180件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

倉吉市議会 2010-06-09 平成22年第5回定例会(第3号 6月 9日)

最近の降雨状況集中豪雨というよりもゲリラ豪雨だというような言葉も生まれるぐらいピンポイントで集中的に降雨があると。被害も出てくる。あそこは特に勾配のきつい側溝でございます。特にああいうところの点検については気をつけてもらいたいと。市長は職員に対して現場に出なさいと。いいことですよ。現場へ出て、市民とよう話をして、それを持って帰って、それをまた施策に反映すると。

鳥取市議会 2010-06-01 平成22年 6月定例会(第2号) 本文

そういうことになりますと、最近は非常にゲリラ的な集中豪雨があちこちの都市でも発生をしているということになるわけでありますが、大路川、袋川の流域人口集中の鳥取駅南、これは国・県からも委託されている樋門が多くあるわけであります。その状況はどうなっているのかという点と、また、その操作委託業務、これはどうなっているのか、この点をお聞きしておきたいと思います。

倉吉市議会 2010-03-10 平成22年第2回定例会(第7号 3月10日)

長雨、ゲリラ豪雨台風で、以前にも紹介しましたけど、そのときには避難する人がまだたくさんおられる、市内には。その人はお金がないからできないんです。やはり限界集落むらづくりまちづくり、今回は成徳地区ですけど、もっともっと中山間地は深刻だと思うんですよ。本当に若者に帰ってきてそこに居を構え、地域の中で元気に働いてもらう。やはりこういうことから行政支援していただきたいっちゅうふうに思います。

倉吉市議会 2009-12-14 平成21年第12回定例会(第5号12月14日)

市民に、こういうシステム導入したという、具体的に聞きますけれども、どういう周知、例えば津波もあれば、今言う弾道ミサイルとかゲリラとかいろいろあるわけですけど、どういう周知、あるいは訓練も含めてですけど、どのようにお考えなんでしょうか。  そして2点目として、これは緊急経済対策として、ことし政府が4月10日にこの事業を立ち上げたわけですよね。

琴浦町議会 2009-09-15 平成21年第7回定例会(第2日 9月15日)

2番目、ゲリラ豪雨などの実態からマニュアルの見直しは図られたでしょうか。  3点目、昼間・夜間の避難対策は確立されているでしょうか。  4点目、想定外豪雨被害を仮想しての住民への避難危険度注意点など周知対策はできてるのでしょうか。  5番目、津波豪雨土石流地震、火災、いろんな災害があるわけですけれども、各分野での避難対策周知は町民の方々に対応ができているでしょうか。  

米子市議会 2009-09-09 平成21年 9月定例会(第3号 9月 9日)

○(渡辺(照)議員) 最後になりますが、ぜひ、これは決してその、今ゲリラ豪雨ですか、と言われるぐらいでありますから、対岸の火事ではないと思いますし、十分な対処をしていただきたいと思いますし、それから特に土砂災害のところというのは、これは防災課の方ではなくして建設の方でやられると思うんですが、十分な県との連携もとりながら、今度新たな警戒区域と、特別警戒区域が出たとするなら、また、住民の皆さんとの十分な

鳥取市議会 2009-09-01 平成21年 9月定例会(第4号) 本文

◯西田正人議員 いつ来るともわからないので、高価な防災工事というのは本当に大変なことですけれども、今のゲリラ豪雨はあっという間に被害を甚大にしてしまうというのがありまして、対応は難しいと思いますが、しっかり対応できるようにお願いします。  あと、今の砂防という考えで言いますと、やっぱり砂防堰堤は1基が1億とか2億とかかかる金額がすると思います。

鳥取市議会 2009-09-01 平成21年 9月定例会(第5号) 本文

予測できないほどの記録的豪雨ゲリラ豪雨が多発する中で、各自治体がその対応に苦慮されているところでございます。このたび山口県防府市を襲った豪雨は、1時間に70ミリもの雨に見舞われました。また、兵庫県佐用町では1時間に89ミリの猛烈な雨量が観測され、バケツをひっくり返した以上の豪雨と言われております。

