976件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

これは一昨年、昨年はコロナ禍集合形式で行うことはできませんでしたけれども、伯耆町のケーブルテレビの協力をいただいてメディアの関わり方をテーマに番組を作成し放映したところです。  今年度は、今のところ1月の終わりに鬼の館におきまして今年度もメディアの関わり方について集合形式で計画しているところです。各小・中学校でもPTAと連携しながら、家庭教育の充実に向けて取り組んでいるところです。  

湯梨浜町議会 2022-09-20 令和 4年第 7回定例会(第 5日 9月20日)

それで、集客方法についてなんですけども、コロナ禍を踏まえて、施設の収容能力に余裕があれば、感染防止対策を十分に行った上で、利用促進に向け、近隣市町への周知町報ケーブルテレビなどで特集を組んで健康増進効果利用者の声を積極的にPRしたり、継続会員リピーター会員を確保するために継続年数が長くなるにつれて割引率を高くするなど、インセンティブな施策を導入されてはどうだろうかなと思っておりますけども、その

湯梨浜町議会 2022-09-16 令和 4年第 7回定例会(第 1日 9月16日)

また、頻繁に発生する災害に対応するため、ソフト面では、町防災マップの改訂や防災対策特別官による防災講習会の開催、そして防災官ケーブルテレビ防災企画番組に出演し、町内に想定した災害箇所とその対策をシリーズで紹介するなど、工夫しながら町民への防災意識の啓発を図ったところでございます。  ハード面では、泊支所耐震補強工事が完了し、津波等に備えた緊急避難場所としての機能を備えることができました。

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

3点目の新団員加入促進に向けての取組についてでございますけど、本年6月に団員募集チラシ広報紙と一緒に全戸配布をしたり、総務課消防団長から町のケーブルテレビ募集の呼びかけ、また各分団において近隣住民への加入促進声かけを行っている状況でございます。  これらによりまして、現在までに3名の方、うち2名は女性でございますけど、加入申込み等の問合せがあってるというような状況でございます。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

具体的には、とっとり市報町内会を通じてお配りすることを基本としておりますが、町内会に未加入の方などにも情報をお届けできるように、鳥取公式ホームページLINEユーチューブケーブルテレビ、FM鳥取など各種メディアでの放送、またチラシポスターなど様々な広報媒体を活用して、より多くの皆様情報提供できるように努めているところでございます。  2点目のお尋ねであります。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第3号) 本文

そして、若者皆さんに向けましては、ケーブルテレビでの特別番組放送やインターネットでの動画配信など、若者皆さんが気軽に接することのできる媒体を活用いたしますとともに、毎年市役所を研修で訪れる高校生の皆さん特別講座を開催するなど、コロナ禍で制約を受ける中にありましても工夫を凝らしながら周知に取り組んでいるところでございます。  

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第6号) 本文

この補助事業を多くの皆様に知っていただき、生ごみ堆肥化を普及するため、とっとり市報ケーブルテレビなどを活用した広報だけでなく、出前講座として、公民館やサークル団体に出向き、段ボールコンポスト講習会を開催しております。この講習会に参加された方が、実際に自宅で段ボールコンポストを作成し補助金申請されていることから、補助金を利用される方が増加しているものでございます。  

伯耆町議会 2022-06-10 令和 4年 6月第 3回定例会(第1日 6月10日)

お話を伺うっていうことは当然できることですが、現実にもう既にケーブルテレビとかで何回もやっていらっしゃるので、改めてそのお話を聞くことをするかなっていうのはちょっと担当課とも相談をしてみたいと思います。 ○議長(勝部 俊徳君) 渡部議員。 ○議員(10番 渡部 勇君) それでは、次の項目に行きます。2項目めには、町内商工事業者への事業承継の対応はということについて聞きます。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第6号) 本文

また、新聞広告ケーブルテレビ、ラジオといったマスメディアを活用した広報に加えまして、各業界団体組合等へも直接働きかけを行ってまいりました。本市応援金申請期限は7月29日までとなっており、申請漏れがないよう、再度、新聞ラジオなどマスメディアを活用した制度周知を図ってまいりたいと考えております。  

鳥取市議会 2022-06-01 令和4年 6月定例会(第2号) 本文

また、鳥取東部広域行政管理組合におきましては、新聞へのチラシ折り込みケーブルテレビによるCM等により周知を行うこととしております。市民皆様可燃ごみの直接持込みにつきましては、周知期間を要するため、今月中はリンピアいなばで受入れを続け、7月1日から神谷清掃工場へ切り替えることとさせていただいております。

鳥取市議会 2022-05-18 2022年05月18日 令和4年 第3回臨時会(第1号) 本文

議案第87号は、鳥取ケーブルテレビ光化による耐災害性強化工事(気高町北部)請負契約の締結について、必要な議決を求めるものです。  議案第88号は、令和4年1月17日、青谷町長和瀬地内国道9号上において、本市が所有・管理するCATV線が垂れ下がり、走行中の相手方車両に接触し、破損させた事故に係る損害賠償の額及び和解について議決を求めるものです。  

湯梨浜町議会 2022-03-17 令和 4年第 3回定例会(第14日 3月17日)

この条例は、公益的法人等職員を派遣する際に必要な事項を定めたものですけども、現在あります条例につきましては、具体的には町の社会福祉協議会ケーブルテレビ派遣規定のみでございまして、このたび、全国町村会職員を派遣するに当たりまして、これを受けて条例改正を行うものでございます。  それでは、はぐっていただいて、条例の全部改正です。  

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第2号) 本文

現在、接種券には2回目接種日から8か月後を接種可能日として記載しておりますが、6か月経過した方は接種が可能であることについて、折り込みチラシ新聞記事下広告のほか、本市公式ホームページ公式LINEケーブルテレビ、コミュニティFMなどにより周知を行っているところであります。また、本日発送分より、接種券への記載を6か月経過後の日にちに改めさせていただいております。

鳥取市議会 2022-02-01 令和4年 2月定例会(第3号) 本文

3回目接種における交互接種有効性安全性に関する情報は、市報ホームページケーブルテレビ、コミュニティーFM折り込みチラシなど、様々な媒体を活用した周知に努めているところであります。これに加えまして、各医療機関問合せ等に対して説明をいただいております中で、本市におきましては現在の予約状況から見て、特定のワクチンに偏ったといった状況はございません。