126件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

米子市議会 2016-06-17 平成28年 6月定例会(第4号 6月17日)

教育環境としては、市立の小中学校としては非常に平等だと思うんですけれども、教育長のお考えはいかがでしょうか。 ○(渡辺議長) 北尾教育長。 ○(北尾教育長) これまでに空調設備を整備いたしましたのは、建物の向きや構造で高温になる校舎あるいは部屋を閉め切る必要のある特別教室棟特別支援学級での温度管理の必要な教室などを優先して設置してきたところでございます。

境港市議会 2016-03-09 平成28年第2回定例会(第4号 3月 9日)

ところが非婚のひとり親世帯にはこのような控除がないため税制上だけでなく、本市でも所得税市県民税が基準となっている、例えば保育料ひとり親家庭特別医療費、また児童クラブ利用料など数十もの市の行政サービス不平等が生じています。  まず、この現状についてどのようにお考えかお答えいただきたいと思います。  

米子市議会 2015-12-09 平成27年12月定例会(第4号12月 9日)

○(岡田議員) 御説明いただきましてよくわかりましたけれども、10年概成ということで、特に未整備地域に関しては、これは行政サービスですから、同じ米子市の中でここはできてるけれどもここはできてないみたいな話では、これは当然平等だということになると思いますんで、ただ、現在の下水道事業をもってして汚水処理といいますか、水洗化の問題にしましても、下水道ということだけで答えがこれ出るもんなのかどうなのかということに

鳥取市議会 2015-12-01 平成27年 12月定例会(第2号) 本文

◯秋山智博議員 この貧困の連鎖は不平等の状態と言えます。何としても断たなければなりません。市長部局や教育委員会におかれましては実態調査や新たな支援策を打ち出していただき、今までにない取り組みを展開されたいと思います。例えば、東京都の足立区の例を何度も引き合いに出しますけれども、ここの担当部長はこのように言っておられました。

米子市議会 2015-10-01 平成27年 9月定例会(第6号10月 1日)

生活環境格差サービス不平等、負担不公平等の結果は、市政が市民の負託に応えているとは言いがたいのであります。今、米子市は中心市街地活性化を初め地域経済インフラ強化を示すことはあっても、中心市街地の土地に地方創生事業にも該当しない公園という大義の庭づくりを眺めている状況ではないと考えます。

八頭町議会 2015-07-10 平成27年第 7回臨時会(第1日目 7月10日)

○3 番(坂根實豊君) 確かに日本国が進めてます一票の格差の問題、いうところの平等の平等は不平等だというわけですよ。都市人口農村地域人口とはそりゃ違いますよ。それを人口割の平等の平等だと。やっぱり平等の平等は不平等なんですよ。地域に適したとなればやっぱり参議院議員というのは鳥取県には1人は要るんですよ。

琴浦町議会 2015-03-10 平成27年第 2回定例会(第2日 3月10日)

目と鼻の先でアヘン戦争が起こり、中国の清は当時の世界最大覇権国家であるイギリスに敗北して極端な不平等条約である南京条約を強制されます。長崎と目と鼻の先で起こった国際的激変に衝撃を受けたのが幕府でした。南京条約締結の前日に外交方針の大転換に踏み切ります。1842年の薪水給与令、つまり外国の船に対して、まき、燃料、水、食糧を与える、外国船の入港を認めるという事実上の鎖国の変更でありました。  

北栄町議会 2014-03-17 平成26年 3月第1回定例会 (第12日 3月17日)

私はそれについても賛成なんですが、それとあわせて既存の小売店に対しての支援ということも並行的に行っていかないと、町政としては不平等になるんじゃないかなという思いがありまして、もう少し小売店等への支援策強化がこの商工費の中で図られるべきだと思うんですが、それらについての考え方はいかがでしょうか。 ○議長井上信一郎君) 松本町長

米子市議会 2013-12-05 平成25年12月定例会(第3号12月 5日)

ひとり親家庭支援において婚姻歴のあるひとり親家庭では、所得税法上の寡婦控除の適用の対象になるかならないかで経済的な不平等が生じてくるわけです。そこで、まず寡婦控除という制度とは、どのような制度なのかお示しください。また、米子市において婚姻歴のあるひとり親家庭か未婚のひとり親家庭かのいずれかによって経済的負担に違いがあるサービス制度があればお知らせください。

八頭町議会 2013-09-06 平成25年第 8回定例会(第2日目 9月 6日)

18件の方が、このうちの1件でも2件でも、これはいわゆる受益サービス平等ではないかと、こういうような声を仮に町政側に投げかけてきたような場合には、今、言われたようなことで説得をされると、そういうことなんですね。それでいいわけですね。最後の質疑。 ○議 長(岡嶋正広君) 職務代理者。 ○副町長吉田英人君) 企画課長。 ○議 長(岡嶋正広君) 企画課長

倉吉市議会 2013-06-11 平成25年第3回定例会(第2号 6月11日)

要するに不平等な現在の制度に、主義っていいますかね、なっとるわけですよね。それをお知らせ主義にかえる。情報がこうやって一元化してわかるわけですから、逆にそういう一々申請されんといけませんよっちゅうんではなしに、やはりこちらから全市民の方に公共サービスなり、福祉の問題にしてもそうなんですよ。  

岩美町議会 2013-03-13 03月13日-04号

それから、その下の段落の男女互い人権を尊重しってこれ、要するに同列に並べるのが現実に合わないと私は思うんで、男女不平等だからこういう条例ができてるわけでね。男女平等になってるんだったら、わざわざ共同参画推進条例なんかつくる必要ないわけですよ。だから、例えばこの男女互い人権を尊重しって何か、男性も女性によって差別されてるかのような、あえて言うとですよ。

八頭町議会 2012-12-21 平成24年第11回定例会(第6日目12月21日)

町政懇談会で説明された公民館説明図を見て、初めて郡家地域の町民は公民館の設置が平等だと気がついたんです。町政懇談会でも、上中私都はよく知りませんが、そのほかの地域では他の地域と違い過ぎるという意見が出ております。公民館運営審議会でも、郡家地域出身者から同様な意見を述べられたというふうに聞いております。  

北栄町議会 2012-09-19 平成24年 9月第5回定例会 (第 8日 9月19日)

次に、8月10日の行政報告会の資料の中に、現在の町営住宅入居者が固定される傾向にあり、その結果、入居する要件を満たしている入居希望者が低家賃での住宅供給というサービスが受けられない、サービス不平等が生じるとの指摘がなされています。しかし、今回示された町営住宅のあり方では、それが解消されるのでしょうか。そもそも最終的には民間賃貸住宅も利用して何軒の住宅を確保しようとしておられるのでしょうか。