倉吉市議会 2009-09-01 平成21年第7回定例会(第2号 9月 1日)

その雨も、近年ゲリラ豪雨とも呼ばれ、集中的に1時間に100ミリを超えるような、想像を超えた現象をつくっておりまして、山口県とか兵庫県、さらにこの間、沖縄ですか、集中的な豪雨による鉄砲水、また土砂災害土石流等で多くの方が犠牲となっていらっしゃいます。台風のように進路が予測できて、判断も時間的に余裕がある場合と違って、そのゲリラ豪雨の場合、短時間で集中的に起こる現象であります。

境港市議会 2009-06-15 平成21年第2回定例会(第2号 6月15日)

近年の日本全土における地震の多発や、常識を超えたゲリラ豪雨などの発生を思うとき、災害発生時における行政の素早い対応が復旧・復興には不可欠であり、被災時に被災者の氏名、住所などの基本情報被害状況避難先被災者証明書の発行などを総合的に管理する被災者支援システムを平時のうちに構築し、災害時を想定したシステム稼働実地訓練を実施しておくことが重要と考えます。

倉吉市議会 2009-03-13 平成21年第3回定例会(第4号 3月13日)

最近、大分姿が見えてまいりました313号高規格道路に関してでありますが、日本各地集中豪雨が、いわゆるゲリラ豪雨に見舞われ、とうとい人命を失うという災害発生しています。河川内には木が繁茂し、流れを阻害している姿があちこちで見られます。天神川流域河川については、国において河床整備に取り組まれ、河川内の木々の伐採がなされている。

岩美町議会 2009-03-12 03月12日-03号

この水が、岩美町の給水人口を1万5,021人と想定されて、1日に最大給水量は8,802立方メートルの水が要るわけですけれど、この地球温暖化で雪の量は少なくなり、それから雨が降ればゲリラ的な雨の降り方をして、山の保水力は低下していると私は思っております。そして、林業の不振による、それから高齢化によって、人工林が放置林化している山の荒廃を見ているわけなんです。

境港市議会 2009-03-10 平成21年第1回定例会(第3号 3月10日)

以来、斐伊川上流部整備が進み、最近では予測しないゲリラ豪雨被害を見聞きするにつけ、背後地住民としては不安を感じざるを得ません。正月明けには渡地区治水対策協議会を立ち上げ、護岸整備に係る治水対策について、地元では要望の検討に入っています。  前回の質問では、事業主体がはっきりしない状況でしたが、その後の1年半は、市側より国交省などの関係先との経過説明は不十分でした。

八頭町議会 2009-03-05 平成21年第 3回定例会(第3日目 3月 5日)

また、気象変動の影響から、予測のできないゲリラ豪雨も今後頻発するというふうに思っております。現在、デジタルで防災行政無線の更新を発注しておりますけれども、その中にもJアラートがございますし、また、今後、移動系無線も統合したいと思いますし、小・中学校にも直接Jアラートが来るような格好にしたいというふうに考えております。  

琴浦町議会 2008-12-16 平成20年第6回定例会(第2日12月16日)

今後もこのようなゲリラ的な集中豪雨等発生すると言われております。このような状況の中においては、赤碕の今ある分庁舎にもある程度の防災機能を持たすことも必要ではないかというふうに考えているところであります。もちろん本庁舎の場所は現在地を前提としながら、おっしゃるように規模であるとかあるいは建設の時期等については慎重を期す必要が生じてきたというふうに思っております。  

八頭町議会 2008-12-12 平成20年第 9回定例会(第4日目12月12日)

先般、町村会大会の前後にはこういう大会がございまして、全国的にはっきり国の方はゲリラ豪雨と言っております。そういう部分で先ほどありましたように、温暖化の原因かもしれません。それぞれ集中的に、八頭町も丹比地域中心に、上私・中私を中心にあったわけですが、そういう局所的な部分発生しているというのは事実であります。