57件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第5号) 本文

携帯トイレ簡易トイレ仮設トイレ、マンホールトイレがあり、それぞれの特性に応じて使用が想定される時期や準備に必要なものが異なりますし、上下水道、浄化槽復興見込みに応じて災害用トイレ確保平時から努め、トイレ確保管理計画が必要です。本市において災害時におけるトイレ現状の取組についてお尋ねします。  次に、災害時の避難所トイレについてお尋ねします。  

倉吉市議会 2022-03-08 令和 4年第 2回定例会(第6号 3月 8日)

1点目は、この旧国鉄倉吉線廃線跡手数料仮設トイレに係る手数料として17万6,000円の役務費ということで予算の計上がございます。この17万6,000円のうち、除草手数料として、これまでと同じであれば、この廃線跡が属する泰久寺、松河原、今西、この3つ自治公民館になろうかと思いますが、そういう理解でよろしいでしょうか。

鳥取市議会 2021-06-01 令和3年 6月定例会(第2号) 本文

◯前田伸一議員 既存トイレ使用不可能となった場合、避難所で使われるのは直接排泄物ビニール袋に入れる簡易トイレ、また工事用仮設トイレこうしたものをレンタルしてくる、こうしたことが想定されております。しかし、これらのトイレ衛生上問題がありますし、また、仮設トイレにおきましては入り口のところで段差がございますので、高齢者、障がい者にとって負担が大きくなるといったデメリットがございます。

琴浦町議会 2020-12-14 令和 2年第10回定例会(第3日12月14日)

このときに、町は浄化槽は直さない、仮設トイレも長期になると駄目だから置かない。トイレ使用は、小学校の体育館を使用せよということでした。しかし、第2回目の11月27日の教育民生常任委員会開くときですが、急遽、前の日に、これを修理するという方針が出たといいます。館長や主事さんは、安田小学校のほうに引っ越しをする準備をしていたそうです。

岩美町議会 2020-09-15 09月15日-01号

◆2番(升井祐子君) 仮設トイレとかリーストイレもあるかもしれませんが、防犯的に危ないかもしれませんし、期間限定でコンビニにここにトイレがありますよというようなそういうものも置いてもいいかもしれないなと思ったりもします。 次、4番目の質問で、ごみポイ捨て禁止看板の工夫として、小学校、中学校、高校生の子どもたちに標語をつくってもらうことや看板のデザインを考えてもらうことは可能でしょうか。

倉吉市議会 2020-03-09 令和 2年第2回定例会(第5号 3月 9日)

仮設トイレ設置ということで、旧国鉄倉吉線廃線跡につきまして、倉吉観光マイス協会による廃線跡トレッキングツアーオープンデーでたくさんのお客さんがおいでいただいてるということ、そういった皆さんに竹林の風景がSNS等で発信されて非常に人気が高まっているという状況の中で、ぜひトイレ設置したいということで、このたび旧泰久寺駅跡に隣接する土地に簡易型のトイレ設置しようということでございます。  

境港市議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会(第4号 3月 4日)

これは鳥取県と連携して、鳥取県各市町村連携して連携備蓄品というのを災害時に備えてるところでございますが、トイレ簡易トイレ仮設トイレ、マンホールトイレ等ございます。その中で市の役割としては、これは全ての鳥取県の市町村なんですけれど、簡易トイレ連携で備蓄するということになっております。

米子市議会 2020-03-02 令和 2年 3月定例会(第2号 3月 2日)

○(永瀬防災安全監) 災害時のトイレ対策についてでございますが、本市では、従前から携帯トイレ約4万5,000、100以上の簡易トイレを備蓄しておりますし、また鳥取県におかれましては、仮設トイレも備蓄されております。災害時には既存施設トイレ利用に加えまして、これらを活用した対策をとることとしております。

