401件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

琴浦町議会 2005-12-13 平成17年第8回定例会(第2日12月13日)

マナーそういったもの、あいさつをする、あるいは大きい声をするということがじゃ仕事をやる上で何になるんだというふうな考えがあったりしたり、それからばからしくて仕事だけしとりゃええわというふうな考えであればなかなか声は出んと思いますけれども、やはりあいさつがこういった改革も含めて自分たちの基本的なものだと、人間の基本的なものだと。

米子市議会 2005-12-09 平成17年12月定例会(第3号12月 9日)

○(野坂市長) よなご若者仕事ぷらざでございますが若年者の方を対象に職業相談職業紹介以外にもビジネスマナー、適職診断面接トレーニング応募書類書き方講習会保護者セミナーを実施しておられまして、35歳未満で月約1,000人の方の利用があると伺っております。 ○(田中副議長) 河本議員。 ○(河本議員) その1,000人の利用者就職が決まったというのはどのぐらいの人でしょうか。

米子市議会 2005-12-08 平成17年12月定例会(第2号12月 8日)

○(野坂市長) 米子の特色を生かしたセミナーということでございますけども、米子でのもちろん就職を図っていただくということでいろんな事業を行っておられると承知しておりますが、ビジネスマナー、適職診断面接トレーニング応募書類書き方保護者セミナー職業相談職業紹介等を行っておられるところでございまして、こういう事業と申しますか行っておられます活動というのは、よなご若者ぷらざでもとっとり若者仕事ぷらざでも

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第3号) 本文

その中で、今回の質問をするに当たってこういうマナーブックというのが、これは15年11月に市民課さんが出しておられます。こういうのがあるのを私は初めて知りましたけれども、この中を見ますと、基本的なことですけれども、電話応対であるとか、市職員としての心構えであるとか、非常にいいことが書いてあります。これをきちんと守れば、恐らく市民からのそういった苦情とか何とかはないんじゃないかなと。

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会 目次

 …………………………………………………………………………………………………… 200 岡田浩四郎議員(要望) ……………………………………………………………………………………… 200~201 中西照典議員(~質問~電子自治体の推進〔行財政改革の中での位置づけ、パソコン譲り  受けの経過と今後の計画〕について、本市施設発注安全性建築確認業務〔業者の選  定方法、価格の設定〕について、モラルマナールール

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第7号) 本文

いわゆる学童の行状、モラルマナーあるいは、それをとおして一般通行人に対する、危害まではいかない部分にしても、威圧や、そういったことを行っておるというようなことで、こういったことについての解決をどのようにしてこられたのか、伺ってみたいと思います。  次に、賀露の悪臭問題なんですが、賀露地区の住民の皆様は、養鶏場からの悪臭に悩まされ、この件については何年も前から語られてきました。

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第5号) 本文

今では3年生が1年生に教える、そういう伝統が生まれておりまして、こういったことが、今中川教育長が提唱されているモラルであるとか、マナーであるとか、そういうルールであるとか、そういったことにも非常に役立っておりまして、訓練を通してそういうとうとさを培った生徒が、「目の前に友達が倒れたら、友達の命を救うために大声で『助けて』と叫ぶことができる人には、人は絶対に殺せない」と、このように答えているわけです。

鳥取市議会 2005-12-01 平成17年 12月定例会(第4号) 本文

次に、モラルマナールールを大切にする風土(人)づくり事業についてです。  私がよく通います市立中央図書館では、毎日午後3時に館内放送で、鳥取市がモラルマナールールを大切にする風土(人)づくり事業を推進している旨を伝え、続いて、他の人に迷惑にならないように、携帯電話の使用も含めた静粛さ、本へのいたわり、飲食の禁止について注意を促しています。  

倉吉市議会 2005-11-15 平成17年第8回定例会(第3号11月15日)

最終的には利用者マナーの問題であり、マナー向上が必要と考えているのですが、市役所としてはどうしようと考えておらえますか。市長答弁をお願いします。 ○教育長福光純一君)(登壇) お答えいたします。  図書の書き込みの実態、それから不明本についてのお尋ねでございますけども、書き込みにつきましては、以前は絵本などに子供が誤って書いてしまうのがほとんどでありました。

