岩美町議会 2019-06-12 06月12日-01号
中学校や高等学校の学習では、知的構成ジグソー法とか、ワールドカフェ方式、これはちょっと聞きなれない言葉なんですが、生徒間同士で意見を出し合うような学習方法でございますが、そういう新しい授業方法など生徒が参加型で学ぶ新しい方法も紹介しております。
中学校や高等学校の学習では、知的構成ジグソー法とか、ワールドカフェ方式、これはちょっと聞きなれない言葉なんですが、生徒間同士で意見を出し合うような学習方法でございますが、そういう新しい授業方法など生徒が参加型で学ぶ新しい方法も紹介しております。
島根大学の学生にも進行役として協力していただき、ワールドカフェ方式で和やかな雰囲気の中で、境港市や政治に対する若者の率直な意見を聞くことができました。議員にとっても、参加してくださった高校生、島大生にとっても有意義な会だったと思います。 そこで、お伺いします。本市では、若年層の意見をどのように聴取し、施策へと反映していますか。 1つ目の質問は以上です。
アンケート調査も千五百数十人やられた、それはあれを見る限り調査を終わっているんじゃないかと、また、1回、意見交換会として明倫・成徳地区を中心に、あるいは倉吉駅周辺の人たちも参加されたと思いますが、16名が参加したワールドカフェ方式での中心市街地へのまちづくりの方向性について提言の場が持たれておりますが、これも1回ということであります。