伯耆町議会 2022-11-04 令和 4年11月第 5回臨時会(第1日11月 4日)
──────────────────────────── 事務局出席職員職氏名 事務局長 ───── 乾 さとみ 副局長 ────── 福 光 葉 月 ─────────────────────────────── 説明のため出席した者の職氏名 町長 ─────── 森 安 保 副町長 ────── 阿 部 泰 教育長
──────────────────────────── 事務局出席職員職氏名 事務局長 ───── 乾 さとみ 副局長 ────── 福 光 葉 月 ─────────────────────────────── 説明のため出席した者の職氏名 町長 ─────── 森 安 保 副町長 ────── 阿 部 泰 教育長
令和 4年第 6回定例会(第7号 9月22日) 倉吉市議会会議録(第7号) 令和4年9月22日(木曜日) 第1 議案の撤回について 第2 委員長報告並びに同報告に対する質疑 1 生活産業常任委員会委員長 2 教育福祉常任委員会委員長 3 総務建設常任委員会委員長 第3 付議議案の討論・採決 第4 委員会の閉会中の継続調査について 第5 追加議案の
この6議案は、予算決算等常任委員会に審査を付託しておりますので、委員長の報告を求めます。 永井予算決算等常任委員長。 ○予算決算等常任委員会委員長(永井 欣也君) 失礼いたします。予算決算等常任委員会委員長の永井でございます。委員会の審査報告を行います。 令和4年第4回本町議会定例議会において付託された案件について、審査の結果を伯耆町議会会議規則第77条の規定により報告いたします。
今、事務局長から説明聞きましたが、答弁されてるのは教育長でございますしね、責任ある立場として、これ2校と言われたけど、私3校が前提でスタートしてるのに、そのことも含めて、教育長の考えを最後、お聞きして終わりたいなと思っております。 ○教育長(小椋博幸君) 今回の小学校の統合は、議員がおっしゃいますように、3校が統合になるということは最終的といいますか、将来的な目標ということでございます。
教育福祉常任委員長から中間報告の申出がありますので、ここで許可いたします。 5番鳥羽昌明議員。 ○5番(鳥羽昌明君)(登壇) 教育福祉常任委員会の中間報告をいたします。 3項目の所管事務調査について、本年6月22日の当委員会において決定し、さらに6月定例会最終日である6月27日の本会議では、閉会中の継続審査の議決をいただきました。
さて、私は、鳥羽昌明議員を委員長とする教育福祉常任委員会の副委員長を務めさせていただいております。そこで最近、疑問に思うことがございます。委員会に求められている本質的な役割です。常任委員会は議案や協議すべき事項について議論や理解を深め、そして執行部から報告を受ける場所だと認識しております。我々議員は市民の皆様から様々な希望・要望を聞かせていただき、市政に反映していただくのが責務であります。
今、教育長がお答えいただいた中身について、その会議録と少し違うといいますか、会議録に記載のない点というのもあったやに思います。
○教育長(小椋博幸君) おはようございます。 9月定例会、今回もどうぞよろしくお願いします。 それでは、福井康夫議員の御質問にお答えいたします。 史跡大御堂廃寺跡のガイダンス施設のパブリックコメントについてのお尋ねでございます。
○産業課長(影山 孝宏君) 農業営農組織や法人化についての実行組合長会議とかそういったとこでのという話いたしますですけども、実行組合長会議は集落の中で代表されて出ておられるということで、実態としては実行組合長さんというよりも各集落の中心的な方がおられまして、そういった方が役場のほうに直接相談されてきとるというのが現状であります。
──────────────────────────── 事務局出席職員職氏名 事務局長 ───── 乾 さとみ 副局長 ────── 福 光 葉 月 ─────────────────────────────── 説明のため出席した者の職氏名 町長 ─────── 森 安 保 副町長 ────── 阿 部 泰 教育長
令和 4年第 5回定例会(第6号 6月27日) 倉吉市議会会議録(第6号) 令和4年6月27日(月曜日) 第1 委員長報告並びに同報告に対する質疑 1 生活産業常任委員会委員長 2 教育福祉常任委員会委員長 3 総務建設常任委員会委員長 第2 付議議案の討論・採決 第3 委員会の閉会中の継続調査について 第4 追加議案の審議 〇会議に付した事件
このため、実施申込みには受益者の負担金同意書と地権者の施工承諾書を添えて実施公民館長からの要望書として提出をいただいているところでございます。周知については、県や市のホームページに事業内容を掲載しております。それ以外には、豪雨だとか、災害時に職員が直接行って説明をしているというような事業でございます。 広栄町と福庭地区の具体的な場所ということでございます。
この議案第43号から議案第51号は既に提案理由の説明が終わっておりますので、9議案は予算決算等常任委員会に審査を付託しておりますので委員長の報告を求めます。 永井予算決算等常任委員長。 ○予算決算等常任委員会委員長(永井 欣也君) 失礼いたします。予算決算等常任委員会委員長の永井でございます。 委員会の審査報告を行います。
新型コロナウイルスの中での学校生活や活動、教育長としても大変難しい判断だったりするとは思うんですけども、しかしながら、いろんな事情があるにしろ、なるべく、やめるという決断は簡単なのかもしれませんけども、どうやったらできるんだろうという能動的な、前向きな形で挑んでもらえたらと思います。
そこで、教育長にそうした電子図書館のメリットであるとかデメリットについて教育長の認識を伺いたいと思います。 ○議長(勝部 俊徳君) 箕浦教育長。 ○教育長(箕浦 昭彦君) 議員から電子図書館の導入について御提案いただきまして、そのメリット、デメリットについての認識ということですけれども、まず初めにメリットといたしまして主に次の3点ほど述べさせていただきたいと思います。
令和 4年第 4回臨時会(第1号 5月26日) 倉吉市議会会議録(第1号) 令和4年5月26日(木曜日) 第1 会議録署名議員の決定 第2 会期の決定 第3 説明のため出席を求めた者の報告 第4 議案の上程並びに提案理由の説明 第5 付議議案に対する質疑 第6 付議議案の委員会付託 第7 委員長報告並びに同報告に対する質疑 1 生活産業常任委員会委員長
1 生活産業常任委員会委員長 2 教育福祉常任委員会委員長 3 総務建設常任委員会委員長 第9 付議議案の討論・採決 〇会議に付した事件 ◎日程第1から日程第9まで 午前10時29分 開会 ○議長(福谷直美君) おはようございます。
議案第17号から議案第33号までの17議案につきましては、予算決算等常任委員会に審査を付託しておりますので、委員長の報告を求めます。 永井予算決算等常任委員長。 ○予算決算等常任委員会委員長(永井 欣也君) 失礼いたします。予算決算等常任委員会委員長の永井でございます。委員会の審査報告を行います。