2161件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥取市議会 2007-09-01 平成19年 9月定例会〔資料〕

                                     〃    有 松 数 紀                                      〃    桑 田 達 也   鳥取市議会議長 上 杉 栄 一 様             ……………………………………………………………………            中小企業事業承継円滑化のための税制改正を求める意見書  団塊世代

鳥取市議会 2007-09-01 平成19年 9月定例会(第4号) 本文

そうした思いの1つは、鳥取市役所が14001のISOの認証を取得し、それを更新し続けているということからも御理解をいただけるものと思いますけども、環境取り組みというのはビジネスという面からも有効ですし、我々自身が地域の資源を使ってエネルギーがつくれるということは、地球全体あるいは後の世代のためにも持続可能な社会をつくっていく上で非常に重要だと思いますので、これはしっかり取り組んでいきたいと思いますし

湯梨浜町議会 2007-06-18 平成19年第 6回定例会(第 7日 6月18日)

そういう考え方を持っておるもんですので、町長子育て支援、さらに現役世代健康管理、さらに介護予防事業、どのように考え、職員をどのように使おうとされているのか、その辺について伺っておきたいな、このように思います。 ○議長(松本 繁君) 宮脇町長、答弁。 ○町長宮脇 正道君) 酒井議員からの臨時職員に関するお尋ねです。  

湯梨浜町議会 2007-06-17 平成19年第 6回定例会(第 6日 6月17日)

なお、その子育ての悩みやさまざまな課題、問題を抱える親への情報提供相談体制充実ライフステージに応じた学習機会提供など、これらをすべての親さんやこれから親となる若い世代に伝える取り組みとして、県教委が実施しておられます家庭教育支援総合推進事業の内容及び取り組み状況等につきましては、子育て教育課の問題あるいはその参観日出席状況を含めまして教育委員会の方からお答えいただきます。  

八頭町議会 2007-06-15 平成19年第6回定例会(第4日目 6月15日)

我々の世代は、豊かな技術の恩恵を享受しました。しかし、解決すべきこれらの負の遺産は、次の世代に贈るのかと思うと、後ろめたいものを感じます。  我々も、せめて身近でできることから行動に移していくべきと考えますが、いかがでしょうか。そういう趣旨のもとに、きょうは不法投棄の件について、町長にお伺いしたいと思っております。  21世紀は、温暖化対策等地球環境問題解決が、世界の共通認識となっています。

琴浦町議会 2007-06-15 平成19年第4回定例会(第2日 6月15日)

先ほど言いましたけども、町報とかは紙できちんと歴史的といいますか、ずっと記録として残るわけですけども、ぜひともやっぱり今後、こういう時代になりましたので、そういうホームページも何らかの形でやはり残してあった方が、次の世代に、最初はこんなホームページだったけども、ようなったなあというような形で見る部分もできるんじゃないかなあと思います。これは余分になるかもしれません。  

米子市議会 2007-06-13 平成19年 6月定例会(第4号 6月13日)

行政が行う事業は、多くは世代間負担を原則として行われ、次世代へ多くの債務を継続する方法がとられてきました。しかし、例えば15万人の人口が維持できると仮定する中で、1,500億の債務を返済するのであれば1人当たり100万の債務です。しかし人口が減少しても債務が減少していなければ負担が当然増加していきます。

岩美町議会 2007-06-12 06月12日-01号

ここに目を置いて、行政がそこに手を入れて団塊世代それからの導入だとか、また岩美町への在住の若者の導入を図り、岩美町が産業に加わり、そして地産地消、これを図りながら産業の活力を生む方向で定住化対策の計画などは考えられないものか。この岩美町の農業の発展にも寄与すると思われます。多分、山間地の方が耕作を放棄した田畑はあると思います。そこには後継者がいないこともあると思います。

米子市議会 2007-06-12 平成19年 6月定例会(第3号 6月12日)

この制度老人医療費を中心に国民医療費が増大する中で、現行の医療保険制度では現役世代高齢者世代負担の不公平が指摘されており、高齢者世代現役世代負担を明確化し、公平でわかりやすい制度とするため高齢者世代の心身の特性や生活実態等を踏まえ、独立した医療保険制度として創設されるものでございます。

八頭町議会 2007-06-12 平成19年第6回定例会(第1日目 6月12日)

状況は、極めて厳しいわけでありますけれども、後の世代のために、間違いのない選択をし、議論を深めていきたいというふうに考えております。  次に、平成18年度の会計決算状況でございますが、先ほどお手元の方にも配付させていただきました。一般会計におきましては、歳入、97億8,980万円余りに対しまして、歳出は94億8,360万円余りとなる見込みであります。

米子市議会 2007-06-11 平成19年 6月定例会(第2号 6月11日)

文部科学省企業を退職した団塊世代の人材を教育分野で活用するため、教育サポーターの資格を2008年度にも創設する方針を固めました。教育経験こそないものの、能力などにお墨つきを与えることで、意欲があり、すぐれた知識技術を持つ人が教育現場で活躍するチャンスを広げるのがねらいです。と同時に、成長過程にある子どもたちにとって社会経験が豊かな人とのかかわりを持つことは好影響を与えます。

倉吉市議会 2007-06-11 平成19年第4回定例会(第5号 6月11日)

75歳以上の方の各医療保険制度に加入したまま、老人保健法によってこれは医療給付を受けておったわけですが、これは高齢世代現役世代をきちっと明確化するということから、今度、高齢者医療の確保に関する法律が変わって、来年の4月からですか、20年4月から、いわゆる後期高齢者医療広域連合というものが一括して扱うことになるわけですね。

倉吉市議会 2007-06-06 平成19年第4回定例会(第3号 6月 6日)

家庭や職場でも重要な位置にあり、身体的、心理的、社会的にも負担が大きい世代と言え、その動機を見ると経済、生活問題がもっとも多いそうです。また、ぜんたいに占める割合はわずかですが、近年では10歳代の子ども自殺や20、30歳代のインターネット自殺も問題化しています。  このため、自殺問題は社会全体の問題との認識が広がり、昨年自殺対策を国と自治体の責務と位置づけ、自殺対策基本法が成立しました。