応え、米子市議会からも徹底究明を求める意見書を上げて、安倍首相が国会の審議に真摯に答え、国民への説明責任を果たすことを求めようではありませんか。
湯梨浜町議会議員政治倫理条例の一部改正でございます。臨時職員及び嘱託職員については、会計年度任用職員に移行するという内容のものでございます。 それから、第10条でございます。湯梨浜町人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部改正でございます。フルタイムの会計年度任用職員につきましては給与などを公表する対象となるため、その旨をここで規定をするものでございます。
また、倉吉市では、平成15年に倉吉市議会議員政治倫理条例をつくってきました。その中で書かれてる第2条、議員の責務、第4条の政治倫理基準、これらについてお互いに初心に返り、発言すべきだと思います。短大生との意見交換を踏まえた質問に当たり、前置きをしてから、私の思いの一端であります。
それから、政治倫理条例の中に、市民の議会に対する信頼を失墜させるような、議員としての品位を著しく損なう行為は絶対に行ってはならない、政治倫理条例の中にもあります。もしも、事実はわかりませんが、5名も欠席する、これで市議会の信頼を失墜するようなことがあったら、これは議員としての資格はない、私はそう思います。これは重大な問題です。あえて、この議事進行という形で取り上げさせていただきました。
小倉議員にちょっとお伺いしますけど、平成21年、あれは3月議会でしたか、政治倫理条例、これを上程しようとしたときに、細かいことは抜きにしますけど、議長の采配で最終的にはあの政治倫理条例が、結局日程に上らなかったということがありました、よく覚えておられると思うんですね。
議員各位におかれましても、健康に留意をされまして湯梨浜町発展のために自治的自覚と倫理的観念を高められますことをお願いを申し上げたいというふうに思います。 甚だ言葉を尽くしませんが、閉会に当たりまして議長として御挨拶としたいというふうに思っております。ありがとうございました。 ここで、3月31日をもって退任をされます土海教育長から御挨拶をいただきたいというふうに思っております。
多くの方にこの市民後見人の養成講座を受講していただきまして、必要な知識や倫理観を身につけていただくことで、幅広い市民の方が裁判所から後見人として選任され、活動できるようになるものと考えております。 ○(岩﨑副議長) 今城議員。 ○(今城議員) 代表質問での御答弁でも、本市では県内でいち早くこの市民後見人の養成講座を実施して取り組んできたということをお聞きいたしました。
ところが、平成23年6月3日、私の行為が政治倫理に反するとして、私に対する政治倫理審査会が請求されました。結果としては、政治倫理に反する行動とは言えないとされ、違反でないことが証明されました。しっかりと法令を遵守して行動しているのに、なぜこのようなことをされるのかと心が傷つきましたが、それに対する謝罪はありませんでした。
何よりこのような人権侵害に当たる動議が何の制約もなく行われている状態は、当議会政治倫理条例第2条、議員の責務における、議員は市民全体の代表者として法を遵守し、市政にかかわるみずからの役割及び責務を自覚するとともに、みずから研さんを積み、良心及び責任を持って政治活動を行わなければならないとする規定に反すると言え、これこそ議会の信頼を損ない、議員としての品位を著しく損なう行為ではないでしょうか。
日本語では倫理的消費というふうに呼ぶものでございますけれども、このことについて伺います。
当日いあわせた乗客の皆様、また報道等でこのことを知った町民の皆様に対して倫理、モラルの欠如を指摘されても当然です。議員は、町民の負託に応えるため、高い倫理が課せられていることを自覚し、町民の代表として良心と責任感を持って、議員の品位を保持することが求められています。
なお、本動議は法的拘束力を持つものではないため、ただ単に議長不信任の実効性を求めるものではなく、議長の言動の是非、私の主張の是非を法的根拠、社会的相当性、倫理観、信義則等に照らし合わせ、正義を貫き、秩序を保持する議会の正しい判断をお願いいたしたく、ここに動議を提出するものでございます。どうぞよろしく御審議のほどお願いいたします。以上、提案理由の説明を終わります。
執行するのはそれでいいんですけども、首長を初め職員、議員などの倫理観の喪失、首長の責任者としての自覚の欠如など、自治体の運営上行政や財政面で大きなリスクが発生するようになった。これ北栄町だけの問題でなしに、全国的にそういう傾向があったということで、内部統制をやらなければならないということになったんですよね。 これ内部統制は誰がやるか。