倉吉市議会 2005-11-14 平成17年第8回定例会(第2号11月14日)

まず、職員研修というお話でありましたが、接客業でありますので絶えず人はだれかが動いていなければいけないということで、会議ということを持つのがなかなか難しいという宿命にはあるわけでありますが、そうは言ってもやはり接客マナーで、それこそ本当に次のお客様になっていただけるかどうかということにつながってまいりますので、その当たりは本当に今努めてミーティング、話し合い、それから接遇研修、それらに今努力を強めているところであります

鳥取市議会 2005-09-01 平成17年 9月定例会 目次

……………………………………………………………………  61 高見則夫議員(~追及~合併町村文化芸術作品の展示について) ……………………………………  61~ 62 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  62 助役(答弁) ……………………………………………………………………………………………………  62 高見則夫議員(~追及~モラルマナールール

鳥取市議会 2005-09-01 平成17年 9月定例会(第7号) 本文

例えば、小学校に入ったときの小学校の授業の態度とか何とか、あるいは親子関係子供態度とか、いろいろ、特に小学校に入るまで、就学前までに子供たち人間としてといいますか、当然身につけておかなければいけないようなモラルとかマナーとか、そういうものを教え込む期間就学教育期間だと思っております。

鳥取市議会 2005-09-01 平成17年 9月定例会(第2号) 本文

本市教育の中でも、モラルマナールールを大切にする風土づくり事業を設置され、市全体で低下が懸念されております小・中・高生の社会的規範意識道徳心向上に取り組むということで委員会を設置されたということであります。どのような現状なのか、どのような点を周知・推進されますのか、道徳心向上対策についてお伺いいたします。  

米子市議会 2005-07-11 平成17年 6月定例会(第8号 7月11日)

次に、土曜日開催のセミナーにつきましては、6月18日にビジネスマナーについて、6月25日は適職診断等のコーナーを設けられて、高校生に仕事就職への認識を深めてもらうスクールデーが開催されました。ぷらざのスタッフが講師となり定員は10名程度と伺っております。なお、今後のセミナー内容は検討中であり、月2回、土曜日に開催されると伺っております。  

米子市議会 2005-07-01 平成17年 6月定例会(第3号 7月 1日)

基本的な生活習慣を初め社会的なマナーとか、そういった指導ですね、そういったものとか、本来は家庭や地域の、社会教育力が担うべきものが学校にゆだねられているという現状は確かにあります。しかし、これは中長期的な課題としては、きちっとやっていかなければならない問題ですが、学校生活には、そういった現状学校にゆだねられて、ゆとりはないというふうに私は見ています。

琴浦町議会 2005-06-17 平成17年第4回定例会(第2日 6月17日)

しかし、現在私の周辺を見る限り、一部の人たちによる行為だとは思われますが、ごみの不法投棄、道路への空き缶、たばこの吸い殻のポイ捨て等町をきれいにする美化マナーが不足していると言わざるを得ません。  しかし、各種団体企業等清掃活動ボランティアによる取り組みも近年多数の参加者が実施されております。敬意をあらわす次第であります。

湯梨浜町議会 2005-06-14 平成17年第 5回定例会(第 2日 6月14日)

職業柄、その専門職として、管理者として、ただ管理者としてだけではだめだと思っておるところでございまして、やはりお客の接待、そしてあらゆる調理の現場、そうしたものを目をきかせながらいくことが大切だというぐあいに考えておるところでございまして、そして新しく、以前にも申し上げましたが、以前は町の職員が必ず採用されますと水明荘を経由して、そして水明荘あいさつができるように、そしてお客さんに対するそうしたマナー

鳥取市議会 2005-06-01 平成17年 6月定例会 目次

46 武田えみ子議員(~追及~放課後児童クラブ指導員研修について) …………………………………  46 教育長答弁) …………………………………………………………………………………………………  46~ 47 上杉栄一議員(~質問~竹内市政〔3年間の評価、議会との関係次期出馬〕について、  青少年の性意識現状について、小・中学校の性教育への取り組み〔目標、内容、成果〕  について、モラルマナー