鳥取市議会 2020-02-01 令和2年 2月定例会(第7号) 本文

また、災害が長期化いたしまして仮設トイレが必要な場合には災害協定等によって調達することとしております。  公共施設洋式トイレ化に向けての施設整備、これは少し時間を要する課題でもあります。年次的に、できる限り早い時期に整備が完了するようにこれからも取り組んでまいりたいと思っておるところでありますが、まずは災害時に必要な洋式対応簡易トイレ確保に努めてまいりたいと考えております。  

米子市議会 2019-03-06 平成31年 3月定例会(第5号 3月 6日)

避難所となる公共施設でのトイレの問題は一刻も早くと要望しますが、以前より大規模災害の場合には、簡易型トイレ仮設トイレ設置が優先的に行われたということでした。マンホールトイレも一つの手法であると提案をしてきましたが、さらに災害用トイレトレーラー手法についても伺いたいと思います。  

鳥取市議会 2018-12-01 平成30年 12月定例会(第2号) 本文

また、トイレについても、男女兼用移動式仮設トイレがありますが、近年、女性の選手も増加していますし、保護者や役員、応援者は大半を女性が占めています。利用者からは、音や声が聞こえ利用しづらい、快適とは言えない状況であります。男性用女性用は別々に設置してほしいとの声も多く聞きます。新たな施設整備の検討・改善が必要と考えます。

境港市議会 2018-09-10 平成30年第4回定例会(第2号 9月10日)

ちょっと要望になるんですけども、東日本大震災のとき災害時に使用する仮設トイレ避難所設置されるのに多くの時間を要したことで、断水しても衛生的に利用できるマンホールトイレ配備が進んでいます。これも女性の視点からなんですけども、本市での配備する考えはありますか、お伺いします。 ○議長(柊 康弘君) 答弁を求めます。  藤川防災監

鳥取市議会 2018-09-01 平成30年 9月定例会(第3号) 本文

具体的には、県計画で算出された本市災害ごみ発生量推計値を用いて、災害廃棄物仮置き場の設置運用方針や、片づけごみ避難所ごみ仮設トイレし尿等を含めた処理体制、さらには国や県、中国地方の自治体との広域連携なども明記することとしております。計画策定後も、年々変化する災害への対応をより高めていくために、必要に応じた見直しも行ってまいりたいと考えております。  

北栄町議会 2018-06-26 平成30年 6月第5回定例会 (第 8日 6月26日)

排せつ物をためておく必要がないため、従来の仮設トイレと比べて衛生的だと言われております。災害時に迅速に設置でき、衛生環境を保てるマンホールトイレの常備についてお伺いいたします。とりわけ、1番、災害時に避難所となる小・中学校への配備について、またあわせて避難所への配備についてもお伺いいたします。2番目に、車椅子人用について。これは障がい者の方の車椅子人用でございます。  

米子市議会 2018-03-07 平成30年 3月定例会(第5号 3月 7日)

さらに、この件について御相談をいただいた内容としては、市営淀江スポーツ広場の降雨時の水はけ不良のために、そのスポーツ広場で大会を予定していた場合、使えないので何度も日程を延期せざるを得ないんだということや、また市営日野川堰運動広場仮設トイレの水洗の設備の故障が長年放置されているということ、またどらドラパーク米子スポーツ広場を多くの参加者利用する際には、近接の公衆トイレだけではトイレ施設が不足していて

鳥取市議会 2017-09-01 平成29年 9月定例会(第3号) 本文

災害廃棄物といっても、建物の倒壊などによる瓦れきや、被災者住民が排出する生活ごみ仮設トイレからのし尿、流木など多岐にわたります。近年の主な廃棄物発生量処理期間は、推計量でありますが、東日本大震災廃棄物量3,100万トンで、処理期間が約3年。これは福島県を除いた期間であります。阪神・淡路大震災廃棄物量1,500万トンで、処理期間が約3年。熊本地震廃棄物量316万トンで、処理期間約2年。